パンもやっと秋味の準備ができましたのでお知らせ致します。
『かぼちゃだらけ。』販売開始します。どうぞよろしくお願いいたします。

↑↑
母が栽培したかぼちゃ。農薬不使用栽培です。
母以外にも両親のお友達が栽培してくださったかぼちゃもありますので
それも使用予定です。
あと、後半は『農園たそがれ』産のかぼちゃも参戦予定です。

↑↑
かぼちゃはパンを焼いたあとのオーブンの余熱で火を通し、マッシュしてペーストに。
これがパンの中にぎっしり入ります。
かぼちゃの実はこのようにペーストにして使い、皮は切り刻んでパン生地に投入しちゃいます。

↑↑
酵母もかぼちゃ酵母。
あまり強い酵母にはならないようで、このコ単独の任務遂行は難しいなー。
ってことで、レーズン酵母を補助に使います。
徐々に強く育ってくれるといいけどなぁ。。。

↑↑↑
で、『かぼちゃだらけ。』。200円(税込)です。
小型で比較的柔らかめ。柔らかめ!!(←うっせぇ)
ということで、比較的柔らかめのパン好きの皆様、ぜひ、ご利用ください(笑)。
パン生地の中に見える黒いツブツブは、切り刻んで投入したかぼちゃの皮です。
無農薬栽培のかぼちゃですので、皮も食べようよ~♪
パン生地自体は砂糖不使用ですが、投入したかぼちゃの皮からほんのりと、かぼちゃの香りと
甘みが出ています。
更に、中には自家製かぼちゃペーストがぎっしり詰まってますので、小型でも重いのです。
その重みも楽しんで頂けたら嬉しいです。
原材料はコチラをご確認ください⇒☆
おそらくは11月初めころまでの販売になるかと思います。
ということで、秋味が地味にスタートしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それと明日10/9(月)は東和町に月イチの行商に参ります。
たまたま「土澤アートクラフトフェア」と重なりますので、たくさんの出店者さんに
埋もれていると思いますが、是非、当店を見つけてパンをお求めにいらしてくださいね。
いつもは11時に開店の行商ですが、今回は少し早めにスタートできるよう準備するつもりです。
たぶん、10時半頃には開店できていると思います、たぶん。。。。。
では皆様、お待ちしていますのでどうぞよろしくお願いいたしますっっ。
『かぼちゃだらけ。』販売開始します。どうぞよろしくお願いいたします。

↑↑
母が栽培したかぼちゃ。農薬不使用栽培です。
母以外にも両親のお友達が栽培してくださったかぼちゃもありますので
それも使用予定です。
あと、後半は『農園たそがれ』産のかぼちゃも参戦予定です。

↑↑
かぼちゃはパンを焼いたあとのオーブンの余熱で火を通し、マッシュしてペーストに。
これがパンの中にぎっしり入ります。
かぼちゃの実はこのようにペーストにして使い、皮は切り刻んでパン生地に投入しちゃいます。

↑↑
酵母もかぼちゃ酵母。
あまり強い酵母にはならないようで、このコ単独の任務遂行は難しいなー。
ってことで、レーズン酵母を補助に使います。
徐々に強く育ってくれるといいけどなぁ。。。

↑↑↑
で、『かぼちゃだらけ。』。200円(税込)です。
小型で比較的柔らかめ。柔らかめ!!(←うっせぇ)
ということで、比較的柔らかめのパン好きの皆様、ぜひ、ご利用ください(笑)。
パン生地の中に見える黒いツブツブは、切り刻んで投入したかぼちゃの皮です。
無農薬栽培のかぼちゃですので、皮も食べようよ~♪
パン生地自体は砂糖不使用ですが、投入したかぼちゃの皮からほんのりと、かぼちゃの香りと
甘みが出ています。
更に、中には自家製かぼちゃペーストがぎっしり詰まってますので、小型でも重いのです。
その重みも楽しんで頂けたら嬉しいです。
原材料はコチラをご確認ください⇒☆
おそらくは11月初めころまでの販売になるかと思います。
ということで、秋味が地味にスタートしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それと明日10/9(月)は東和町に月イチの行商に参ります。
たまたま「土澤アートクラフトフェア」と重なりますので、たくさんの出店者さんに
埋もれていると思いますが、是非、当店を見つけてパンをお求めにいらしてくださいね。
いつもは11時に開店の行商ですが、今回は少し早めにスタートできるよう準備するつもりです。
たぶん、10時半頃には開店できていると思います、たぶん。。。。。
では皆様、お待ちしていますのでどうぞよろしくお願いいたしますっっ。