平成28年4月法隆寺運転会

2016-04-19 16:29:11 | 投稿記事

平成28年4月法隆寺運転会

会員番号62-62
澤井 清信


「平成28年熊本地震」で犠牲に成られた方のご冥福を祈るとともに、被害にあわれた方の一日も早い回復、復旧を願っております。(合掌)

4月17日(日)にOS法隆寺レイアウトに於いて“4月法隆寺月例運転会”が行われました。前日の天候予想では17日は昼頃まで雨で午後から回復とのことでした。私が家を出る時にはかなりの降雨でした。それが奈良駅前で用事を済ます頃には空が明るく成り、レイアウトに到着した時には薄日がさす程でした。予報の効果か、クラブ員の集まりは遅く9時の開門時車は3台でした。(内見学者1台)予報が大きく外れ(良い方向に)その後風は強かったですが晴れて日差しの下では少し蒸し暑く感じられる程になりました。参加者も徐々に集まり、14時集計で41名(見学者含む)のご参加を頂き盛況な運転会と成りました。

11時45分からのミーティングでは、OS北田様より。当HPの投稿欄に掲載のOS関東&JCFC合同白馬運転会のアナウンスが有りました。OS関東武田様の主催です。関西からのご参加が少ないとの事で奮ってご参加頂ければと思います。また4月23,24日に開催される神戸メリケンパーク運転会に北田様は23日に参加されるとの事で当日必要なパーツ等が有る場合は22日金曜日までに連絡頂ければ対応可能との事でした。
内山編集長から“会報”の原稿の締め切りが5月末ですので奮ってご投稿お願いしますとのことでした。

今月の集合写真は今が盛りの花水木をバックに、はい、チーズ!!


集合写真


路盤補修
極田様と山田様が自動車レース場横のレール木部の浮止め作業をされました。木はレール面と枕木面との段差を無くす目的で設置されているのですが、経年劣化で浮が発生して機関車の底部に接触することが有りました。今回は木部を道床の捨てコンに固定する作業をされました。なにせ箇所が多くてお疲れ様でした。これで安心して走行出来ます。


補修


補修


今月はロケット号が3輛入線。辻本様、札場様、大原様の3輛。大原様は常にはC62を携えていらっしゃるのですが、当日はお一人のご参加で汽車の積み降ろしの事も有りロケット号にされたとの事。そしてそのロケット号は当日が初走行!!(先端の重りのバッファーが名古屋型です。)快調に本線を走行されました。


クラウス快走


ロケット快走


将来有望!?


汽車を積み込み、帰路に就くため車に乗り込もうとすると地面がピンク色に染まっていました。何かと思ってみて見ると、桜の花びら。風に飛ばされて来たのかと付近を見ると、綺麗な八重桜が一本咲いていました。20数年レイアウトに通っていますが、八重桜の木に気付きませんでした。とても綺麗でした。染井吉野も散り際が綺麗ですが、八重桜のふくよかな感じも良いなとつくづく思いました。春の嵐で一つ良いものを目に出来て良かったです。


八重桜


八重桜


今月の私
コッペルを持って行きました。ボイラー検査です。次週の神戸の運転会で走行させるためです。ほとんど走行していませんが、2年に1度の事なので・・・。天気が悪ければどうしようかと思っていたのですが、晴れたので汽車を下ろし“検査”無事OS片岡様にOKを頂きました。これで準備万端、神戸で思う存分走れます。

追伸
先月の運転会で“マフラー(多分女性用)”の忘れ物が有りました。保管してありますので、お心当たりの有る方はOS北田様までお願いします。


最新の画像もっと見る