
に

をしに行ってきました。和室でやるらしいです。

しばらく自転車のれないかも。
後は、まかせた!!!
さて、本題。
++++++

とうとうやってしもた。45km/hでアスファルトの上をズザザー。
その前に、まとめる
▼レースゆえ、落車はつきもの。甘受せよ。
▼いつか自分が原因をつくってしまうことだってある。だから誰がああしたこうしたは言わない!(←言っていたら燃やしてください)
▼落車が発生する場所にいるお前が悪い。前にいるならもっとペースあげろー!
m(_ _)m
ご一緒にせんべいになったみなさん、大変でしたね。また一カ月後がんばりましょ。

第一回と比較するぞ。
最高速:48.32km 前回:50 km
平均時速:38.8 km 前回:38.58 km
最大心拍:193 bpm 前回:203 bpm
平均心拍:182 bpm 前回:184 bpm
最大パワー: 993 w 前回:821 w
平均パワー: 278 w 前回:254 w
今回はけっこう余力を残してスプリントに入れそうでしたが、データもその通りになっています。パワーも上がっていますし、心拍はちょい下がり。
順調にベースアップはできているみたいです。

15分かけて最大心拍近くまで持って行って、10分で徐々に下げて行く、いいアップができました。
スタートはやや後ろめ。2周目辺りで前に出る。今日は中切れがおきそうな予感。前へ前へ。前回とくらべてコーナー出口の加速がそんなにきつくない。

コーナーへの切り込みかたと、出口の加速のコツをつかんだみたい。涎を垂らしながら先頭を追いかける、というシーンは少なかった。いい感じいい感じ。

表情はきつそうですけどね。
いいな~この強度。はやく戻りてぇ~。
スワッチさんのHPに写真があったので、拝借しました。

最終周(←4周目)かしら。6位。いい位置つけてます。
ストレートで前回一位の人が勇気のある一人逃げ(この人は実力一枚上。かならず何かしかけてくる)。それを追いかけながら4位でシケインに。シケインで私の後ろの人が落車コースアウト。
後ろが切れた!
「このままいけば自動的に4位以内だ。」
「4人の少人数スプリントか。チャンスかも!」
色気を出しながら3人で回す。
結局3人で力をあわせて逃げ切れず。踏みきれず。バックストレート裏で後方が追い付いてくる。まだ勇気が足りない。
集団はひとつに。
さあ、仕切り直しだ。自分の中でスプリントを始める場所は決めていたので、いい位置をキープしながら、5位くらいであと500m。
だが、今日は前回よりも集団がでかい。右側を使って追いぬいてくる選手が数人。まだ早い。まだ早い。
ん?右混んでるな。やばいぞやばいぞ。ワラワラワラ。
次の瞬間、スペースを失ったかたによりかかれた(気がした)
右からよりかかれたのに、右半身を怪我していたので、一応押し返しはしたのだと思うが、あまりにもあっというまに体重をあずけられた(気がした)ので、回避できず。激しくアスファルトに身を打ちつける。

STIは傷だらけ、メータは台座から吹っ飛び、前輪は振れ、リムは曲がって交換しないと。
リアはちょいふれ、サドルの皮に傷(黒いサドルはうまく隠してくれる)。エンドは軽くまがりました。

ジャージは上下ともちぎれてしまいましたとさ。

ケツから着地したので、右半身を犠牲にしてフレームを守れました。
怪我ですが、肩、腋の打撲、指先、肘、臀部、膝、脛に擦過傷でした。
応急処置ではガーゼでしたが(←はがす時に鬼のように痛い)
地元で最新の「親水性ポリウレタンフォームドレッシング」なるもので治療してもらいました。

↑これ
なんというか、「湿式ポリウレタン絆創膏」のようなもの。
最近はこれにより外傷治療が変わったそうです。縫うこともすくなくなり、ガーゼで乾燥することも、はがす時の痛みもない。なによりも回復がはやく、お風呂にも入れる。
詳しくは、ここなど。
経験したいひとは、ニャロメクリニックへどうぞ(宣伝)
私に似ているがちょっとやせている人が担当します。
一瞬一緒に逃げていた人が優勝したっぽいぞ。いつか出番がまわってこないかな~
はよ治れ~~

yama-keiさんまじで気にしないでください。今度一緒に練習しましょう。ぺこりんこ。
ネタにできる、美味しいと思いすぎです!それより、隠すところ隠してよー
(先頭のフィニッシュから随分経っても現れない人を待つ身にもなってよね…
審判の所には落車5人という状況しか伝わってこないのですよ…)
ネタで空元気になった後、『ジャージと、グローブと、オーバーホールと・・・』と指を折りながらカウントするのもNGです!
ちゃんと暗算できるようにもう一度算数からやり直しましょう。
免許の書き換えで近所に居たので、初級クラスの知人を応援にちょいと寄りました。会えずに残念!
怪我治して次も頑張りましょ~。2月か3月は応援にいきまっせ。
落車の擦り傷はなかなか治らないんですよねー。(歳のせい?)
大事ではないようで何よりですが、今年すでに落車二回目?
気をつけてくださいまし。
CRAFT強し!隠す所は隠しましょう!www
体育会系としては多少の擦過傷や打撲は付き物だとは思いますが
お嫁様のご心痛が気になるところではございます?
ご存知だとは思いますが、私は湿潤治療↑(ラップ療法)でかなり早く完治したような気がしております! お試しください。
http://homepage2.nifty.com/treknz/wound_care.html
しばらくは養生なさって下さい。
本人はネタの一つと強がっておりますので、今後とも温かく見守ってください。
NyaYome様
医務室でご本尊様を一般公開するとは思いもしませんでした。
大変ご心配おかけしました。
さとう@ラバ様
心拍190の狭窄した世界の中、ところどころで声援をきいたような、きかないような。
後で挨拶しに探しに行こうとしたのですが、怪我だったのでいけずじまいでした。
それではまたコメント欄とツイート欄で。
さくぞう様
自転車を御払いする前に旦那がお払い箱になりそうです。トホホ。
かわうち様
サランラップ療法に近いもの、加筆しました。www
☆の様
落車傷は、自転車のりにとってはアクセサリーみたいなもんです。
ピアスやタツーみたいなものです。
大根爺様
は、はじめまして。ラバジイ様。
「ゴール前はしょうがない」うん、経験者の言葉ですね。
ゴール前でなければ、危険な抜き方もないし、無理もしないし、ゆずったりひっこんだりはありますよね。
でも、ゴール前はみんな目の前の獲物に夢中、人のことには構っていられなくなるのも事実。そのなかでいかに生存するか・・・周りに目を配るか・・・
ただ、この生死の境目をくぐりぬけて生還した時の達成感、アドレナリンラッシュがロードレースのたまらない魅力の一つですね(残念ながら。笑)
今回は戦死でしたがwww
のぶぞう様
実は今日も走りにいってネタにしようと考えていましたが、寒いのでやめました。ビバ・冬将軍!
お体お大事にしてください。
8年ほど前に仕事で売り歩いておりました。
ハイドロコロイド材ですね。
以前、商売敵でした。
お怪我が治りましたら、寒中ヤビツに行きましょう!
もったいない・・・
早く治して下さい。