2017年9月関東支部「蘇我運転会」報告
テレビの効果でお客さまが1000人越え!
会員番号31-117
岸田 弘
■青空の下、重連機を囲んで
9月の蘇我運転会は3日(日)に「花の駅そが」で開催されました。7月・8月は暑さを避け休会としたため、3ケ月ぶりの開催となりました。
この日、小笠原諸島で長い間迷走していた台風15号が房総半島沖を北東に抜け、秋空が広がる運転会日和となりました。また、秋篠宮眞子さまと小室圭さんの婚約内定発表のある記念すべき日でもありました。
朝のミーティングでは、久しぶりの開催を待ちわびた笑顔が揃い、「8月初旬、千葉テレビの番組の中で、蘇我運転会をPRしたので、来場者が増えるかも…」のアナウンスがありました。
■久しぶりの運転会に笑顔が集う
駐機場には、牛来さんのピカピカのロケットがみんなの注目を浴びます。「2012年に最後の一台を購入。組み立てたものの運転する機会がなかった」とのこと。早速ロケットのベテラン大石さんが走行までのアドバイスを始めます。灯油漬けの木片に着火し石炭を投入、火床づくりが成功。圧力が上がったことを確認し、引き込み線に入線させ、出発前の給水・投炭をする間に圧力が下がり、ブロアーのお世話に…。「この難しさがロケットの魅力」とロケット経験者から声が掛かります。それでも大石さんが見守る中チョコチョコと走り出します。初めてのライブとはいえ、組み立てはきちんとできているようで、初走行は大成功です。
■アドバイスを受けながら走行準備/牛来さん (ロケット)
■ロケット初走行/牛来さん
8月初旬に、地元の千葉テレビの番組で石川(進)さんが、「小型蒸気機関車を組み立て走らせている」と紹介され、この中で石川さんが蘇我運転会を宣伝したため10時の運転会開始前からお客さまの行列が!。
幼児に人気のトーマスは、成田さんが守田さんのトーマスを増結、2組乗車として乗車効率を上げます。また、馬場さんのトビーも参加し、トーマスの行列解消に努めます。
武田さんの新幹線N700も相変わらずの人気で、青空の下たくさんのお客さまを運びます。
■トーマスは2両連結で/成田さん
■トビーで運客応援/馬場さん
■新幹線はフル稼働/武田さん(N700)
午前中の蒸気機関車は吉岡さんのT5改8100。3両の客車に満員のお客さまを乗せ、休む間もなく運行を続けます。
午後は、吉岡さんのT5改8100+守田さんのC21+大石さんのC21改C56の贅沢な3重連運行。なかなか見られない豪快な走りにお客さまも大満足です。
運客線が大わらわの中で、自由走行線はゆったりと…。午前中、吉岡さんの蒸気機関車が運客に奮闘する間、大石さんは奥さまを乗せて笑顔の運転。守田さんは単機運転で物足りない様子。
3.5吋では、近藤さんのブリタニアが快走。今まで、クラウスの小さな罐に苦戦していたことがウソのような余裕の走りを見せていました。また、石川(剛)さんのC62は、6歳の隼人くんがレギュレーターを握って、新幹線と並走します。
この日の運客は1120人。初めての1000人超えを達成して、テレビの力を改めて知る一日でした。
■蒸気機関車も大人気/吉岡さん(T5改8100)
■午後は3重連で運客
■3重連の勇士たち/吉岡さん・守田さん・大石さん
■奥様を乗せて/大石さん(C21改C56)
■午前中は単機で/守田さん(C21)
■ブリタニア快走/近藤さん
■パパの見守る中で/石川(隼)くん(C62)