オヤジのお城巡り&お寺巡り

家来その1は嫌々着いていっています

備中国分寺

2018-06-30 | 





備中 吉備津神社

2018-06-30 | 神社





備中高松城

2018-06-30 | 続日本100名城


二の丸跡


本丸跡


蛙ケ鼻 


村上水軍博物館

2018-06-30 | 続日本100名城
出港時間まで少し時間が有ったので村上水軍博物館を見学
ここがスタンプ置き場です。
下船後に再入場も可との事でした。








漁船でのクルーズを想像していたのですが立派な船でした。
もう少し小型の船も有りましたが人数によってですね。

海上からみた港と村上水軍博物館





能島城 

2018-06-29 | 続日本100名城
能島上陸と潮流クルーズというツアーに申し込んで能島に上陸してきました。
少々面倒ですが観光船しか無いので出るのを確認して申し込みした方が良いです。
(土日しか出ないうえに10人未満だと船が出ません。)
大島から能島まで乗船時間は5分余り、
小さな島ですから今までで1番ラクチンの城廻でした。





















お迎えの船が来て帰ってきました。

潮流クルーズは鯛崎島沖?で流れの速い潮流を





一宮城 4

2018-06-11 | 続日本100名城
本丸から小倉丸方面へ
途中四電の送電線の鉄塔が立ってる横を通り右側に
ここら辺はお遍路道もあるので何が何やら??。

発掘調査されてる方が小倉丸は見ておいた方が良いですよとの事で小倉丸を目指して来たのですが
分からん
櫓台の立札が有る下が小倉丸(多分)という事にしておきましょう



貯水池跡でしょうか?
黄色い花が咲いていました。






鎖が取り付けられている崖が有ります。
ここを下に降りると影滝






椎の丸と水の手丸は行き止まりで引っ返さなきゃいけないのでパス。
影滝から下に下りてきました。
登山口には杖が用意されていましたがmyお遍路杖で登城。
お遍路さんじゃ無いのに途中オロナミンCのお接待に

次はどこへ

一宮城 3

2018-06-09 | 続日本100名城






本丸跡は只今調査中でした。



左側の石垣沿いに行くと転用石が2つ、花崗岩と砂岩?で明らかに他の石とは違います。
元は墓石かも~?







釜床跡 


これで本丸の攻略は終わりましたが同じ道を引き返すのも勿体ないので先に

一宮城 2

2018-06-08 | 続日本100名城
この様に登山口からセメントで作られた石?段が続きます。














右 明神丸
左 本丸
ここまで30分あまり
明神丸は行ったけど見るんが精いっぱいで画像は無し
体力不足でここまで来るのも大変
ウオーキングでもして足を鍛えなきゃ

あと少しで本丸です。

一宮城 1

2018-06-07 | 続日本100名城
梅雨に晴れ間、こんな時は野良仕事より城廻り
四国88か所巡拝で大日寺は何度も来ていましたが向かいの一宮神社は初めて
頑張っても通る事が出来そうにない橋が神社の前に架かっています。
神の通り道なんでしょう。
その横の平らな石橋を渡ったらすぐに登山口です。
登山口前の神社の駐車場には2~3台は置けそうです。




登山口から時計回りに登りました。
案内板を前にどうしたらラクチンかと迷いますがここでは時計回りで行くのが正解
本丸まで40分位掛かります。
標高140m位の山ですがこれからの季節は水分補給用品は忘れずに



引田城 2

2018-06-03 | 続日本100名城
高松道からも見える灯台です。
山の天辺ではなくて中腹に有りました。







石垣があちこちに






北二の丸の高石垣
残念ながら上の段は崩れる恐れが有るとかでブルーシートで覆われていました。




登りはそれほどでも無かったのですが下る時は膝ガクガク
今回もストックを持ってきたら良かったな~と

オートキャンプ場の方向からの城山です。
土曜日なのでオートキャンプ場も賑わっていました。


スタンプ設置場所は井筒屋敷と引田公民館です。
公式ガイドブックには関連施設として東かがわ市歴史民俗資料館の電話番号が乗っていました。
ここは関連施設でスタンプ設置場所では無かった
スタンプ設置場所の電話番号も載せて欲しいと思うのは私だけ
こうして少しづつガイドブックの見方も分かるように

やっと3城 次はどこに