傍らにお寺から毎年貰う「家庭暦」が置いてあり、たまに開くことがある。
今年の暦に載っていた、、
今年は、堅実に行動すれば、近年になく良い年とある。
同年の人が 十把ひとからげで占われるのは、いかがなものかなとは思うが、
いいことは共有できますね、、、

良い天気が続いている。
今日は午後1時間ほど 庭の草取りをした。
刈れた芝生の中、雑草だけは緑で目立ち今ならまだ取り除ける。
川岸のここも、雑草だけは緑鮮やかですね。

公園の多目的広場、黄緑に見えるのは雑草、、白っぽいところが芝生ですね。


明日は七草粥で、満月ですね。
夕方までには晴れるかな・・・
干支ごとの性質区切りが大雑把すぎるようだけど、大日如来のお告げ。大事にしたい、かな。
三碧木星・・文言にも納得です。おみくじもそうだけど信じて努力です。
米下院議長の選出選挙が10回以上になるのは164年ぶり。南北戦争の前。
その頃の日本は幕末で安政の大獄・桜田門外の変の時代、歴史の授業を思い出しました。
もっと驚くのは「異次元の少子化対策」だって、異次元の驚きです。インパクトはあるけど内容が、
思えば中学時代、敷布なしの煎餅布団から起きだして防寒着なしで新聞配達に4時に出た。朝刊40部だったが郊外で家が離れ離れ、夕刊は20部、それぞれ800円と300円のご収入。PTA会費などにあてた思い出。
男体・高原・那須の三峰からの寒風はひきもきらさず厚い雲が太陽を遮り市内居住者募集とは三日も滞在すればみなわかる。
一白なんとか、運勢があたるかなぁ。
妻も三碧木星 良いことは信じようと喜んでいます
今日は七草粥 朝食で頂きました
昼食は食パンに蜂蜜レモンをのせてトースト 初めて食べましたが美味い マーマレードのよう
この寒さでも雑草の力強さ ニョキニョキと出てきます
今日から三連休だが私には全く関係ない(笑
昨年は最悪でしたが昨年の暦を見てみたい
です。昨年、散々となってたら、今年の
運勢はきっと当たる。と気をよくしますね。まるで私の今の気持ちにぴったりの
運勢です。
さて、あべかわもちときなこもち..
一緒かも〜。私の場合、マグカップにお湯
淹れてお餅を入れてレンジチン。
あつあつの柔らかいお餅を砂糖を入れたきな粉にまぶして食べるだけなんです。
って話になるところですが、アタクシはドップリですよ(笑
えぇ、ottchさんの性格はそのままそのもの(爆
せっかくいい年ですから、楽しみましょう。
さて、何を始めましょうか。ふふ
運勢・占い、、
良い事が書かれていても、それを左右するのは本人の心がけ次第ですね。
どの年回りの文面にも、行いの戒めが書かれています。
やっと根回しに成功して決まったようですね、、前途多難のように見える。
「異次元」とかを軽々しく口にするのは既に信用ならない。
安倍・黒田さんがやった異次元政策で、日本は結果二流国になった・・・
北風吹き抜く 寒い朝も 心ひとつで 暖かくなる♪
運動になり、体が温まり精神も養われた、、、よい経験をされました。
新聞配達こそしなかったけど、似たような生活でしたよ、、あの時代
奥さまも同じでしたか(9歳お若いのかな)、、良い年回りです。
私は市販お粥に、サラダ用のベビーリーフを刻んで混ぜました(笑
そうでしたか、、3連休、9日が成人の日と言うのもピンときませんね。
たかが運勢、、とはいえちょっといい気分ですね。
大吉相当でしょうか、
ryoさんも万事順調に進むことを信じましょう。
きなこ餅、ほぼ同様ですね。
私はトースターで焼いた餅をお湯に浸してから砂糖きなこをまぶします。
おなじ年回りはの人は、みんな同じって、、、ね
嫌な運勢は忘れることにしていますが、
今年は滅多ないツキ、、何を始めましょうかね。
性格もね、未年はみんな同じかよ って話
五黄土星も最高の運勢でしたよ(笑