第3章遺伝、第4章刺激をサクサクと攻略し、現在、第5章恒常性を進撃中。
ホメオスタシスは、暗記量が半端なく多いです。
第4章刺激も多いですが、それ以上につらいです…ただ一番おもしろい分野ではあります。
「大堀に聞け!理系生物達人への道」(代々木ライブラリー)という旧過程の生物Ⅱ用の参考書を購入。
サブノート的な書き込み式です。
といっても生物全体としては内容は薄くなったような印象。
まあ、物理・化学・地学全部同じだとは思いますが…。
トライアルが終わったら、旺文社の基礎問題精講シリーズをやろうと計画だけは立てています。
リードαとかセミナーなどもいいのでしょうが、量が多すぎて。
そう言えば、重要問題集(数研出版)もあるのか、まあ全部できないので少しずつです。