

さんは公園では犬に吠えずに挨拶ができる。
でもなぜだか道で出会う犬には吠えかかる。
今朝も、道路向かいのワンコに吠え出そうとする瞬間、やめさせるためにリードを引いた。
その瞬間、ジェントルリーダーもどきのヘッドカラーがはずれた。
さん、猛ダッシュで犬に向って道路を渡って行った。
車が来た……
轢かれる、と思った。
車は停止し、さんは無事(?)ワンコの元へ行き、ワンワンワンと吠え立てると、また道路を渡って戻ってきた。安全な場所までさんを誘導して、落ち着かせた(自分自身)
車は何事もなかったかのように走り去っていった。
道路向かいの飼い主は怒っていたようだ。
わたしはというと「無事でよかった」その一言しかなかった。
自分が悪いとはいえ鼻の奥がつーんとした。
そのあと、道路越しに飼い主さんには謝りました。怒っていたのでしょう、相手は無反応のように見えました。
近所のシェルティーを飼っている家の先代のシェルティーは、4歳の時、散歩中何かの拍子に首輪が抜け、道路を渡り車に轢かれて死んだそうだ。大人しい子で、飼い主を離れてしまうような子ではなかったそうだ。
そんな子でも、何かを見つけたのか道路を渡った。
まして、さんは・・・
今日の出来事を教訓にします
皆さんの

厳しいコメントを頂戴します。
うちのMariaは育て方を間違えた私のせいで
恥ずかしいくらいのガウガウ犬で、
他所のWANに遠慮なくガウガウ行きます
だから本当に注意をしなきゃいけないんですが、
あるんですよね。‘不意’ってことが…
気をつけようねぇ。お互いに!
ちなみに私は、ご近所やお散歩仲間にいつも
頭を下げて‘いっつもごめんねぇ’とか言いながら
近所を歩いてます。(笑)
でさ、こっちがニコニコしてると、文句も言いにくいみたいだし、
結構WANS話で円満にできてまぁす。
再度、気をつけようね
シェルはシャイな子が多いですよね。
結構、犬は苦手なの~って、飼い主さんの後ろに隠れて…うぅ、かわいいなぁ。
わが家のシェルは一番犬のパピヨンを真似てか、ワンワンと吠えながらご挨拶に行くことが多いです。知っている犬は大丈夫なのだけど。
散歩仲間は全く平気なんです、さんも。
道端で会う知らないワンコがだめで…
道端では、知らないワンコには近づきません、わたし。
それが却っていけないのかしら?
公園で知らない犬に会っても吠えずにご挨拶できるんですよ、何でなのかしら?犬の言葉がわかればいいのに。
私はドキドキすると声が出なくなります。
カラーへットもどきがとれなくなる方法は見つかりましたか?
思い出してもゾッとしますねー
アールの幼馴染でとっても仲良しのワンちゃんも
1歳の時に交通事故で亡くなってしまいました。
そういうアールも子犬の時に公園からカラスを追いかけて
道路に出てしまい車がこなかったから良かったものの今思い出しても背筋が寒くなります・・・。
突発的なことがあると本当に困りますねー
でも何事もなくて本当によかったねーさんちゃん・・・・・・・・・
だてに年をとっていないんですね、こんなわたしでも。
ヘッドカラーは休んで、チョーカーにしています。チョーカーだと、さんの力を押さえるのが大変なの~。
★ポラリスさん
アールくんのお友達にもいるんですね。
本当に怖いです。
飼い主の不注意ですもの。
カラスを追かけて、、、さんも冬の間結構公園でカラスを追い回していました。
夏は放せないないです。
もっと年を取るまで。