平成28年5月法隆寺運転会

2016-06-01 13:32:21 | 投稿記事

平成28年5月法隆寺運転会

会員番号62-62
澤井 清信


各地で真夏日を記録した5月21日(土)にOS法隆寺レイアウトに於いて“5月法隆寺月例運転会”が行われました。先月とは異なり、天候予想が良かったためか、クラブ員の集まりは良く9時の開門時の車は20台程でした。参加者は13時半集計で77名(見学者含む)と大盛況な運転会と成りました。
(日陰は良いのですが、日向は本当に暑かった!!)

11時45分からのミーティングでは、OS北田様より“熱中症”への注意喚起が有りました。また先月の投稿でも報告させて戴いた「レールの木部」の全面改修を開始したとの事です。極田様が手隙の時にレイアウトに来られて改修されて居られるとの事です(お疲れ様です)。
内山編集長から“会報”の原稿の締め切りが5月末で、現在はコッペル製作記、BR24製作記の2編との事ですので奮ってご投稿お願いします。

今月の集合写真はクラブハウスをバックに、はい、チーズ!!


集合写真

新人紹介
OS社員ロコ部の新人。乗浜様。豊中出身との事で、鉄道全般がお好きで入社されたとの事。これからも宜しくお願いします。


乗浜様

縁石補修
木部の改修時に“縁石”の高さが不均一に成っており、台車との接触が有るといけないと言うことで、レベル出しが行われました。一度取り外し調整する事に成りましたが、なかなか一筋縄では行かず一苦労しましたが、無事完了して居ります。


縁石レベル出し

ベンチ新調!!
クラブハウスやレイアウト横には“ベンチ”が幾つか置かれて居たのですが、設置から数年が経過し木部がいたみ使用出来ない物も有りました。全部で6脚程新調されました。皆さんで楽しく組み立てました。古い金部(フレーム)は木工の得意な方が持ち帰られ再利用されるとの事です。(リサイクル、リユース、エコですね。)


組み立てボランティア


新ベンチ


色とりどり

今月もロケット号が2輛入線。札場様、美馬様。お二人とも“ロケット号は上手く走らない”と言って居られたのですが、先月札場様が走行され、今月は美馬様が快調に走行されました。本線を周回されて戻って来られ開口一番“石炭は良く燃えるわ!!”“水が足りん!すぐ無くなる。水タンク考えるわ!!”との事。これでロケット号に魅入られた人がまた1人増えました。(美馬様済みません、走行写真撮り忘れました。来月6月もロケット号お願いします。)


今月の私
今月もコッペルを持って行きました。先月の神戸の運転会で久しぶりに走行させて快調に走るので気を良くして持って行きました。今月も神戸に引き続き快調に走行出来ました。


コッペル快調

法隆寺レイアウトは水平に作られているのだなと今回つくづく思いました。神戸ではお客さんを乗せていたとは言うものの、500mを2周もするとサイドタンクの水が無くなったのですが、法隆寺では8周程走行してもサイドタンクに未だ水が有りました。
片付けのためターンテーブルで煤落としをしていると、喜多川様より“コッペルのドンキーポンプの動きが悪いので見て欲しい”とお声がけを戴きました。私の汽車は未だ圧力が有ったのでドンキーへの蒸気バルブを開けてみたのですが私の物も“うんともすんとも”動きません。北田様が丁度居られたので、見てもらうと動く様には成りました。なにせ購入して以来“軸動ポンプ”で事足りるので殆ど使った事が有りませんでした。(インジェクターも同様)時には動かす必要が有りますね。(宝の持ち腐れです。)来月は両方とも動作確認をいたします。

5月はやはり緑の季節ですね、レイアウトが華やかでした。グミ(?)も実っていました。
しかし、残念な事が一件、記念植樹の「しだれ桜」が強風のため折れてしまった様です。


グミ(?)


しだれ桜


最新の画像もっと見る