
ブログデーター引っ越し、質問した運営の奨めもあり実施。
いろいろ問題はあったが、取り合えず引っ越し。
奨励されたアメブロやはてなブログ他。
そしてデーター作成何度も出来、引っ越しも何度も出来るとの返答も受けた。
(新データー作成は7日の間必要)
私はgooブログが慣れてる・愛着ある。
それ故当分gooブログで更新して最終的に再び引っ越しする気でいた。
そして再引っ越しでデーター上書きされると安易に思っていた。
運営より。
「すでにお引越しが完了されており、
その後oo blogで追加した記事を投稿されたい場合、
お客さまご自身でデータを分割していただく必要がございます。」
運営からの返答下記読んで欲しいと・・・。
*下記クリックしたらページ飛びます。
ダウンロードしたデータのご利用方法
下記抜粋。
「すでに移行は完了しているが、その後goo blogで記事を追加で投稿したため差分のみを反映させたい」
「ダウンロードしたデータを、ご自身で編集することで対応が可能となります」=自分で編集して。
ファイルの分割方法
「・解凍したファイルをテキストエディタ等で開きます。
・各記事は、8つのハイフン(--------)のみの行で区切られています。
・区切りのライン(--------)の下から、適切な容量以下になるようにファイルを分割します。
・分割したそれぞれのファイルを、1ファイルずつアップロードしてください。」
区切りまでは私理解出来る。
ファイルってどうやって作るの?区切り分割してコピーして何処かに貼るの?
「詳しい分割手順やサンプルについては、以下の図をご参照ください」
参照もアナログオヤジ困惑・・・ハードル高い。
これだったら引っ越しした時点で他ブログへ完全国替え。
新天地でブログUPがベターだったかと思う今日この頃。
ご教授してくれる奇特な方いらっしゃるか?
gooさん、もう少し高齢者向けに作って欲しい・・・質問疲れた。
過去のブログの保存気にならない方は関係ないし。
私も面倒、もういいいかに傾いてる。
(過去ブログ保管だけして見る事ないか?)
取り合えず本日FC2、ヤフーメールで別ID取得。
完全gooブログ保管目的の倉庫ブログの用意はした。
そしてこの記事読んでいただいた方へお願い<(_ _)>
人の感想に干渉する気はありませんが・・・。
「何だそんなこ事も知らないのか?」
「相変わらず稚拙なブログ」
等は良いとして・・・。(面と向かって言われなければ。笑)
何でも書いてますが、私はほんとアナログオヤジ。
何せこの前データーファイル開いた時。
これがメモ帳なんだと初めて理解その程度。
今回の記事読んで願わくば・・・。
「やっぱ引っ越し無理だ」「ブログ終わりしよう」「データ諦め」
等ほんとにほんとに勝手な意見ながら思わないで欲しいです。
きっぱり引退されるのはその方の決断。
ただ巡回(ブログ訪問)して、残念だけど・続けたいけど無理等の記事
拝読して寂しい・心痛いです。
今回の記事、拙いながらそれに拍車かけないかちと心配です。
大きなお世話そして私の自惚れかな?笑
今日の趣味趣味音楽:ブログの引っ越しどうにかなりますを込めて😊
拍手・ランキングボタンお手数ですがポチッよろしくお願いします。
今いろんな方たちがブログ引っ越ししてますね
グランマはgooブログが終わるまで続け
そのまま削除されてそれでいいと思っています
もう絵は思うように描けないので
全く違ったブログを始めたいと思っています
どこにするかまだ決めていませんが
とりあえず退院後に考えようと思っています
これまでの記事はみんなWordで保管済みなので
それを編集しながらどこかで‥‥
とても役に立っています。
続ける気力が湧いてきますので、またぜひ続きを書いてください。
またそんな、テキトーに、、、といわれるかたもいらっしゃるでしょうが、実際どうにかなるものですし。
で、まさにそうなんですoyajisannさんが記しておられるように、自分、過去記事は「もういいや」感が強くて。
もちろん自身のパソコンには本文は保存しUSBに移行させました、しかしウェブ上は、これからもどんどん更新していくわけだし、それでいいかな、、、と。
なにしろ、あまりにもな量なので💦
本当にお疲れ様です。
参考にさせて頂いてます。
何を質問して良いのかも分からない幸齢者多いと思いますよ私もです。そうかそうなるのか!
ばかりです。
御縁のある方とはどういう形でも繋がりたいという希望があれば繋がると思っています。
よ〜しGWにはなんとか引っ越しします。(娘頼みですが)
ありがとうございます。
お疲れ様でした。
人間はAIアシスタントではないので皆アナログ。
間違ってこそ、デジタルを理解できるのだと思います。
(私も、そうですので)
また体験レポートを楽しみにしています♪
必要部分だけ、移行できるのか?それとも上書きしてくれるのか?って。
必要部分の分割方法は、分からないけど、多分ややこしいと思ってました。私は、ちょっと無理っぽくて。
で、新しい記事を、gooとはてなに載せるのに、めんどくさいけどコピペしてます。
超アナログだけど、私にはこれしか~
人それぞれPCやネットのやり方違うし、oyajisannは皆さんのために失敗談とか改善方法とか書いてくれてはるのに、そんなん言う?書く?のは、あり得ませんね。
そんなんで、マウント取ってどうするよ?もう~
新しいところで一から始め
ようかな?
ですか。それは気づきませんでした。
私はgooブログからはてなブログへの
引っ越しをさっさと済ませて、gooブログの
更新はストップ、gooブログにアクセスした人は
即時はてなへ自動転送という形式をとったので、
そのめんどくささには気づかず終いでした。
gooの記事や画像ははてなでとりあえず全部見ら
れる状態になっていますが、後追いで行う
画像データ移行についてはめちゃくちゃ
時間がかかっています。PCはこの10日近く
オンにしたまま、10万枚以上あるgooの画像データ
のうちやっと17,000枚ほどのデータがはてなに
移行されたに過ぎません。遅いです。
でも、その移行のスピードはちょっとだけですが
速まって来たように思います。それに取り組む人の
数が引っ越し開始直後の時期とは異なり、
減って来たのか、またはgooあるいははてな側で
なにがしか対応をしているのか。理由はよくわかりません。
アクセスも減る連休中が最適かと。
引っ越し中の新投稿はもちろんしないで
ゆっくり待ちたいと思います。
いつもありがとうございます(*^_^*)
新規投稿の件はもちろん、goo blogへです。
ご心配おかけしました(*^^*)