コロナがこれから日本で流行るかもしれない、ロックダウンやらオーバーシュートとか言ってる最中で、延期が決まったオリンピックの日程が早くも決まるという謎の展開。
オリンピック・・・たしかにマイナーなスポーツだと、これがないと目標がないというのは分かる。
逆に言うと、メジャーなスポーツだと、独自の大会のほうがメジャーで、人気もそっちの方が上なんだよね。
サッカーだとワールドカップあるし、バスケットだとNBAで足りるし、世界陸上だってある。
まあ、選手にとってはもちろん名誉ある大会なのは理解できるが、それはあくまでも平和な状況でのことで、現在の状況で正常なオリンピックが開催できるとは思えない。
むしろこういう机上だけの進行には疑問しか浮かばない。
人間は生まれてから既にあるものに関しては、間違っていることであっても当たり前になってしまうという習性がある。
生まれてすぐに日本はダメな国だと教えられれば、実際には知らないのに嫌いな国になってしまうのが良い例だと思う。
これ、会社とかでもありがちなんだけど、ずっと同じ会社で勤務してると、意外と間違っていることがやられていても、最初からやられていることだからということで改善されなかったりするんだよね。
成功しているような会社だと、新入社員や中途で入ってくる人の疑問が改善の足掛かりになると考えていることも多い。
つまり、いままでやっていたからやる!のではなくて、常に自分の考えや世の中の常識と照らし合わせて行動しなくては、物事を良い方向には進められないという事。
(ふむ、つまりセンターはあっちゃんではなくゆうこ・・・でもなくj)
オリンピック・・・たしかにマイナーなスポーツだと、これがないと目標がないというのは分かる。
逆に言うと、メジャーなスポーツだと、独自の大会のほうがメジャーで、人気もそっちの方が上なんだよね。
サッカーだとワールドカップあるし、バスケットだとNBAで足りるし、世界陸上だってある。
まあ、選手にとってはもちろん名誉ある大会なのは理解できるが、それはあくまでも平和な状況でのことで、現在の状況で正常なオリンピックが開催できるとは思えない。
むしろこういう机上だけの進行には疑問しか浮かばない。
人間は生まれてから既にあるものに関しては、間違っていることであっても当たり前になってしまうという習性がある。
生まれてすぐに日本はダメな国だと教えられれば、実際には知らないのに嫌いな国になってしまうのが良い例だと思う。
これ、会社とかでもありがちなんだけど、ずっと同じ会社で勤務してると、意外と間違っていることがやられていても、最初からやられていることだからということで改善されなかったりするんだよね。
成功しているような会社だと、新入社員や中途で入ってくる人の疑問が改善の足掛かりになると考えていることも多い。
つまり、いままでやっていたからやる!のではなくて、常に自分の考えや世の中の常識と照らし合わせて行動しなくては、物事を良い方向には進められないという事。
(ふむ、つまりセンターはあっちゃんではなくゆうこ・・・でもなくj)