北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道で唯一の工芸科高校「おと高」の ブログです。

2017.06.20 工芸制作・絵画

2017-06-20 14:57:40 | 2学年

本日は午後の2年生の工芸制作・絵画の授業の様子をご紹介したいと思います。

本校は2年生から工芸コースと絵画コースにわかれ、それぞれのコースの授業で様々なことを学んでいます。

絵画コースの生徒は、現在油彩で作品制作をしています。テーマは「椅子」です。どんな作品が完成するか楽しみですね!!

  

  

  

  

 

工芸コースは前期課題を制作しています。4月から制作が始まり、だいぶ形になってきています。それぞれテーマ・コンセプトなどを決め制作を頑張っています。

  

  

  

  

  


2017.06.17 軽音楽部技術向上セミナーの様子

2017-06-17 15:03:24 | 軽音楽部

本日の9:00〜11:30に軽音楽部の技術向上セミナーがありました。

美深高等学校の音楽・軽音楽同好会顧問の先生を講師に、リズム練習、普段の基礎練習の仕方や応用編、各パートごとの質疑応答などが行われました。

最初のリズム感覚を養う練習は、人それぞれでリズムが少しずつ違うものなので、共通のリズムをしっかり身につけること、リレー方式での拍打ちでは前後の人の動きや様子を見て、部員全員で一人の人が拍打ちをしているように練習したりと、普段の基礎練習と違ったゲーム感覚のものを体験することができました。

また。軽音楽では裏打ちをとても使います。この裏打ちもリレー方式で練習してみました。

少しでもずれてしまうと、全体が止まってしまったり、メトロノームと誤差がでてきてしまったりと大変でした。

  

 

続いて、各パートの基礎練習についてです。先輩方から教わってきた練習方法とまた違った基礎練習の仕方を体験ですことができました。基礎練習も自分のパート以外のことを知る良い機会となりました。

  

  

  

  

  

  

  

いろいろな技術を教えてもらうことができました。基礎連も組み合わせなどを変えて、自分のできるスピードからリズムを変えて少しずつ慣れていってほしいと思います。

応用編も普段できないことや、初めて体験したものまで、時間がある限り体験することができました。

次は学校祭でのライブになります。講師の先生に教わったことを活かせるように基礎練習をしっかり身につけて、バンドをさらに良い方向へ進めてほしいと思います。

お昼の昼食時には「先生、また美深の音楽の先生はきてくれますか?」「卒業する前にもう一度セミナーはありますか?」という声がありました。

軽音楽部の技術向上楽しみです!!!!!

頑張れおと高 軽音楽部!!!!

 


2017.06.16 工業技術基礎の様子

2017-06-16 11:50:09 | 1学年

本日の1、2校時に1年生の工基の授業がありましたのでご紹介します。

4月からのマツ材を使った鋸で「蛇腹」を制作してきました。寸法通りの墨付けをする技術、墨付け通りに鋸で切る技術を学びました。

全員の生徒が課題の蛇腹制作を終え、次は工具の手入れをしています。本校は工芸の授業で工具や機械を使います。正しい使い方や手順ももちろんですが、自分の工具箱の工具の手入れも学びます。今回は、鉋の手入れ(研ぎ)です。

砥石の役割や使い方、手入れ、鉋の仕組みから手入れまで、しっかり理解し自分で手入れができるようになってほしいと思います。

  

  

  

  

  

鉋の刃先が丸まっていないか、角度は30度になっているか、砥石は常に平滑になっているか等たくさん確認することがあります。

鉋の刃も持ち方や力加減で研ぎに影響してきます。自分がしっかり研ぐことができる持ち方を見つけてほしいと思います。

  

  

4月からできるようになったことたくさん増えてきています。授業だけではなく、生活面でもおと高生として少しずつ成長しています。

これからも1年生の成長する姿楽しみにしています。頑張れ1年生!!!!!

 


2017.06.15 木工制作Ⅰ

2017-06-15 15:51:14 | 1学年

本日の1、2校時は木工制作がありました。4月から「動物ぐるま」を制作しています。糸のこ盤、ボール盤を使い切り出しや穴あけをしています。

素地調整(やすりがけ)は少し大変ですが、滑らかな曲線や平滑な面を出すためにナイフマーク、凸凹をなくしていきます。

仕上がりをよくするために頑張ってほしいと思います。

  

  

  

  

  

 

作業が進んでいる生徒は、本日から塗装の作業をしています。今回の塗装は「木彫オイル」を使用したすり込み塗装です。ウエスを使い塗装していきます。

  

 

 

「動物ぐるま」制作が完成したら「動物パズル」を制作します。今回の「動物ぐるま」は型紙がありましたが、パズルはゼロから自分でエスキースを考えて制作します。宿泊研修や高大連携授業でたくさんの木製おもちゃに触れてきたことを活かした作品にしてほしいと思います。

また、自分の技術向上のための苦手な作業に取り組めるようなエスキースになってほしいと思います。

  

  

 

 


「第14回 木の手づくり展 in 旭川」のご案内!

2017-06-14 19:13:51 | 行事

例年に比べて時期が遅い手づくり展ですが、今年もしっかりと行います!!

今年は6月30日〜7月2日の3日間の日程となります。

最終日は村民運動会と日程が被ってしまっているのですが、来年度の生徒募集活動も大事ですので担当の先生には負担をかけてしまいますが行ってもらいましょう!

旭川へ!!

 

今年のポスターは昨年とイメージをガラリと変えてます。

じゃん。

建築雑誌の表紙みたいですねよ。

このポスターは旭川の中学校を中心に配布する予定です。

 

学校説明会は7月1日土曜日午前と午後の2回行います。

11時と14時ですのでお忘れなく!!

12時半からは簡単なワークショップ(制作体験)も行いますので、そちらもお忘れなくお願いします。

 

中学生の諸君!

デザインギャラリーで会えることを楽しみにしているよ!


2017.6.9 2年生高大連携授業

2017-06-14 16:14:08 | 高大連携授業

 卒業制作ではポートフォリオを作成します。東海大学の笹川先生が来校し、ポートフォリオとはどのようなものかというところから作成のポイントなどを講義していただきました。

後半では東海大学の学生が作成したポートフォリオを閲覧しました。おと高卒業生のポートフォリオもあり、興味深々でページをめくっていました。


2017.06.14 木工制作Ⅱ

2017-06-14 12:21:04 | 2学年

2年生の木工制作は「スツール」を制作しています。座面以外の材はセンを使用しています。座面は材料庫の棚からサイズに合う材を自分で選びます。

たくさんの樹種を使う生徒もいれば、好きな材でまとめる生徒、ひとつの樹種でまとめる生徒など様々です。今年も素敵なスツールが完成しそうですね!

各部品の製材の作業も進み、仮組みや座面のはぎをしている生徒もいます。

  

  

  

  

  

 

時間を見つけて、工具の研ぎもしなければなりません。たくさん覚えることがありますが、ひとつひとつしっかり理解し、次につなげてほしいと思います。