パン屋√s(ルーツ)。

一人で営んでる「パン屋√s(ルーツ)」の日々。

パン焼いたり、つぶやいたり、パン焼いたり。

季節酵母パン『焼き芋になったつもり。』販売終了します。ご利用をありがとうございました。

2013-11-25 | お知らせ。
ちょっと薄暗い石鳥谷ですー。そしてさぶい。

さて季節酵母パン『焼き芋になったつもり。』は販売終了とさせて頂きます。

たくさんのご利用をありがとうございました。
パン自体は粉・自家培養酵母・塩・水というシンプルな配合でしたが、
焼きが浅いのと、小麦粉は「ゆきちから」という品種を使ったため、比較的軟らかめなパン
だったと思います。
小型パンというのも、うちの中では珍しかったですね。



↑↑
今年はパープルスイートロード(紫芋)の餡も作りました。
ベニアズマのお芋パンとどちらがお好きでしたか?(●^o^●)



↑↑
このコたちはいつも仲良く並んでいるのだけど、本当はお互いにライバル心がメラメラ(笑)。
「ボクのほうを連れて帰ってよーーー!」とお互いにお客さんにアピールモード全開でした(笑)。

苦みの部分を入れてしまったりと、反省点も多かった焼き芋パン。

皆様、ご利用を本当にありがとうございました。
来年も薩摩芋が無事に収穫できれば、懲りずに宜しくお願い致します。

それと、相変わらず多くの手土産を頂いております。

柿・柚子・珈琲・ゼリー・チーズケーキ・プリン・クッキー・笹かまなどなど。

家族で楽しく食べたり、ご来店の方にお裾分けしたりと楽しく頂いております。

でも、どうか手ぶらでご来店くださいね。

では引き続き、パン焼いてお待ちしていますっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のおめかし。

2013-11-20 | あんなこと、こんなこと、そんなこと。
今年も焼いてる武骨シュトーレン
素っ気ない外見だけど、食べてみると意外とイイ奴です。
何回か噛んでるうちにじんわりと味わい深さが出てきて、時間が経過する毎に寄り添って
くるような。
すぐに仲良くなれなくても、焦らずに気長に付き合ってやってください。

できるだけ早く仲良しになってもらえるように、願いを込めてラッピングして送り出してます。
そのラッピングも「身の回りのものを使う」というのが基本なので、やっぱり素っ気なかったりしますが(笑)。

例えば、



↑↑
庭の花もある程度堪能したら、



↑↑
夏の終わり頃からドライにします。次の出番に備えますっ。




↑↑
松ぼっくり。その辺にたくさん落ちてます。田舎ってイイところだよ(笑)。



↑↑
今年は英字新聞登場っっ。
去年、常連さんに「あー、シュトーレンの時に英字新聞欲しいんだよねぇ~」って呟いたら
覚えていてくださって!その常連さんがこの英字新聞を調達してくださったのですーー!
なんでも石鳥谷町内に英字新聞購読者の方が居るとか。かっこぇぇのぅ~。その方に読み終わった
英字新聞を譲って頂きました。
ありがたいです。

いろーんな方のおかげでシュトーレンが販売できるのだなぁとしみじみ有難いです。



↑↑
「パン屋√s」のロゴの帯。
この辺も小ネタを仕込んでいるので、あれ?って目を留めてもらえたら嬉しいなぁ。


・・・・と、いろいろと書きましたが、相変わらず「too much 独りよがり」な事は承知しています(笑)
ラッピング自体はゴミも出ますし、不要だというお考えの方もおいでだと思いますので、
「あいにく、ラッピングは要らねぇっ。中身だけ寄越してくれぃっ(←そんな言い方じゃないよね?)」
という方、遠慮せずに仰ってくださいね。

ではいつもどおりパン焼いてお待ちしていますっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月震災チャリティ販売について。

2013-11-18 | 東日本大震災関連
お知らせが遅くなりました。
申し訳ありません。

今月の震災チャリティ販売についてです。

今月は11/28(木)~12/1(日)の4日間とさせて頂きます。

では、珈琲焙煎者のAさんのウンチクからですー。どうぞ。

↓↓↓
----------------------------------------------------------------------------------------

いま巷では、食材の偽装が話題になっていますね。
ブラックタイガーを車海老と表示したとか、○○産の牛肉が実は××産だったとか。
生きていくのはみんなそれぞれ大変だけど、「自分がされたくないことは、他人にもしない」という
モラルは守っていきたいものです。

 実はコーヒーの世界でも、偽装疑惑は以前からあります。ブルーマウンテンはジャマイカでの
生産量の数倍が、日本で流通していると聞いたことがあります。
何しろ他の豆よりも何倍も高いので、偽装するメリットは尾張(おおあり)名古屋は金のしゃちほこ、なんです。
キューバやドミニカ、ハイチなどの豆は、香味がブルーマウンテンに近いので、色々な豆を混ぜ合わせれば
ブルマンもどきを作れそうです。

 そうは言っても、ブルーマウンテンとはご縁がないので、どうでも良いことだったりします。
私が憧れるのは、アラビア半島はイエメンの上等品です。値段はブルマンほどではないにしても
かなり高いし、本当にモノが良いかどうかも届いてみるまで分からないという感じです。
こちらは紅海をわたってきたエチオピア産の豆が混ぜられているとか、そんな噂を耳にしたこともあります。

 いずれブランドとか、由緒由来とか、能書きとか、そんなものに惑わされずに、美味しい豆か
どうかを判断していけば良いのかなあと思います。まあ私もチャリティに出すたびにあれこれ能書きを
つけているので、思い切り矛盾しているわけですが(笑)。
枯れ木も山のにぎわい的な感じで、読んでいただければありがたいです。

 ここで、お知らせがあります。
ガスレンジが壊れて取り替えたまでは良かったのですが、法律で安全装置が義務づけられたために、
空焚きができきません。
焙煎していると、安全装置が作動して炎が小さくなってしまいます。
 そんなわけで珈琲のチャリティは、焙煎の仕組みを作り直すために、次回はお休みをいただきます。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

以上、今月のウンチクでした。
復唱致しますが、来月は珈琲豆はお休みです。
12月震災チャリティ販売はパンのみの販売となりますのでどうぞご了承ください。


で、今月の珈琲豆は2種です。↓↓



↑↑
【パナマ グラン・デル・バル   中浅煎り 100グラム 400円】

POMジュースみたいな珈琲、と言えば良いでしょうか。
とにかく味わいが濃厚で、甘みも酸味もしっかりしています。
また生豆を買うつもりでしたが、今年は商社が買いそびれたとかで、しばらく入手不能です。
おそらくはあまりの品質の高さに争奪戦になって、値段が上がりすぎたのではないかと思います。
今回で生豆の在庫がなくなりました。




↑↑
【コロンビア アンジェリカ 中煎り 100グラム 400円】
「酸味は嫌い」という方に、ぜひ飲んでいただきたい珈琲です。
中煎り(シティ・ロースト)まで煎っているので、苦味や甘みが勝っていて、
それほど強い酸味ではありません。
でもフルーティーな明るい酸味がしっかり残っていて、後口がすっきり爽やかな珈琲です。


珈琲豆は以上です。



↑↑
パンは「シナモンとレーズンの祈り(ホール560円/ハーフ280円)。
今月もタタターーーン!と焼きますよー。(←どんなだよ?)

今月も店舗のみでの実施とさせて頂きます。ご了承ください。

では皆様、チャリティ販売ではお待ちしていますっ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壇蜜よりも濃密なのか、どうなのか。

2013-11-17 | あんなこと、こんなこと、そんなこと。



↑↑
またまた頂き物です。
盛岡のローフードスクール「myucre(ミュクレ)」さんからのローフードチョコ。
低温(48℃以下)で作るのだそうです。

今回、なんと『農園たそがれ』の自家採取蜂蜜を使ってくださったのですー。
嬉しいーー!myucreさん、ありがとですーーっ。



↑↑
これです、商品名『秘蜜(滴)』。

ものすごーく濃い。
壇蜜より濃密。(かどうかは知らんです)

チョコはビターでとーーっても美味しかったですー(^_-)-☆

まだまだ秘蜜も販売中ですのでみなさま、お寄りください~。
お待ちしていますっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『焼き芋になったつもり。』の”苦み”の被害に遭われた方、ご返金しますのでお知らせ下さい。

2013-11-16 | お知らせ。
寒くなりましたね。
シュトーレンのお渡し、始まっています。

ご予約くださった皆様、本当にありがとうございます。
これからご注文をお考えの方、まだまだご予約受付中ですので、是非ゆっくりとご検討くださいね。

そんな中、大変申し訳ありません。お詫びのお知らせです。

↓↓

季節酵母パン『焼き芋になったつもり。』



使用しているのは自家栽培の『ベニアズマ』と『パープルスイートロード』の2種。
いずれも薩摩芋は寒さに弱く、寒さにあたるとその部分が変質します。



↑↑
ちょっと見づらいですが、黒っぽい部分がそういう箇所で、この部分ってすごーく苦いんですよね。

お芋を餡にするときにこういう箇所はガン見してバシバシ取り除いているのですが、
最近は寒くなってきて、芋がダメージを受ける箇所が増えてきました。
取り除く箇所も多くなり、結果的に、見落としがあったようです。
先日、常連さんが『芋が苦い部分があったよー』と教えてくださいました。
そんなふうに教えてくださるなんて本当に有難い事だと思います。

本当に申し訳ありません。

あの苦味はかなり不快だと思います。

おそらく、他にも苦みを感じつつ召し上がってくださった方がいるのでは・・・と
思い、この場でお知らせさせて頂きました。

ご来店の方も通販ご利用の方も、被害に遭われた方、誠に申し訳ありません。
ご返金致しますのでご一報くださればと存じます。

図々しくもまだもう少し『焼き芋になったつもり。』は販売させていただく予定です。
同様な事が起きないように仕事の手順を見直してみます。


うーむ・・・。本当にごめんなさい。
なんだか肝試しみたいになってしまいますが、これに懲りず今暫くの間、
ご利用を宜しくお願い致しますっ。

そして皆様、いつも本当にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする