パン屋√s(ルーツ)。

一人で営んでる「パン屋√s(ルーツ)」の日々。

パン焼いたり、つぶやいたり、パン焼いたり。

2月震災チャリティ販売が終了しました。ありがとうございました。

2013-02-24 | 東日本大震災関連
今月の震災チャリティが終了致しました。
今月のチャリティは2月末なのに寒い!&大雪っっ!!

ご来店頂いた皆様、本当にありがとうございました。



↑↑
降りすぎですやん。
朝のパン焼きの合間に雪掻き。最初の10分は全力で。大急ぎ。
10分で汗かきますよ、ほんっと。
パン焼きのほうが雪掻きより優先なので、雪掻きを途中でテキトーに放っておくと
オカンとオトンが綺麗に雪掻きしてくれたりしとります。70歳近いのにありがたや~。

さて、寒くて大雪の震災チャリティでしたが、いつものメンバー紹介いきますっ。



↑↑
同じ石鳥谷町内のAさんが焙煎して提供してくださる珈琲豆
今月も2種。



↑↑
今月も予約で完売でした。
ご予約頂いた方々、ほんっとにありがとうございます!
今回、惜しくもお求め頂けなかった方、来月以降、ぜひご予約ください。
お待ちしています。



↑↑
『シナモンとレーズンの祈り』。
パンです。氷河のクレバスとかじゃないです、堕ちないです(笑)安心してください。


以上、相も変わらずに地味な震災チャリティ商品メンバーでした。

これらチャリティ商品の売上は17,600円でした。
全額を震災支援金と致します。
皆様、本当にありがとうございました。

もうそろそろ震災から2年経ちますね。
今後も地味に継続していこうと思いますので、変わらぬご協力をお願い致します。
皆様、本当にありがとうございました。


で、今週もチラホラとお客さんから手土産を頂いております。



↑↑
老舗の和菓子屋さんのコンペイ糖、頂きましたっ。
綺麗~。
こんなに微妙で繊細な色合いを出すあたりが和菓子っぽいなぁ。
私が頂くのは勿体ないので、小さなお子さん連れのご家族に。
とても嬉しそうにこのコを連れ帰ってくれました。



↑↑
こちらは花巻市のケーキ屋さん「プティ シュシュ・タナカ」さんの生チョコ。
米粉100%のロールケーキで有名だと記憶してるけど違うかな?
これはバレンタイン期間にしか作られないものだそうです。嬉しーーっ。嬉しーーっ。
自分はお菓子作りの才能は地盤沈下の如く埋没しているのでとても嬉しいです(*^。^*)

あ、このチョコの入っている折り紙製の器は別のお客さんからの頂き物。お手製です。
下の器部分と蓋の部分の色合いが違うのが素敵。




↑↑
こちらは京都土産のちりめん山椒。
京都へ旅行に行かれたそうです。
ゴハンにも合うし、パンに練り込んだらどーなるんだろ?

ということで、皆様、いつもありがとうございますっ。

いや、でも、お願いだから手ぶらで来てください~。
ふらぁ~っと来てください、お願いしますっっ。

ではまた今週も木曜日からパン焼いてお待ちしていますっ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ってる。

2013-02-22 | あんなこと、こんなこと、そんなこと。
さぶい。
昨日は今年一番の冷え込み。
もう2月末だよ、勘弁してほしい~。

で、そんな厳寒期ですが震災チャリティ販売中です。
焙煎珈琲豆は既に予約で完売しています。

今回、お買い求めいただけなかった皆様、これに懲りずに是非次回お待ちしていますっ!

さて、こんなに寒い岩手ですが、お客さんから沖縄土産をチラホラ頂いておりやす~。



↑↑
石垣島産のバジルと黒胡椒。
この中に2種のスパイスがブレンドされてまするっ。

石垣島かぁ・・・。南国やわ~。いいのぅ~。

ということで、南の国をイメージし(←妄想です)、これを使ってパン焼きました。



↑↑
チーズも上にまぶして焼いてます。
バジルとチーズがまた良いね。黒胡椒の辛さも良いね。
ちなみに酵母は自家製麹で起こした「麹酵母」で発酵させました~。

時間のある方はつまんでいってくださいー。
南国の味わいのお裾分けです。



↑↑
まだまだ沖縄づいてマス。
続きまして、別のお客さんから沖縄名物『さんぴん茶』。
いわゆるジャスミン茶だそうです。

ジャスミンの香りがふわ~っと。
南国だわ~。(←南国っぽいかどうかはともかく、少なくとも北国という感じはしない)

ジャスミン茶酵母、起きるかなー。
ちょっと酵母起こししてみます。
酵母が起きたらまた皆さんと南国の味わいを分かち合えるといいなぁ(*^。^*)


ではまだまだ寒いようですが、引き続きお待ちしています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『只今、麹中(こうじちゅう)』は販売休止とさせて頂きます。申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

2013-02-18 | お知らせ。
いつもどおりの唐突なお知らせです。

自家米で自家製仕込みの『只今、麹中(こうじちゅう)』ですが、当面は販売休止と
させて頂きます。
誠に申し訳ありません。



↑↑

ここのところ、ずっと調子悪いです。
仕込み手は母で、いろいろと試行錯誤しています。
米のふかし時間を変えたり、発酵時の温度を変えたりいろいろやってみてますが
イマイチの日々がずーっと続いています。

おそらくは米の質が問題である可能性が高いです。
昨年の猛暑でカメムシが大発生したことは栽培者の方に聞いています。
(うちの田んぼのお米を、農家さんにお願いしてお米を作ってもらっています)
たぶん、カメムシに栄養分を吸い取られ、米自体にあまり栄養がないのではないかと
いうのが推測です。

でも、イマイチとは言いつつ、実際にはきっちり発酵します。
塩麹にも問題なく使えるし、味噌の仕込みもできます。
でも、色がイマイチだし、あまり綺麗に麹の花が咲かないのも気になるのです。
なので、販売は当面の間、休止させて頂きます。
愛用してくださっている皆様、ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

毎回、モノにならないわけでもなく、たまに販売してもOKだなー、というレベルの
場合もありますので、今後も試行錯誤してみて、調子よく綺麗に麹の花が咲いたりする
場合には店に出しておきますので、ご利用くだされば有難いです。

今年の秋に無事にお米が収穫できたら再度、いろいろと試してみたいと思います。
そのうえで販売できればまた再開させて頂きますので
その際にはどうぞ宜しくお願い致します。

しかし・・・。
ほんっとに「麹中⇒工事中』になってしまいましたー(苦笑)。

誠に申し訳アリマセン。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『黒』もウマい。

2013-02-14 | あんなこと、こんなこと、そんなこと。
今日はバレンタインデーですな。

・・え?
バレンタイン商戦ですか?

もちろん、そんなものはうちにはありません。(キッパリ。)

チョコ×ハードパンなんて。

チョコはチョコだけのほうがウマいのです。

・・・というのは単なる強がりでして、まー、「チョコ×ハードパン」というのはかなり
自分にとってはレベル高いイメージなんです、全体のバランスがね。
まだまだそこは無理やろーって。
たまに出しているお店あったりするけど、スゴイなぁーって思うもん。

いつの日か「チョコ×ハードパン」を販売するようになったらホメてつかぁさい。
永遠にそんな日はこない気もしますが(笑)。
で、万が一出すようになったとしても、バレンタイン商戦とは全く絡まない気がしますが(笑)。

さて、そんなコトより、お客さんから美味しいチョコを頂きましたっ。



↑↑
資生堂パーラーの「ショコラ・フュリュイ」。
3種のフルーツ(林檎・白桃・洋梨)をそれぞれチョコでコーティングして、セレブ感漂いまする。
パッケージも素敵だなぁ。
で、外側のチョコの甘味と中のフルーツの酸味がよく合いますー、さすがやん。
ご馳走様ですっ。

で、チョコに続く「黒いモノ」、またまた頂いております~。



↑↑
『自然栽培 くろうどん』。
これ、もうね、このパッケージがね、グっとくるね。
蕎麦じゃないのよ、うどんです。
南部小麦の「全粒粉」のうどん。
小麦の真中だけでなく、全部を挽いてあるので色が黒いようです。おまけに自然栽培。
もう、「あるがまま・なすがまま・そのまんま」のうどんです。

お隣の町・東和町の自給自足農園『ウレシパモシリ農園』さんが栽培した小麦を栃木の製粉所が
うどんにしています。
花巻市内の『おいものせなか』でも買えるので(ハズ)、
グッときた人は足をのばしてみてください。
私はまだ頂いていないのだけど、無類の麺好きのオトンは「う~ん。うまいなぁ・・・・。」と
しみじみと呟いてました。(ちなみにオトンは蕎麦を自分で打つほどの麺好きなのれす)
味があるってコトですかね。ま、色からなんとなくワカル気がする。
パンで言えば全粒粉やライ麦のパンって、小麦のパンとは違う。
そんな違いかもしれないな。黒い蕎麦と更科蕎麦くらい違うのかもしれません。
興味のある方は是非トライしてみてくださいね。

黒いモノも美味しいモノ、多いんですね(^。^)

では引き続き、白いパン(食パン!)もちょっと黒いパン(それ以外!)も焼いて
お待ちしていますっ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月震災チャリティ販売について。

2013-02-10 | 東日本大震災関連
日が長くなっていますねぇ。
しみじみと嬉しい。
春はそこだ!・・・・と思いたいです(笑)。

さて、今月の震災チャリティ販売の焙煎珈琲豆がAさんから届きましたー!
勿論、ウンチクも一緒に届いてます。
今月もAさんワールド満載。
気合入れて読んでつかぁさいね。

↓↓↓
---------------------------------------------------------------------------

中米のパナマと言えば、日本ではパナマ運河でしか知られていないのではないでしょうか。
いや私とて、運河の他には「コーヒーが作られている」くらいしか知らないので、
全くえらそうなことは言えません。
コーヒー産地としての知名度が高くないこともあって、今まではどちらかと言うと
「品質のわりにはお買い得」な豆だったようです。

 いまパナマのコーヒー業界では、ゲイシャ旋風が吹き荒れています。
いやゲイシャと言っても、「芸者」ではなくて、ゲイシャ種という品種です。
栽培が難しいために敬遠されてきた希少種なのですが、エスメラルダ農園の
ゲイシャが2007年にポンドあたり130ドルという生豆の落札価格で一躍有名になりました。
キロあたり2万5千円、ってとこでしょうか。
ちなみにベラボーに高いことで有名な?ブルーマウンテンNo.1は、現地ではなく
日本での販売価格がキロ当たり7千円くらいです。麻雀で言えば3倍役満?……たとえば
字一色大三元四暗刻(品行方正な方はツーイーソー・ダイサンゲン・スーアンコと
お読みください)。こんなのをあがっちゃったら死ぬだろうというくらいの、
ベラボーぶりなのです。そんなにお金になるんだったら……と、他の農園主たちが
指をくわえて見ているはずもなく、ゲイシャがもてはやされるようになりました。

 さて、そのエスメラルダ農園のゲイシャですが、浅煎りにするとフルーティーな
酸味に加えて、甘味にも魅惑されるというのが売りらしいです。私は東京の珈琲店で、
一度だけ飲んでみたことがあります。超がつくほどの個性派で、一度は味わってみる
価値があると思います。でも私はベラボーに高いものには背を向ける習性があるので、
自分で焙煎することはないだろうと思います。なので今回の「パナマグランデル・バル」は、
ゲイシャ種ではなくてティピカ種です。

--------------------------------------------------------------------------

↑↑↑

ということで、今月のお題は「パナマ」ですね。

以下、麻雀無敵のAさんが(笑)2種を焙煎してくださいました。



↑↑↑

【パナマ グラン・デル・バル 中煎り 100g 400円】
生豆10kgをハンドピックして、欠点豆は2~3粒しかありませんでした。
こんなことはまずあり得ないことで、品質にかける意気込みを感じました。
風味ですが、たとえて言えば、POMジュースでしょうか。酸味と甘味がギュッと
濃縮されているような印象です。




↑↑↑
【ペルー チャンチャマイヨ 深煎り 95g 400円】
定番にしている豆ですが、今までよりもちょっと深煎りのフレンチローストです。
白状すれば深煎りに「した」のではなくて、「なっちゃった」のですが、
これはこれで美味しいです。すっとのどにしみ込むような、澄んだ苦味を
お楽しみください。カフェオレなどのアレンジコーヒーのベースにも最適です。


以上、珈琲豆の解説はAさんより。

ちなみにペルーチャンチャマイヨはフレンチローストに「なっちゃった」との事ですが、
凄く美味しいっ。
苦みが好きな方は是非!
以上、苦み好きなパン屋の横ヤリでした。




↑↑
パンは『シナモンとレーズンの祈り(ホール560円/ハーフ280円)』。

今月も以上の商品の売上全額を支援金と致します。
いずれの商品も事前のご予約を承りますのでお気軽にご予約ください。
(0198-41-9010 info★roots88.com(★⇒@へ変換願います) twitter⇒@panya_roots)

で、今月の震災チャリティ販売の日程は2/21(木)~2/24(日)の4日間です。
今回も通販は致しませんのでご了承ください。(店舗販売のみです。)


ま、寒いのも今月までですので(←そーゆーコトにしましょう)、
頑張ってご来店をお願いします(笑)。

では皆様、お待ちしていますっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする