これからは「サムネイル」だ!やるぞ~
初めての「サムネイル」に挑戦!大袈裟です!
でも画像が変わった瞬間の嬉しさは例えようもありません。
sakura さんのソースを拝借しました。今は嬉しさで一杯です。
. . . 本文を読む
今夜も我輩は遅くまでパソコンを叩いていた。
もう、かなり夜も更けて来た。遅くなった。
明日の資料をエクセルで作っていた。
大体 我輩はエクセルは不得意だ!どうにも成らない!
「手話の会」の年間予定表だが、昨年、我輩が作った単純な表である。
それを平成20年度に変更するだけなので軽く見ていた。
即ち、このような表は30分も掛からない!と・・。
ところが、である。
昨年の夏休みの欄に文 . . . 本文を読む
上のこの模様はまた、面白いと何度かためしたものである。
先日嘆いていた写真の掲載です。
文字が友色で読み難い時はドラックして下さい。
下の写真は やっと出来た、初歩の画像でした
この方法は確か?ワードの最初の頃に習ったと思うが、もうスッカリ忘れている。
何故にスキンを変えたかは下の画像に原因があるのだ!
この白い部分が消えないのだ!何度失敗したことか?
呆けたな . . . 本文を読む
‘08年度「ノタロン」開催される!
横須賀市の“ノタロン”が2月9日(土)~2月10日(日)の二日間 横須賀サポート・センタで開催されました。
場所は汐入駅の側の芸術劇場高層ビルの1階の南広場です。
横須賀市サポートセンター
私の所属する「シニアネット横須賀」も毎年参加、展示発表を行っています。
内容は昨年の活動と、“パソコンに触る“ことでパソコンには会員により造られたゲームを主に子 . . . 本文を読む
昨夜のことです。
「これから散歩に行くから・・」とカミさんが夜8時過ぎに何時ものように家を出た。
我輩は夕日の沈む写真を立石公園まで行き撮って帰ったデジカメの取り込み整理に追われていた。
暫くするとカミさんが帰ってきて居間に入るやいなや・・・
「ああ~暖かい!」と言う。
見れば宇宙服みたいな服装だ。
「おい!それでも寒いのか?」
「風が冷たく、とても歩いて居れないよ!」珍しく弱音を吐 . . . 本文を読む
今日は今から「ネットの会」で一泊旅行に出かけます。
総勢15人での参加で行き先は伊豆の「下田」です。
「唐人お吉」の了仙寺(?)には遠い昔に行ったことがありますが今は相当変わって居る事と思っています。
皆さん「セイニア」ですが元気そのものの方ばかりです。
日頃、パソコン教室で「お年寄りの方」にパソコンの初歩をボランテァで教えておられる方ばかりです。
数年前に生徒だった方は、講習が終わった . . . 本文を読む
午前9時半でこの暑さである。寒暖計は30度を示している。
パソコンも熱中症?この暑さに家から出られぬ”クソ爺”である。
暑くてかなわん!
卵も茹であがる。然し焼け石に水??
オマケにパソコンも少々イカレテ来た。 . . . 本文を読む
僅か5人の生徒に2人の先生が付いての「ミニ・パソコン教室」である。
この教室はシニア・ネットの方によるボランテァによる高齢者を対象にしたパソコン教室である。
我輩も生徒の一人として参加した。
教材である「暑中見舞いのハガキ」制作はすでに我輩は終了済みであるが、最近もの忘れが酷(ヒド)く肝心なことを忘れている。
生徒さんに親切に教えて居られる先生
生徒さんと一緒に先生の示されるオーバー . . . 本文を読む
パソコンの電源を入れると先ずガ・ガ・ガ・ガ と音がして暫くして画面が出たが、
何と周囲が白く呆けたフェードのような形で、ぼやけたわけの分からぬ模様のような画面が出た。
瞬間 ドキッ とした。
やられた~!ウイルスに感染した!慌てて[ALT] キーとF4 キーを押してプログラムの停止を試みる。
直ぐにラン・アダプターを抜き取る。
電源を強制的に落とす。
最近、例のワンクリック以来、我輩は . . . 本文を読む
今、使用中の冷蔵庫 (400L)
「まだ、なにか・・・・?」
「ついでに冷蔵庫も見てきたよ」
「そう・・・」我輩の関心はパソコン以外にない。
「えッ 冷蔵庫?」ふと我に返りカミさんを見た。
カミさんはニコッと笑っている。
「いいのが見つかった!」
「ちょっと来て・・・」仕方なくカミさんに付いて冷蔵庫売り場に行くと店員さんも待っていた。
「この冷蔵庫にするよ」
「えッ!」
「こ . . . 本文を読む
イヨイヨ か?パソコンに電源を入れるともの凄い音がする。
大体が我輩は耳が遠い!その耳に聞こえるのだ(補聴器は装着している)。
その後、画像を開くと、またまた大きな音がする!
側(ソバ)でカミさんが吃驚(ビックリ)して「何の音?」と聞くくらいだ。
カミさんも近頃 耳がだいぶ遠くなってきたようだが我輩よりはましだ。
それでも何時もTVの音を最大に近いくらいに上げている?カミさんの耳も遠くな . . . 本文を読む
今日の午後はパソコン教室の日である。
13時から15時までの2時間である。
生徒は一応12名くらいが登録しているが、真面目(?)に出席する生徒は5~6人である。
それに対して先生は4名であり、まるで個人レッスンに近い。このクラスは初心者から結構スキルの高い方もいらっしゃる。
主任講師の方が「チラシ」などを予め作られて、それを教材として生徒が作成するものである。
教授方法はプロジェクターに . . . 本文を読む
全く弱っちゃった。インターネットに接続すると、下記の表示が絶え間なく出現する。
どうやらLANシステムに問題があるようだが我輩には判らない。
誰か知らない方が、この私のパソコンに接続がされているという「ウイルス・バスター」のお知らせのようであるが?我輩には判らない。
知り合いに聞くも不明である。
インターネットに接続の度に煩く出現するのだ。
一体なんだろうと思う。これを消すにはどうし . . . 本文を読む
太極拳の変化画像です。
暫く「ロム・セン」に廻ります。
本日は「パソコン教室」についての投稿を考えて既に記事は書き終わっていましたが、私の気まぐれで暫く「ロム・セン」に廻ります。
画像はパソコン教室で教わった画像を貼り付けました。
写真は取り合えず 古い写真を用いました。
21日(月)は、また、朝から病院です。
どうも すんまへん
”くそ爺”の気まぐれにワテも困っていますねん
. . . 本文を読む
パソコンの動きが悪い?どうするべ~
今回、ブロバイダーを変えたところ、ピタリと「スパム・メール」が止まりました。
今日で、もう一ヶ月経過した。
私がネット・サーフインを始めるとクッキーなどで、私のアドレスがキャッチされて、“わんさか”とお越しになるのではとも思っていた。
然しながら、現在のところ、1通も来ないことは、このブロバイダーの情報管理は、いいと判断した。
今までのブロバイダー(○ . . . 本文を読む