オヤジのお城巡り&お寺巡り

家来その1は嫌々着いていっています

3番 金泉寺(こんせんじ) 

2012-06-16 | 88ヶ所
朱塗りの仁王門が美しいですね。
ここは大師ゆかりの霊水の湧く黄金井の井戸と庭園には弁慶の力石が有ります。









井戸にはしっかりと覗き込む姿がうつりました。
これで3年は絶対に死なないと保障されました ほんまかいな~

井戸って意外とすぐそばまで水が来てるのでビックリしました。

極楽寺

2012-06-14 | 88ヶ所
手入れの行き届いた庭が美しいです。
建物もあちこち修理中、お寺の維持管理も大変です。
庭を通り過ぎて奥の方の石段を上がった所に本堂と大師堂
お寺まいりは足腰の鍛錬にもなります
それでもちょこちょこつまみ食いをするので痩せるなんて事は
このお寺の納経所兼巡拝用品売り場の長寿庵は餡入り餅が売っています。
ここでおやつ購入












弘法大師がお手植えしたと伝えられてる樹齢1200年の長命杉から元気を頂けるかも~



1番札所 霊山寺 

2012-06-12 | 88ヶ所
五巡目のお遍路ですが何故か徳島県が後回しに
久々の一番札所です。
遍路装束の人形が山門と本堂横に置いてあります。
これが無きゃ良いお寺なのですがいかにも商売っ気丸出しで~止めてよ 












本堂の下から水が流れ出ています。







13仏の内で一番しんがりの仏様が私(丑寅)の守り本尊の虚空蔵菩薩です。
このお方にだけは賽銭を多めに

大師堂前の三鈷の松の松ぼっくりを
今年の松ぼっくりは少ないのかな?





大山寺

2012-06-11 | 別格20霊場


88か所をグルグル廻るだけではややマンネリの感がと

るるぶ情報版の後ろの方に
88か所と別格20霊場を合せて108、煩悩消滅の道へ
まだまだ煩悩の塊で居たい身ですが新しい出合いを探して

細い行き交す事の出来ない様な山道を登ること約15分
1台も対向車が無く私達には
お寺にとっては参拝客が多い方が良いのでしょうが帰るまで貸し切り状態でした。
桜の時期や紅葉の時期はさぞ綺麗でしょうね。
力餅運びなどの行事が有るのでしょうか?
大師堂前に有る白い三方を運んでいる像がユーモラスでした。

境内に有る弁慶のお手植えの大イチョウの下の手水鉢の龍も

山門の屋根が直る様に皆さん別格の巡拝にも出かけましょう。
別格が面白いかも~

















長尾寺 大窪寺

2012-06-11 | 88ヶ所
この日は78番の郷照寺からはじめて88番の大窪寺まで11寺 沢山廻れたのに
走る走るですからご利益はどうだか?
それでも初夏の暑い中良く頑張ったと
今年はうるう年で逆打ちの方が多くて香川は賑わっていました。





次の機会にね~と前日の夜に桜の抄でお別れしたノッコさんご一行と
ナント大窪寺へ行く途中の道の駅でバッタリもう
大窪寺だけでしたが一緒にお参りする事が出来て

志度寺

2012-06-11 | 88ヶ所
86番の志度寺です。
この調子だと88番札所まで終えられるとつい欲を出し
お参りするのと納経所に行くと二手に分かれ大忙し
かろうじて本堂と大師堂の画像が1枚だけ
五重塔も有るのですが入る方向が違ったので撮って無かったです。

このお寺は曲水式庭園があり水墨画の様な幽玄な世界が広がるらしいですが
未だリニューアル工事中でした。
確か1回目に訪れた時から工事中 
一般家庭の庭とは違いますがいつまで掛かるのやら




八栗寺

2012-06-10 | 88ヶ所
ケーブルで行くか車で行くか迷う所ですが最初はケーブルで
慣れたら待ち時間の無い車で行くと良いかも~

遠くからでも見える切り立った五剣山はすぐ傍で見ると壮観です。



聖天堂にもお参り、孫が欲しい~!と言ってもこればかりは運天

屋島寺

2012-06-10 | 88ヶ所
遥か昔に屋島に修学旅行に行った時は源平古戦場や血の池等の見学
今じゃそれ何?状態で巡拝でお寺に一直線

初夏の血の池は青黒く血の付いた刀や鎧を洗ったと言う伝説の片鱗も無かったです。
季節によって色が変わるのかな






琴平から出発してここで切りあげるつもりがまだまだ続きます

一宮寺

2012-06-10 | 88ヶ所
駐車場が近くに出来ていました。
何時もはこの門を入っていましたが山門は別に(笑)


こちらが住宅街の中に有る山門です。今回初めて気が付きました




地獄の釜と呼ばれている薬師如来祠
祠の中に首を突っ込むと地獄の釜に湯の煮えたぎる音がします・・確かに
日頃の行いの悪い人が首を突っ込むと抜けなくなるとか
突っ込んでみたけど悪行が足りないのか何の変化も




根香寺

2012-06-10 | 88ヶ所
駐車場奥の牛鬼が迎えてくれます。
山門を入ると下りの石段がありその向こうには登りの石段が
上がったり下がったり大変。。なんて文句を言わずにゆっくり周りの景色を楽しみましょう。
なんだかこのお寺は好きみたいで画像を多く撮ってました










国分寺

2012-06-10 | 88ヶ所
讃岐の国分寺です。
最近は四国でも松くい虫が繁殖して山野に残ってる木が少なくなりました。
ここには珍しい子宝の松も有りますからしっかり虫の防除を頼みます。
巡拝も5巡目ともなると画像が少なくて
新鮮味はありませんが以前と変わらない姿でホッとします。

天皇寺

2012-06-09 | 88ヶ所
天皇寺の納経所との間に崇徳上皇社が有るが未だお参りをした事が無い
先を急ぐあまりに余裕が無い
次からゆっくり廻りたいものだ

お寺が募集したのかこの団体はお坊さん3人が案内して廻っています。
順番に廻るので行く先々でお会いする。 
人の真似も勉強になるが御詠歌は難しい

郷照寺

2012-06-08 | 88ヶ所
曼荼羅寺から道隆寺までは次の機会に置いといて
琴平から郷照寺まで

いつもなら丸亀城の北側の道を通るのですがカーナビの教えるままに
迷い込んだ所は行き止まりで人様の庭
順に廻るのなら案内板だけでスイスイですが途中からだとやはり道路地図が必要かも~
最近のカーナビは特に融通が利かないのか でも便利だしもう地図には戻れない
ロープーウェイやケーブルカーを使う時はそちらの電話番号入力で、お寺の電話番号じゃダメダメ

さて迷いながらも着いた所は瀬戸大橋が見える小高いお寺
東大寺の大仏殿を小型にした様な奈良様式の本堂
左の石段を上がった所に大師堂
厄除け大師として有名らしいですが還暦をすでに過ぎた身には厄年なんか無縁
死ぬまでぬくぬくと生きれるかも~




桜の抄~

2012-06-07 | 88ヶ所
さて今夜の宿です。
前には海の科学館、横には琴平で泊るのは小学校の修学旅行以来です。
北海道から巡拝に来られてるはとこのノッコさん一行と久しぶりのご対面~






翌朝はゆっくり郷照寺からのお参りです。
ユズや薔薇の花がいっぱい浮かんだ
今度から近くてもお泊りが良い

ノッコさんご一行は金毘羅さんへ
讃岐に来て金毘羅さん素通りでは悔いが残ります

甲山寺

2012-06-07 | 88ヶ所
一日目は弥谷寺で終わるつもりが琴平で泊るのでもう一寺参拝が出来ました。
寒冷前線が通過したのか曇って少し小雨・・濡れない程度にパラパラ
この時間、別に巡拝していたノッコさんご一行は87・88の寺を前に豪雨と竜巻注意報で引き返したそうです。

ここは岩窟の毘沙門天と言われるお堂が有ります。
鐘楼の後ろのセメントで補強された洞窟にお堂が有ります。  横はセメントプラントが