10月法隆寺運転会

2015-10-26 14:40:38 | 投稿記事

10月法隆寺運転会

会員番号62-62
澤井 清信


テレビの情報番組では“行楽シーズン”真っ只中の10月24日(土)OS法隆寺レイアウトに於いて10月法隆寺運転会が行われました。天気予報通りの好天で絶好な運転会日和でした。暦では“霜降”とのことで霜のおりる季節との事でしたが日中は汗ばむ程の陽気でした。
イベントシーズンなのでしょうか、クラブ員の参加は少なめでした。その反面行楽シーズのためか見学者が多く、参加人数は42名(見学者含む、13時澤井集計)と盛況でした。
(レイアウトに向かう途中春日大社近くを通るのですが、当日はいつにもまして車の通行量が多かったです。各種イベント等が行われて居たのだと思います。)

11時45分からのミーティングでは、OS北田様より。先月にも注意喚起が有ったスズメバチの話が有りました。涼しくなるとハチの活動も弱くなるとの事ですが、充分ご注意下さいとの事でした。
内山編集長からの伝言で“会報原稿”の締め切りは11月末日予定との事で奮ってご投稿下さいとの事でした。

集合写真は今回もクラブハウスをバックに、はい、チーズ!!
(今回も澤井持参のロケット号と植田様のクラウスが映り込んで居ります。)


10月法隆寺集合写真

朝の受付で、植田様とお会いしました。植田様曰く“久しぶりや~!!今年初めてちゃうか??”とのこと。(いいえ、植田様は本年正月~3月までいらして居られました。)今回は御学友を御誘いしてのご参加との事でした。準備も早く9時半には走行されていました。今回も“爆走クラウス”状態でした。(写真貼付)加えてミーティングまでには火も落とされ掃除も済まされる早業でした。(お見事!!)
吉田様は久しぶりにブリタニアをお持ちに成られ“朝一で検査受けや”との事で昼食後“検査も通ったし、そろそろ火入れるか?!!”(一瞬未だでしたのですか?とツッコミを入れそうになりました。)そして無事火入れをされ“お腹がつかえて運転し辛いわ!!”と申されて楽しそうに走行されておられました。


お腹か・・・


こ家族にて


快走C62


後片付け


爆走クラウス



今月の私
今月も先月同様ロケット号を持って行きました。先月快走出来たので気を良くして・・・。走行は出来るのですが、給水が上手く行かない。ハンドポンプで常に給水しなくてはいけない状況!!走行と言う意味では良いのですが、ハンドポンプを動かすために少し前屈みに成ると、煙突からの煙をもろに顔にかぶり、排気の中の油でメガネが曇りガラス状態に成り、どうも美しい絵面では無い!!
2周走行してピットイン。軸動ポンプ側のチェックバルブから漏れが有る事が判明。急ぎ分解するとOリングが少し硬く成っていた。北田様に見て頂いたところ、弾力は有るが少し変形しているとの事でしたので、念のためOリングの交換をした。昼近くだったので火入れをせず、圧縮空気でチェックバルブの漏れの確認をした。私のロケット号は初期モデルのため十数年経過しており、ゴム部品の劣化が原因と思われる。ついでにハンドポンプ側も交換した。


最新の画像もっと見る