館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

「ザリガニ」が?ちょっと~こんな時代なの?

2007-08-20 07:03:01 | 生活雑感


まあ、雑木林は少なくなった。
しかし、公園の蜜を出す、木々などには、クワガタやカブトはまだ集まる。

それにしても、地方の小都市・まだまだ自然はあって、これだって、取ろうと思えば、取れるがな?

まあ、地元の巨大なスーパーの生き物コーナー・夏休みである。
クワガタの広告は、許しても良い・・・・いや、よくない・・・・

我が家の「イチジク」なら、もうすぐこいつらが、やってくるデ。

オス498えん・メス100円だ!

この世界はオスがかろうじて、価値が高いらしい・・・
うらやましい・・・・・



これは絶対ゆるせん!
ザリガニが100円だと!

その辺の、水溜りで取れよ~~

まだ、田んぼの用水でも、どこでも居るだろう?

と、憤慨して、「もう、居なくなってるのかな?」と不安になった・・・・



写真奥の笹の茂み・数年前まで、あちらこちらに「ザリガニ」がいたのだが・・・・

心配になって、見に行ったのだ。



目的地途中の「田んぼ」の写真

もう40年以上になるかもしれない。
今と違って、「米」の増産だった。
畑を水田に変える・「陸田」と呼ばれた、改造が行われた。

水は地下水をポンプでくみ上げたり、用水から「高低差」を利用して、確保された。

いまでも、陸田は立派な米が、植えられてる。



やはり居たよ!ホットしたね~



何百円も居ましたよ。

ザリガニ・買うなよ!親がよ、取り方教えて、飼えよ!ってんだ!

やはし、真っ赤なやつ・・人気で高いんだろうな?

僕のキャワイカッタ・子供の頃は「アカマッカ」と呼んだ。

G県の北の方・女房達は「マッカチン」と呼んだらしい・・・

皆さんの所は如何か?
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気温40.2度記録!畑やり... | トップ | 万里と言う店であった・OD... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いたかなー? (mamaさん)
2007-08-20 07:23:08
覚えがないわぁ。弟はいつもままごと遊びのお父さん役をさせてたからざりがに捕りに行く暇がなかったのかしら?姉は強しですよ。
返信する
お、ザリガニ! (downunder)
2007-08-20 08:36:24
なんて懐かしい。私も子供の頃近所の田んぼ(昔は田んぼも畑もあった!)にザリガニ取りにいった。(見つけて、つかまえて放しちゃうんだけどね。。。)

なに、かぶとやくわがたこんな値段で売ってるのかいな!これも昔は取りにいったよなぁ。なぜか、必ずクラスにオスばかり捕まえるのが得意な子がいたっけ。私は動作が遅かったので、(口は早いが)いつも捕まえ損ねて、しょうがなくてバッタを虫かごに入れていた。。。
返信する
いないのよ (賽目)
2007-08-20 11:48:46
家の目の前に「春の小川」が流れているのだけど、ザリガニもいないし、小魚もいない。水はきれいだけど、生き物がいない感じなのよ。なんでだろう。水が冷たすぎるのかなあ。
返信する
アメリカザリガニじゃなくて (RESANDO)
2007-08-20 12:39:59
日本の在来種のザリガニって見た事無いですか?
白くて小型らしいです。

オサーン達がその昔「トッポ」と呼んでいたのが、
それかも知れないんだけど。

(当時は食べる部分が少ないので無価値とされた)

今、いれば大発見なんだけどなあ。
返信する
ザリガニも、買う時代ですか・・・。 (KEI)
2007-08-20 14:45:29
昔、お袋が子供の頃、ザリガニを大量に捕獲して、ゆでて食べたけど、泥臭くてダメだった・・・と、話しているのを思い出しました。
私が幼少の頃は、付近が水田だらけだったので、何でもいました。
今回の、水田にザリガニの写真は、とても安堵しました。

そういえば、日本ザリガニは、ハサミが細く小ぶりですね。
私が野山を駆け回っていた頃でも、まず見かけませんでした。
今その駆け回った水田や山林は、無駄な宅地となって、沢山売れ残っています・・・。

返信する
カブトムシとかは (LE)
2007-08-20 17:17:03
昔から売ってるよ。それにしてもオスがメスの5倍の値段かぁ。どうせ買ってもすぐ死んじゃうから、森にすませておいてやればいいのにね!

わたしは都会のど真ん中にすんでいて小川がなかったからざりがに捕まえてないけれど、あの頃のザリガニは小さい在来種じゃなーい?

田んぼにまだいてよかったね!
返信する
mamaさん (オ サム)
2007-08-20 17:18:27
そりゃ、多分、めずらしい・・・かも。
弟さん、ひそかに、釣ってなかったかな?
返信する
DUさん (オ サム)
2007-08-20 17:22:21
そちらも、原体験、ございましたね。

バッタも飼ったよな~~

僕は、カブト・クワガタ採りは、上手かった。

朝早く、木の根元を掘る。
夕方、笠を沢山持っていって、いそうな木の廻りに開いて、さかさまにして、並べる。
で、木を、蹴ったり、ゆすったりする。
そうすると、笠の中に落ちるカナブンなどいらんものも落ちたり、スズメバチに追われたりした。
返信する
賽目さん (オ サム)
2007-08-20 17:24:46
結構上流に近いと、生息魚が、トラウト系になるので、あまり見えない(目立たない)ってのがあります。

でも、よどんだ、溜まりなどには、稚魚がいたりするけどね?

どうでしょう?釣り糸たらしてみては?
返信する
RESANDOさま (オ サム)
2007-08-20 17:28:18
昨日・おつかれさま。

たぶん、オサーンが見た、在来種は違うと思う。
在来の「ザリガニ」は関東はいない。

それは、アメリカの幼ザリガニ。

生まれて、脱皮を繰り返すが、小さいうちはハサミも小さく、色も、赤くない。
何度かの脱皮で赤くなる。

ザリガニは旨かった!
返信する

コメントを投稿

生活雑感」カテゴリの最新記事