風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

パンフルート上達講座・拍の刻みはタンギング優先

2016-01-14 | パンフルート演奏講座

管移動のあるパンフルート演奏では移動時間ロスによる拍の頭への乗り遅れが常に起こりうります。

   

 パンフルート攻略はいかに管移動をスムースにして音のリズムを刻んで行くかにかかります。

パンフルートを演奏される多くの方は移動先の管に唇があたってからタンギングを始め空気の塊を吐き出すことが

当然のことと思われているようですが、この概念の見直しをお願いいたします。

この方法だと大きく飛んだ時の時間的ロスで拍の頭に間に合わないことが予想され、間に合わせるために前の音の

伸ばしを早めに切り上げる操作をすることで音が途切れパンフルート独特のプツプツ途切れる演奏になります。

パンフルートでは管移動があるとはいっても、管への位置決め優先で進むと演奏がぎこちなくなります。

音楽の流れ優先で行きましょう。

前の音をギリギリまで伸ばして素早く次の音管に移動しますが、移動途中であっても時間がくればタンギングを

始めましょう。

タンギング優先でメロディを歌いながら進んでいきましょう。

当然タンギング途中で次の管にたどり着いた時は音の立ち上がりがはっきりとはいたしません。

一つ一つの音をはっきりと出すことを使命としている方には我慢できないことでしょうが、こういう方法もある

ことで一度曲の流れがどう変わるか試してみてください。

   

 

風の音パンフルート製作工房では自然の音を大切にした楽器作りを行なっております。

購入・修理・貸し出し・教室などのお問い合わせは080-5235-7664またはpanfrute@ybb.ne.jpまでどうぞ。