ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

農業用鎌ケースを作る

2022年07月14日 17時32分32秒 | 野菜栽培

この時期になると野菜も育ちますが、それ以上に雑草が育ち、草刈りをしないと野菜は雑草におおわれ消えていく。

草刈りの鎌を手にもって作業するときは、鎌以外にも、いろんな農具を持つことがあるので、不要の時に鎌を腰にぶら下げる「鎌ケース」が必要になる。
今までは、腰に直接、バンドに挟んでいたが、鎌は刃の部分をむき出しにしているとけがをするので、革で鎌ケースを作ることを思い立った。

製作した「鎌ケース」です
素材は安価な牛床を使いました。

腰バンドにぶら下げれるように作った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩用の革製スマホケースを完成

2022年07月13日 18時14分09秒 | 暮らしの出来事

散歩するときはスマホのほかに、マスクと小銭を携帯する。
そこで、今回のスマホケースには、これらも収納でき、且つ、腰バンドに付けれて、全体が薄い厚みに仕上げることを考えた。


上は革素材から切り出し、各々、木型で立体に成型した部材です。

一番上に四つ折り千円札が一枚しまえるポケット。
二段目は、マスクの半折がしまえるポケット。
一番下はスマホが収まるポケットです。
革は1.2mm牛ヌメ革で、手縫いで仕上げました。

仕上がり状態です。
自分で使うという事で、縫い目の線が歪んでいるのをかまわず作業しました。

スマホを収納した状態です。
全て、麻糸を使って、しっかりと、縫ってあります。
端部の仕上げは省きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩用の革製スマホケースを製作

2022年07月12日 18時00分21秒 | 皮細工

散歩用のスマホケースを作ることを思い立った。
手持ちの皮成型用木型を使って、革を立体整形して作ることにした。
皮は手持ちの1.5mの無着色の牛皮を使うことにした。
この革は使い込むほど味が出る色になります。

今回、立体整形用の型は三個使ったうちの一つの型が下段右のオスの木型です。
後は、成型前に縫い代と余裕を見て紙型を作り、それに合わせて、革の素材から切りだしたものです。

牛革を水に浸したものを木型の雄雌型にはめて、乾燥するまで置いたものです。
ここまでで、乾燥に時間がかかり一日かかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道央の旅で楽しかったこと

2022年07月10日 22時59分16秒 | 旅行

札幌から富良野・美瑛を経て、旭川に行く、レンタカーの旅を三泊四日で楽しんできました。
その度の中で、今、思い返して楽しかったのは、札幌から、富良野に行く途中の三笠市にある鉄道博物館で、色々な鉄道の乗り物に体験乗車したことでした。


体験乗車した蒸気機関車。
人が誰もいないような山の中なので、蒸気機関車を動かす時は、とてつもない音量で、必要以上の回数で汽笛を何度も鳴らしていました。
この年になると、体で体験する楽しみは少なくなりますが、この博物館はボランティアで運営されているので、気楽に、蒸気機関車に乗る体験乗車や、ミニ新幹線に乗ることを経験してきました。
小さな子供たちと一緒に体験乗車すると、子供と同じ気持ちになって楽しめるのが不思議です。

上は小さなミニ新幹線のレールで、これにも乗車しました。


上の写真のように、ここには、敷地内に、現役引退した、機関車や電気機関車、除雪車、級の特急車両など、JRの引退した車両がたくさん現物保管されていました。
この鉄道博物館はJRの職員経験者を中心にしたボランティアーで運営されているようでした。

あまり有名ではないが、北海道ならではの広い敷地と大勢のボランティアで楽しい遊園地のような場所がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍オムライス

2022年07月09日 23時33分20秒 | 料理

我が家はもっぱら食事の準備は奥さんにお願いしている。
週末は、奥さんに、朝、ゆっくりしてもらうために、朝食は自分で準備する。

しかし、奥さんが泊りがけで、旅行や、娘の嫁ぎ先に行くと、約一週間くらいの間、私は、自炊生活である。
食事の準備が面倒なので、一緒に行けばよいのであるが、食べるだけの理由で一緒するのも、大変なので、自炊になる。
一時、自分で、作ったりしていたが、もともと、食べる方はそれほど興味がないので、最近は、作らない。
モッパラ、歩いて、五分程度の距離にあるスーパーマーケットのお世話になる。

買ってくる食品で、一番多いのはパンである。
そして、その次に多いのは、弁当、すしなどである。

一週間も続くと、買い出しに行くのが面倒になって、最終的には、種類が豊富な、冷凍食品をまとめ買いして、利用する。

その中で、私の一番のお好みはオムライスである。(上の写真)
量は多くないが、味は、食べれる。
値段は、一個、260円です。
オムライスも種類が多く、味が違うらしい。
色んな冷凍オムライスを食べて、研究してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四回目のコロナワクチン

2022年07月08日 19時02分52秒 | 健康・医療

四回目のコロナワクチンを受けた。

四回目については効き目が少ないとか、ワクチンの製造会社の組み合わせが大事とか、色々なうわさがありました。

私の場合は、深く考えることなく、市の案内に電話して、勧められるままに予約しました。
一番、手近な時間と日時に予約がとれて、市の集団接種会場で接種してきました。
今まで三回はファイザー社製でしたが、今回はモデルナ社製のワクチンをうちました。

ワクチン接種の副反応は、今まで三回接種時と同じ内容と同じ程度ありました、具体的には、打った後の腕の痛みと、次の日に体の体がだるさでした。
これで、少しはコロナ対策が出来たかと、若干、安心しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道央の旅で奇麗だった風景

2022年07月06日 20時18分30秒 | 旅行

行く前は富良野・美瑛の一面に広がるお花畑が、予定コースでは一番、素晴らしいと予想してたのですが、・・・。
チョット時期が早かったためもありますが、あまりに、ラベンダー畑数が多すぎて、これッと言った良さが、頭に残りませんでした。

美瑛の「青の池」は人工的にできた青い色の水の池に、枯れたカラマツの風景が有名になりました。

上の写真は私が超高角度のレンズで撮った写真の「青の池」です。

上は普通のデジカメで、私が撮った写真です。
此処の風景は旅の中で、一番、私の頭に残った風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫野菜

2022年07月05日 19時04分31秒 | 野菜栽培

今日は雨の合間もたびたびあり、久しぶりに畑に行って、野菜を収穫してきた。

 

苗は各種二本づつ植えたのであるが、しばらく、畑には行っていなかったので、なすびとキュウリが予想より多く収穫した。
トマト、ピーマンは収穫が予想より悪かった。

カボチャは大きなのが、収穫時だったので、一個収穫してきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を楽しみたい

2022年07月04日 23時03分00秒 | エッセイ

若い頃は、死ぬという事に、近寄りがたい怖さを感じていた。
葬式で、死人の顔を見ることも怖かった。
そんなことも、身近な人がなくなるようになると、死というものが身近になってきて、毎日の出来事の一つであるような感覚が多くなった。

親が死んだときは、まだ私も壮年で、死のことを深く考える事なく、両親を見送ってしまった。
最近、五年の間に、兄弟二人を見送った。
両親とは違う身近な人間が、いなくなって、そのことで、自分の人生の中の、死という終りを何とか上手く迎えたいと考えるようになった。

そして、先に逝った兄二人の死に方を見ていて、その死が参考になるとともに、死というものを一人の人間として、理解が少しできたように思えた。

今は、もう一寸生きていたい。
何をしたいわけではないが、今の幸せで、気持ちが良い生活を続けたいという思いが強い。
そのために、今は、少しは努力して、死を先延ばしにして、今を楽しみたいと思っている。
それにしても、それを邪魔するが、コロナによる規制である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウリン・タンポポとブタナ

2022年07月03日 21時58分11秒 | 

札幌の近くの野外博物館「北海道干拓の村」に行った時に、アッチコッチに、咲いていた花が表題の「コウリンタンポポとブタナ」でどちらもタンポポに似た花です。
名前は博物館の受付で聞きました。

赤い色の花が「こうりんたんぽぽ」、黄色の花が「ブタナ」です。
広い場所を覆うように咲いていて、きれいな花です。

バックに写っているのが、この博物館の玄関です。
この博物館は北海道の開拓時代の建物を集めてきて、移築したものです。
愛知県の犬山にある、明治村をイメージして作られたと聞きました。

敷地内を定期的に、馬車鉄道が走っていました。
犬山では、電車が走っていたように覚えています。

この野外博物館は、あまり知られていませんが、私は行って良かったと思った場所です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料自給率

2022年07月02日 17時23分52秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

いま、ウクライナとロシアとの戦争で小麦や食用油が輸入しにくくなっていると報道されている。
日本は燃料を始め、食料や木材まで、すべて、輸入に頼っているので、今夏のように、遠い場所であっても、戦争が起こると、国家の死活問題と騒がれる。
この状態がづっと続くわけでない。
冷静に考えると、

今、参議院選の論点の一つに食糧安保などと言っている議員が多い。
安保というからには、もっと戦略的に、考えるべきだある。
上の図は今の日本の食料自給率は全食料輸入量の37%であるが、それを国民の全食糧したら、どんな食事になるかを図に示したものである。

私はこの図を見て、「何だ、私たちが幼いころ、日本の食卓は、こんなものだった」と記憶している。
あの頃は、こんな食料状態で、長い間゛ンばって来たのである。
牛乳などは飲んだ事は無かったし、焼き肉などは、食卓で見た事は無かった。
でも、何とか、生きていた。
今は、殆どの田畑が活用されていない状態での自給率37%である。今の技術の農業で、頑張れば、第二次世界大戦直後の状態より、よほど、多い食糧が得られるように思う。

政治家はもっと視点、論点を変えて、政治を行うべきと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の風景

2022年07月01日 18時59分05秒 | 

北海道の風景で、一番目立つのは、普通の家の玄関が飛び出していて、そこが透明板で囲われていることです。

必ず、玄関は必ず庇が付いているのは特徴だと思った。

その他に、二階建ての家は屋根に上る鉄製のタラップ階段が付いている。
最初はどの家も、こんなタラップが付いていて、異様に見えましたが、積雪の時期に屋根に上るための必需品なのですね。

その他に、道路の幅が広くて、雪をよけるスペースをとっている。従って、夏は一車線の幅が広く、さらに、東海地方では、自転車用にとってある0.5メートルくらいの道脇のスペースが、軽自動車用が走れるくらいの幅で採ってある。
多分、冬には、積もった雪を道のわきによけると、夏は広い道幅も、車一台がぎりぎり走れる位の道路幅になると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする