トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

運転していたら前に子ネコが❕

2023年07月06日 | 日記

2020年6月22日に車の前に白い物が? 近づいたら小さな猫! 車の下に入ってしまいました。降りたら離れないので家に連れて帰りました。猫を見た近所の人が飼いたいと言ってくれたので助かりました。拾ったのはにゃんにゃんの日でした。もう3年、大きく育ちました。たまに遊びに来ます。

 

 

NHKの世界ネコ歩きで岩合さんが〇〇ちゃんかわいいねとかいい子だねと言っているのをまねて声をかけ続けていたら仲良くなれました。

頬や頭をなでると気持ち良さそうなのですが、あごはダメです。両手でなでるとたまに手を甘噛みされます。

でも歯が尖っていて少し痛いので、痛いと言うと噛むのをやめてくれます。

昨日は、ゴロンは?と言ったら「ごろん」と言って上を向きました。絶対 言ったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふすまに壁紙を貼ってみた。

2023年05月11日 | 住宅 メンテナンス

ふすまがだいぶ汚れたので木目調の壁紙を貼ってみました。

正面の4枚が本襖で右に見える2枚は戸襖です。後ろにも戸襖が4枚あります。

戸襖は下地がベニヤ板で、本襖は木の骨組みの上に襖紙が貼ってあります。

ユーチューブで本職の人が壁紙と襖紙の貼り方の動画を上げていたので参考にしました。

 

戸襖は壁紙を貼る要領で、戸襖は立てたままで貼る面積より数センチ大きく切り糊を塗ってたたんでおき、戸襖に貼ってから余分な紙を切り取ります。

本襖を同じ方法で貼ったらブヨブヨです。慌てて剥がしてまだ貼っていない戸襖に貼りました。

本襖は枠を外して貼ることにしました。

両側の枠を木を当てて上からたたくと下にズレて外れます。ネジが隠れていました。

 

上下の木は、やはり木を当てて外します。釘で止まっていました。

 

ネジの頭が入りスライドして抜けないようになっています。

 

一人で行うので最初に壁紙に襖を置いてラインを引いてサイド分の貼る大きさを足してカットして床に置きます。

 

襖に糊をつけます。ユーチューブの説明でまわりを濃い糊で中は薄い糊を付けるとあったので同じようにしました。

 

ラインに合わせて壁紙に襖を置きます。

 

表に返してから気泡を抜きながら貼ります。サイドも曲げて貼ります。

 

枠を付けないで立てかけて24時間乾燥させます。貼った時はたわんでいますが乾燥するとピンと張ります。枠はその後に取り付けます。

 

完成です。畳にカーペットが引いてありますが、ラジコンバイクがスリップするのを防ぐためです。

初めてにしては良くできたかなと思います。

オートバイを手放してからは整備修理もすることも無くなったので住宅関係を弄っています。

オートバイを弄った後は快調に走るのか確認するのが楽しみでしたが、住宅関係ではそれはあまりないです。

襖を貼ったのは4月なのですが、ブログを書くのもあまり張り合いがなく億劫になってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンフィルター交換

2023年04月08日 | ノア 整備

今日 エアコンフィルターを交換しました。

 

車検は4月4日に整備業者にて行いました。

自動運転のレベル4か5が出れば買い替えたいのですが、販売する見込みはないみたいですね。

なので、ノアをずっと乗ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年03月30日 | ノア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートバイを降りましたⅢ。そして・・・ 

2023年01月24日 | オートバイ

とは言っても、最後に乗ったのは昨年9月ですので、もう4カ月になります。

前回は降りてから数カ月するとバイクが気になり、そしてST250に乗ることになったのですが、今回は今の所バイクのことがあまり気になりません。このまま乗らなくなりそうです。

ただ、気になったバイクがあります。下の画像です。ライダーが乗っています。ラジコンバイクです。

こういうロードモデルは乗る気がありませんでしたが、この前傾スタイルだと道路の段差で腰への衝撃が少ないような気もします。

リモコンバイク屋外

 

リモコンバイクウィーリー

リモコンのボタンをワンクリックでウィーリーします。難点は滑りやすい所はダメです。

滑りやすい所でもバランス修正します。室内の2畳スペースで旋回もできますが操縦は少し難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティー リモコンの電池交換

2023年01月24日 | ノア

出先でリモコンが効かずセキュリティー解除が出来ないので焦りました。

数回トライしたら何とか開きました。前回替えたのは2021年5月なので2年経っていません。

とりあえずダイソーでCR2016 の2個入りを3個買いました。気にしたのがちゃんとしたメーカーの物を買わないとと思い、ダイソーのは三菱電機でしたので決め手になりました。

裏蓋の小さなビスを外してから基盤を取り出すと電池が見えます。

電池の向きに注意です。使用期限は2027年8月の記載があります。

替える前はリモコンの青色LEDが左端が薄く光りましたが、替えたら中央がしっかり光っています。

前回の電池も100均かと思いますが(使用期限2025年7月とあり)メーカー名が分かりません。今度は大丈夫でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンでラジオを録音

2022年12月06日 | パソコン関係

PCでラジオ番組を録音してカーステレオで聞く方法を見つけました。

聞きたい番組があるのですが、ちょうどその時間にいろいろと用事があり聞けません。

そこで、調べていたら「らじれこ」というソフトを見つけました。PCにインストールして起動してTOKYOFMを選択します。

 

聞きたい番組はTOKYOFMの「山崎怜奈の誰かに話しかったこと」です。でっきりベテランアナウンサーかと思ったら、乃木坂46を今年卒業したそうです。早口でも聞きやすいのも良いです。番組欄の左側の予約録音をチェックします。

 

録音が終わったら、ライブラリをクリックすると録音した番組が表示されます。ファイルはm4aです。

 

使っているカーステレオはMP3でないと聞けないので、コピーをクリックしてMP3を選びます。この時は別の番組です。

 

コピーが終わると下記のようにMP3で録音されます。MP3をSDに入れてカーステレオで再生します。

らじれこは、radikoのようにいろいろな放送局を選べます。タイムフリーで聞くことも出来ます。ただ、音質が良いカーステレオで聞きたいのでひと手間かけています。

上記の説明は、録音したm4aをmp3に変換していますが、設定をすると録音終了後に自動でmp3に変換して指定フォルダに保存されます。ただ、どういう設定するかを忘れてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノア カーナビ乗せ換え

2022年10月11日 | ノア

今まで使っていたND3N-W53の地図が古くなり、住んでいる地域の新しい道路が乗っていないのが気になり、ND3T-W54の中古を手に入れて2021年春全国版の地図ディスクを使用することにしました。

まずはND3N-W53の取り外しです。フロントカメラ専用のモニターを配線を外してから本体を外します。マジックテープで止めているので内張はがしを使います。そうしないと両面テープ部が取れてしまいます。次にモニターの向こうに見えるスロットルコントロールも同様に外します。

 

小物入れを開けて内張はがしが当たる位置にマスキングテープを貼ります。反対側も貼ります。上の方に内張はがしを入れてこじります。カチッと音がしました。下の方を外そうとしたのですが硬くて外れません。少し隙間が出来た所に指をかけて力を入れるとバキッと外れました。固定部は上2か所、左右上部2か所、下3か所です。すべて手前に引く構造です。

 

 

 

反対側も同様に外してナビまわりのカバーを手前に引きます。その時にチェンジレバーが邪魔なのでエンジンを掛けて下にしてカバーを取ります。チェンジを戻してエンジンを切ります。カバー裏のメーター切り替えのコネクターを外します。カバーが外れました。

 

 

ナビを止めている2本のビスを外し手前に引きます。ナビ側面の2本のコードは以前加工したどこでもナビといつでもバックカメラの配線です。この2本も外します。

 

 

配線2本を外したところと、ナビ裏側の配線です。

 

 

配線を全部外してナビを取り外します。それから、VICSビーコンユニットを用意したので配線を通すためにメーター手前のカバーを外します。下側2本のビスを外します。上側が3本の留め具があります。留め具の中央を押し込み留め具を引き抜きます。写真は留め具の中央が出ていますが、これは止める時の写真です。カバーの左右を内張はがしで外します。配線は細いプラスチック棒を差し込み窓のそばに出してVICSビーコンの配線をテープで止めてメーター近くに引き込みました。

 

 

 

VICSビーコンの配線を通すためにダッシュボード右(三角窓の所)のカバーを外します。VICSビーコンの配線を通してユニットを取り付けます。配線はガラスの奥に押し込んだだけです。

 

 

メーター部のカバーを取り付けます。留め具の中央の部分を写真の位置にしてソケットレンチに入れてカバー上部の穴に差し込みます。次に中央部を棒で押して押し込むと奥が開いて固定します。

 

 

用意したナビND3T-W54に配線を取り付けます。ノアは20年を経過していますので、コネクターに接点復活スプレーをかけて乾かしてから本体コネクターに3回抜き差しをして接触面をなじませます。スプレー液で濡れたまま電源を入れるとショートするので注意です。

コネクターは、機能ごとに形状が違うので車体にあるものを全て取り付け、新たに付けたVICSビーコンのコネクターを取り付けます。新たに取り付けるND3T-W54です。黄色いVTR入力端子があります。

配線をすべて取り付けたら車体にビスで固定し、ナビまわりのカバーを押し込んで取り付けます。

 

取り付けが終わりキーをONにしたら、ナビを別の車体に乗せ換えましたかというようなメッセージが出ました。当然乗せ換えたので「はい」を選択しました。確認したらバックカメラのガイドラインが表示されません。そこで設定画面に入ります。情報ボタンを押しながら、スモールライトを「OFF→ON、OFFーON、OFFーONと3回繰り返してOFFにすると設定画面が表示されます。

 

 

ガイドラインを調整して完了を押します。キーをOFFにしてから、再度ONにして確かめるとガイドラインが表示されません。何度やってもダメでした。しかたないのでテープをカメラに貼り一時しのぎです。とりあえずのレベルです。結構な時間を費やしました。

 

これで、動作確認のためにナビの動作確認とルート案内の確認をしました。大丈夫そうなので、20201年春 全国版「08664-0AZ16」のDVDディスクを手に入れました。

エンジンを掛けてナビにプログラムディスクを入れます。入れてからの反応が分かりにくかったので、少し余計に時間をかけてからディスクを取り出しました。次に地図ディスクを入れた時だったと思うのですが、ナビを乗せ換えましたかと表示が出たので、一瞬はいを選択しようと思ったのですが、前回はいを選択してバックカメラのガイドラインが表示されなかったのを思い出し、前回「はい」を選択しましたが、今回は乗せ換えたのではないので「いいえ」を選択しました。

地図を読み込んでから、バックカメラを確認するとガイドラインが表示されています。

心配なので、数回確認しました。今度はガイドラインが表示され大丈夫でした。左のガイドラインが壁の立ち上が部にありますが、車体は少し空いていてミラーがギリギリです。いい感じです。

良かった。

今回は、ひさびさに詳しく手順を書きました。なぜかというと今回のND3T-W54は使い込んでいる感じなので、今度壊れた時のためのです。でも、壊れないことを願います。

追記 PAS(パーキングアシストシステム)を使ってみようとしたら、ナビを乗せ換えましたかの質問が出たので「はい」を選択したらPASが選択できなくなってしまいました。前回のバックラインの時と同じです。裏画面に入りいろいろいじっていたら、車種の設定画面が出たのでノアAZR60Gを選択したらPAS画面の操作が出来るようになりました。

自宅近辺を数回走行してもVICS情報が受信できません。設定を見直しても受信できません。そのままで静岡県清水方面にドライブに行ってきました。圏央道・東名高速を走行したらVICSを受信して時刻が出ましたがそれだけです。ただ東名を走っていたらこの先車線が減少しますとアナウンスされました。さらに静岡県に入ると文字情報や図形の情報も出ました。ただ、目が悪いので良く読めません。

地図にも渋滞の赤い情報が表示されました。VICSは機能しているようです。

グーグルマップの地図情報と見比べると、グーグルマップの方が細かく表示されているようです。

東名と圏央道は渋滞していてもVICSの情報が表示されないこともあります。まあ、迂回しても時間短縮できないようなので情報が来ないのかとも思いました。

それからネット上で、VICSのFM多重放送が2022年3月で終了と見かけました。調べると旧FM多重方式が終了で新方式は継続するとあります。2003年まで製造のナビが該当するようです。ND3T-W54は2004年製造ですが、VICSセンターの説明の中に04年製でも新方式に対応していないものもあると書いてあります。そこで、VICSセンターに電話で問い合わせて、型番を伝えたらW54は新方式に対応しているとのことです。W54を買うときは知らずに購入してしまいました。新方式対応なのを確認できたので安心して使えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天モバイルからMNPでドコモ系MVNOへ

2022年10月10日 | パソコン関係

なぜ、楽天モバイルをやめたかというと、自宅で夜に窓のシャッターを閉めるとアンテナがなくなり、通信できなることがほとんどで、ヤフーからコード番号がSMSで送られて来る時に受信できず、スマホをあちこち動かすことがあり不便だからです。

昼間で窓のシャッターが空いている時でも通話が途切れることもあり、相手の声が聞こえなかったり、こちらの声も聞こえていないようなこともあります。そんな時は、家の中を歩き回ります。もう我慢の限界でした。

ドコモ系MVNOはシャッターを閉めてもVoLTEでアンテナが3本立っています。

楽天モバイルが自社回線97%とか宣伝してからダメになりました。でも、観光地やホテル・河川近くの公園等は繋がります。

楽天モバイルに問い合わせたのですが、電波状況が悪いのは確認できたと返事がありましたが、いつ改善するかは未定とのことでした。それから半年経過しましたが変わらなかったのでMNPしました。

プラチナバンドでないと無理なようです。

MNPの手続きは意外と簡単でした。手間取ったのが楽天で買ったOPPO A73がドコモ回線のバンド1に対応しているかでした。APNの設定でPDP tipeが見当たらず入力しなかったのですが無事に繋がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトコーティング

2022年08月29日 | ノア

昨年10月にヘッドライトを傷消しワックスでコーティングしたのですが、6カ月を過ぎるころから曇りだして10が月経った時点ではかなり曇ってしまいました。

今回は、9Hのコーティング液を買ったので試してみました。

電気ドリルにスポンジをセットして、スポンジに霧吹きで数回水をかけてからピカールで磨きます。スポンジに水を含ませるのは磨いている時に熱を持つのを防ぐためです。 よく見ているBS11土曜日21時からのディスカバリー傑作選名車再生で知りました。

 

ピカールで磨きます。左が磨いた後で右が磨く前です。写真だとあまり違いませんが実際はかなり違います。

 

磨いた後に9Hコーティング剤でコーティングします。車体用ですがヘッドライトに使用してみました。塗りやすかったです。使用するのは、アマゾンで買った中国製の安価なものです。

完璧には磨きませんでした。ヘッドライトをよく見ると樹脂の内部が痛んでいます。西日が当たる位置なのもよくありません。それにしても、樹脂製のヘッドライトは嫌いです。

イタリア製のトライアルオートバイに使用されているプラスチックは、超一流メーカーの樹脂を使用していたので何年たってもきれいでしたが、日本製のトライアルバイクは6年もするとプラスチック部の艶がなくなっていました。現在のイタリア製バイクは分かりませんが。

ガラス製のヘッドライトなら、こんな手間はかからないのですが。

さて、次回のヘッドライト磨きはいつ頃になるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする