コメント
いつも拝見しております
(
よっちゃん
)
2014-10-22 14:48:20
今年のふぐ包丁師を受けました。
私も仕事は飲食ではないので酒井さんのブログがとても励みになりました。
読んでいて「わかる、あるある」という箇所がたくさんあり共感しました。
これからも更新楽しみにしております。
ありがとうございます
(
ファンキー酒井(管理人)
)
2014-10-23 10:01:51
☆よっちゃんさん
わたくしの拙なブログお読みいただいてありがとう
ございます
今年うけられたのですか
是非受検体験記をお聞かせ願えないでしょうか
よろしければ別記掲載させていただきます
よろしくおねがいします☆
畏れおおいです
(
よっちゃん
)
2014-10-26 23:54:36
そんな!体験記なんて畏れ多いです!
むしろこっちがお話をききたいくらいです。
呑んでいる地域も近いようなのでもし偶然お逢いする機会もあったりして...。
そのときはよろしくお願いいたします。
新しい情報を更新させていただけないでしょうか
(
ファンキー酒井(管理人)
)
2014-10-28 15:46:57
☆よっちゃんさん
>そんな!体験記なんて
>畏れ多いです!
そんなことはありません
是非お話いただければ幸いです
私が受けたのは平成22年23年で
情報としてもかなり古くなってきています
新しい情報をふまえ
いろいろなお話が伺うことが出来れば
幸いです
もちろんお話しできることは
させていただきますので遠慮無くお社ってください
合格率も実際に発表されているわけでないので
合格発表後 県に電話をして出願数、受験者数、合格数
を聞いております
もしよろしければ メールアドレス等を
お知らせいたしますので
ご連絡いただければと思っております
是非とも!
(
よっちゃん
)
2014-11-01 17:32:06
お返事ありがとうございます。
こちらも是非とも情報交換させていただきたいと考えております。
合格率はどうやって調べているのか疑問でしたが電話で問い合わせていたとは・・・流石です。
連絡先の伝達はどのようにいたしましょう??
酒井様のツイッターをフォローしているので、こちらもフォローしていただければツイッタのダイレクトメールが使えますが・・
合格おめでとうございます
(
ファンキー酒井(管理人)
)
2014-11-03 15:16:25
☆よっちゃんさん
私がふぐ包丁師を受けるときは
余り情報が無くいろいろと知るのに
大変でした
ならば参考にならないかもしれないけれど
私の無様な練習状態でも載せておけば
みんな自身を持って
取り組めるのではと思って
ほとんどの全練習内容を
ブログに記載しました
よっちゃんさん 合格おめでとうございます
ツイッターの方を拝見するまで
知りませんでした
またツイッターの方も
よくわからないままたまに見るだけですので
やり方をしっかりわかっておりませんし
フォローしていただいてるのにも気がついておりませんでした
もちろんダイレクトメールの出し方もわかりませんので
先ほどフォローさせていただきましたので
ご指導いただければ幸いです
よろしくお願いします
ありがとうございます
(
よっちゃん
)
2014-11-03 19:37:51
酒井さま
ありがとうございます。
確かにふぐ包丁師に関してはインターネット上にも情報がなくこのブログが一番情報があるのではないかと思っております。
また市場の写真や練習の状況試験の様子、何度このブログを見たかわかりません。
飲み屋さんの写真が割りと近所な事などからお住まいも近くかな?と考えておりました。
Twitterのフォローありがとうございました。只今ダイレクトメールをお送りいたしました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私も仕事は飲食ではないので酒井さんのブログがとても励みになりました。
読んでいて「わかる、あるある」という箇所がたくさんあり共感しました。
これからも更新楽しみにしております。
わたくしの拙なブログお読みいただいてありがとう
ございます
今年うけられたのですか
是非受検体験記をお聞かせ願えないでしょうか
よろしければ別記掲載させていただきます
よろしくおねがいします☆
むしろこっちがお話をききたいくらいです。
呑んでいる地域も近いようなのでもし偶然お逢いする機会もあったりして...。
そのときはよろしくお願いいたします。
>そんな!体験記なんて
>畏れ多いです!
そんなことはありません
是非お話いただければ幸いです
私が受けたのは平成22年23年で
情報としてもかなり古くなってきています
新しい情報をふまえ
いろいろなお話が伺うことが出来れば
幸いです
もちろんお話しできることは
させていただきますので遠慮無くお社ってください
合格率も実際に発表されているわけでないので
合格発表後 県に電話をして出願数、受験者数、合格数
を聞いております
もしよろしければ メールアドレス等を
お知らせいたしますので
ご連絡いただければと思っております
こちらも是非とも情報交換させていただきたいと考えております。
合格率はどうやって調べているのか疑問でしたが電話で問い合わせていたとは・・・流石です。
連絡先の伝達はどのようにいたしましょう??
酒井様のツイッターをフォローしているので、こちらもフォローしていただければツイッタのダイレクトメールが使えますが・・
私がふぐ包丁師を受けるときは
余り情報が無くいろいろと知るのに
大変でした
ならば参考にならないかもしれないけれど
私の無様な練習状態でも載せておけば
みんな自身を持って
取り組めるのではと思って
ほとんどの全練習内容を
ブログに記載しました
よっちゃんさん 合格おめでとうございます
ツイッターの方を拝見するまで
知りませんでした
またツイッターの方も
よくわからないままたまに見るだけですので
やり方をしっかりわかっておりませんし
フォローしていただいてるのにも気がついておりませんでした
もちろんダイレクトメールの出し方もわかりませんので
先ほどフォローさせていただきましたので
ご指導いただければ幸いです
よろしくお願いします
ありがとうございます。
確かにふぐ包丁師に関してはインターネット上にも情報がなくこのブログが一番情報があるのではないかと思っております。
また市場の写真や練習の状況試験の様子、何度このブログを見たかわかりません。
飲み屋さんの写真が割りと近所な事などからお住まいも近くかな?と考えておりました。
Twitterのフォローありがとうございました。只今ダイレクトメールをお送りいたしました。