第17回小矢部市 獅子舞大共演会
5月27日(日)10時~15時30分 小矢部市商工会館前
(雨天の場合は会場が小矢部市民体育館に変更になります)
にぎやかな祭囃子に鮮やかな衣装。
大きな獅子頭に弓形の竹を張った長いカヤの「百足獅子」。
その舞は勇壮で、「百足獅子」「親子獅子」「獅子殺し」「餅まき」など、演目はバラエティに富んでいます。
現在、小矢部市内84ヶ所の町で存在する獅子舞の元となっているのは観音寺に伝わる「獅子舞盆」だとされています。
子供獅子舞が奉納されるこの祭りは、天正17年、今から400年ほど前に、若き青年武将、前田利秀(小矢部の開祖)が今石動城に入城するのを人々が獅子舞で歓迎したのが始まりとされています。
こちらもご覧下さい。→前田秀継公夫妻・利秀公御廟<今石動の町立て>
以来、守り継がれてきた獅子舞は、
現在、小矢部市獅子舞連合会(石動32町・32組の石動天神獅子舞連盟と52村・52組の村部獅子方の合計、84獅子方)によって保存、伝承されています。
小矢部市商工会では当日、5月27日(日)午前10時~午後3時頃まで共演会場周辺において
小矢部のまちなか再発見 獅子舞スタンプウォークラリー
を開催します。受付は小矢部市商工会館前のテント。
ゴールの人、全員に記念品をプレゼント
さらに抽選ですてきなプレゼントも
ぜひ参加してね!!
小矢部市観光協会HP → パンフレット「小矢部市の獅子舞」アクセス・獅子舞Map 掲載
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます