光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

カエデの新芽、ヤブデマリの小さい緑、スズランスイセンの白。

2016-04-06 13:59:05 | 植物・花(春)
  今日はもう少し晴れ間が続くかと思ったのだが、そうでもないようで、白い空はあるが、いまはお日様は

  雲に遮られている。この雲も、またなくなるかも知れないが、雨の予報が出ているので、青い色は

  期待出来ない。暖冬だったのだろうか、これなかなか感じられない。それを感じるときはたしかにあるが

  それ以外の要因が、人の心の中を、ひどく窮屈で、圧迫させる、あるいは怯えさせる、あるいは萎縮させる。


  この列島の国のなかで、そうゆう力、いままでにない力が働いている。ただ、この力もいつまで続くか。

  消え去るかも知れないし、少なくとも、2014年くらいの、いやここは正確には書けないが、落着きある

  精神状態は維持出来るときが来る、可能性はある。外力というものもあるし、この列島の国に住む人の

  判断も、それを消し去る力にはなる。誰も好き好んで、この「不自由」な時代を生きたいと思わない。

  半島の国を、いくら喧伝しても、鏡に写る、その人間は、列島の国のある人間と、ほとんど合同である。

 
  世の中、この地球に様々な地域があるが、そこに住む国民が、市民が、人民がいる。みな冷静な目で見て

  いる。それが出来るということ。この情報がほとんど入って来ない。どこを探しても、なかなか見つから

  ないが、ヒントはある。これは、PCの検索では出ない。随分と長い間、勘違いしていたが、簡単ではない。

  おもちゃが面白い、と思うのは、偶然ではないと思う。


  まだ、4月1日の画像で引っ張ろうかと思ったのだが、この気温の上昇と雨で、動物も植物も、季節に合う

  状態に移行しつつある。きのうネコの毛を見ていたが、さっぱりと散髪したような、そうゆう毛をしている。

  冬のモコモコ状態ではなかった。ネコについてはわからないことが多いが、毛の色もずいぶんと変わる

  ようである。ネコの発情の時期というのはある。なにかホルモンでも出るのか。魚などでは、簡単に

  その体色を変える。魚、海に棲む生き物の多くもそうで、


  何に似ているかというと、オーロラである。

  オーロラの神秘は、神秘のままだが、瞬間に変化するという秘密は、太陽から吹いている風とも関係

  しているし、そもそもその「場」というのは人が日常に見ているものと、違う。こうゆうことはしかし

  いまの時代にわからない場合が多く、17世紀とか、18世紀に登場する天才の発想は、さすがにすごすぎる。

  
  教科書読んで、その他の教養書や、専門書を読んでも、わからないのは、これはしょうがないことだ。

  時代に残る、しかし世に出ない、そうゆう人も多いようであるが。


  日常に戻ると、変わらず、朝は頭の中に、ずいぶんと昔のことがよみがえっていて、この夢は楽しくはない。

  きのうのちょうどお昼前、天気回復してきて、何度かそれを思ったが、少し前からまた変化している

  木々や草花の様子を撮っておこうと考えた。こうゆうところは、自分そのままが出ている。考えてやっている

  わけでなく、適当である。


  チョウはあまり見かけないが、足元にいたりする。シジミチョウ、多分、普通のヤマトシジミだと思うが

  飛んでいるのは見た。多くはやはりモンシロチョウ、あるいはモンキチョウ。新芽が出ているアジサイに、なにか

  いたが、これに足が6本あるか数えなかった。見たことのない、でもやはり虫のようである。色が黄色と青なので

  ある。ウンカのような感じだ。ただ少し調べてみようとは思うが。

  暖冬なら、もう少しタテハチョウが出て来ていい。しかし、チョウの数は減っているので、今年もあまり見る

  ことはないと思う。害虫と呼ばれるもの、これはしかしわからない。


  この妙な虫のことは気にはなったが、知らないだけだろうと、今日はほぼファイルの順番通りに。

  古木で、かなり弱っていると思えるカエデ。高さは3mあるかな。これの新芽、新葉が、以前よりは大きくなっていて

  春らしさ、あるいは植物の元気な様子はわかる。空は白かったり青かったりで、これでも、画像の色合いは

  変わってゆく。

  毬と付くものに、コデマリ、オオデマリがあるが、ヤブデマリではないか、という木はそばにあって、これは枝に

  なかなか変化はなかった。しかし、鮮やかな緑がようやく出て来た。

  スイセンもまだ見ていて、見飽きないものだが、今日は色でいうと、スズランスイセンがちょうどいいと思う。


  こういった植物の様子である。きのうの、午前11時台、そうゆう時間になって、それでも空を見ていると

  強烈な太陽光は、ときどき現われて、それ以外は白い雲を通過した、放射光が届いている。

  そういえば、紫外線の季節でもある。もっともピークがいつか、知らない。この放射線の測定というのも

  どうやっているのか。
  

  カエデ、新芽、鮮やかさ。



  その一。逆光はきれいな場合があるが、ほとんど見ていない。




  その二。




  その三。




  その四。色合いだと、これが目に見えている色に近いかな。




  その五。これも。




  その六。その五と似ているが、空を多めに入れている。



  ヤブデマリ、緑が濃く出て来た。



  その七。




  その八。右側に、ゴミが捨てられている。これは最近のものだ。私のところにも、ビニルに包んだ
  たぶんコンビニの袋だと思うが、中にゴミ入れて捨てられていて、日が当たるとよくわかる。





  その九。スズランスイセン。




  その十。これから。



  今ごろになって、青空が増えている。

  あれ、温度計を見ているが、19℃近くある。暖房はつけていない。


  拠るところはどこか。方向が反対だったりして。



夜は白い雲。きのうの雨、エゴノキの芽吹き。

2016-04-06 07:06:55 | 散策
  きのうの夜は、なかなか来なかった。

  今朝はやけに、朝は早く来た。晴れると朝は早い。


  きのうは午後はまずまずのお天気で、このままいくと夜も晴れだ。

  面倒にも思えるが、やらないと出来なくなる。星空観察。


  もう夕食は終わったとして、ネコのご飯は、午後3時ごろだったが。

  夜は来ているが明るい。

  火曜日だった。午後、7時半になる。まだ少し明るいか。


  しかし、何事もやってみないとわからない。

  空がわずかに白い。おかしいな、あれだけ夕方、真っ青な空があったのに。

  目が闇に慣れていない。のではなかった。あっという間に白い雲が。


  冬の大三角も、消えそうになるくらいである。

  それでも、木星とかは見えているし、しばし休憩。


  20分くらいか、すると不思議と、再び星は見えるようになる。

  よくはわからないが、雲が出たり消えたりしているのだろう。


  夜も静かである。

  朝は、5時ごろから目は開いている。

  5時40分、窓から外を見ると、白い雲がやはりきれいだ。

  すぐに日は出た。

  夜が暗い時間が急速に短くなってゆく。


  雨降ると朝は、結構暗いけど。

  頭の中は今日も白い。

  
  4月5日、朝。






  雨は上がって。







  エゴノキの芽吹き、撮り直し。明るめに。



  明日はもう雨、違った、また雨で、春だ。