祖父江のオリエンテーリング雑記録

オリエンテーリングについて時々綴るブログになるはず

高3の冬にAsOCに出場した話

2018-12-29 22:09:18 | 日記
 本記事はオリエンティアAdvent Calendar(裏版)の22日目の記事になります。27日夜時点でこの枠が余っていたためもらいました。そのためこの記事の執筆は22日ではなく29日になります。ご容赦ください。あと、ちょっと乱文気味です。そちらもご容赦ください。

 改めまして簡単に自己紹介から。私は東海高校3年の祖父江有祐という者で、ワンダーフォーゲル部で中1の春からオリエンテーリングを始め、競技歴は6年目になります。大学受験のほうは一般推薦で筑波大学に合格しているので安心してください。先日香港で開催されたアジア選手権にはM18クラスの日本代表として出場し、スプリント8位、ミドル優勝、リレーは第1チームの3走を務め優勝しました。過去2回参加したAsJYOC(アジアジュニアユース選手権)での個人種目最高順位が3位だったため悲願の優勝を手にした、とも言えます。

 さてそんな私が今回書く記事はというと、「この1年間程度を振り返ります。そして高3でオリエンテーリングを続けていくとはどんなことか自分の考えを述べます」といった感じです。悩みとか無い風を装っていた自分でもそれなりにプレッシャーを感じていましたよ、っていう話になりそうな気がしています。大事なことをあまりメモしない性格なので、今回はこの場を借りて備忘録を書こうと思っています。あと、最後には中高生オリエンティアに向けたメッセージ的なものも書くつもりなので、中高生オリエンティアはそこだけでも読んでもらえると嬉しいかな。では早速時系列に沿って話を始めます。

1年前の12月
 たしか香川の全日本リレーの頃だったと思います。「香港で開催されるAsOCで新たに18歳以下のクラスが設けられる」といった情報を知ったのは。その時すでに「大学受験はAC(一般的な言葉ではAO)入試か一般推薦入試で筑波」と考えていた私は「中3で出たAsJYOCと同じ香港だし出れたらいいな」程度に思っていました。しかし選考の時期・方法や受験との兼ね合いについて何もわかっていなかったので、あくまで頭の片隅に置いた程度でした。

今年の4月~7月
 AsOCの話ではないですが、JWOCの代表に選ばれました。高3でオリエンテーリングを続ける動機の一つとなりました(実際は最初から続けていくつもりだったが)。そしてJWOCの大会期間が終わり、日本へ帰る途中でAsOCの話が出ました。そしてしばらくした後にAsOCの選考の詳細が発表され、ある程度受験の目途が立っていたこと、いずれにせよインターハイを目標としていたことの2点から選考にエントリーしました。この時20Eではなく18Eにしたのは受験があったからです。まず受験勉強でトレーニングに制約ができてしまうこと、そして仮に推薦入試に落ちてセンターや前期試験などを受けなければならない状況になったとしてもAsOCには出場するということから18Eにしました。特に2つ目の理由は、AsOC代表に選考されてから推薦入試の合格発表までの4ヶ月弱の間の悩みの種となりました。

インハイ前後
 前段落の最後と時系列が狂ってしまいますが、インハイです。推薦要件B「B: インターハイ(個人戦/2018 年 8 月 25 日:栃木県)ME/WE において、選考希望者から A で選考された選手を除いた上位 2 名を選考する。」(第 6 回アジア・オリエンテーリング選手権大会 日本代表選手の選考についてより引用 )によって代表に選ばれました。リレーでは自分の凡ミスで迷惑をかけてしまい、申し訳ない思いです。しかし私個人としては、この経験は受験生としてオリエンテーリングを続けていく上で大きな原動力になったのかもしれません。

インハイ後~11月末
 インハイ後の総括ミーティングをもってワンゲル部からは引退し、AsOCに向けて個人でトレーニングをする期間になります。受験生ということもあり出る大会も日帰りできるものを中心にし、回数も月1回程度に抑えました。しかしこれがなかなか辛かった。この期間には「名椙大会」「インカレスプリント・ロング」「トータスクラブカップミドル・クラブカップ7人リレー」「全日本ミドル」「KOLC大会・早大大会」「京大京女大会」「全日本スプリント」といった魅力あふれる大会がたくさんありました。しかしこのうち私が出たのは「名椙大会1日目」と「7人リレー翌日のJOA合宿」と「京大京女大会」のみ。LapCenterを見ながら悶々と過ごす日々でした。もうちょっとうまくやれなかったものかと今でも後悔しています。
 その一方で大学入試の一般推薦試験が刻一刻と迫っていました。11月末に控える試験を前にプレッシャーを感じつつ、トレーニングもやっていくのは精神的にはなかなかハードでした。
 試験は1日目の午前中に2時間の筆記試験、翌日に面接という日程でした。1日目の午後は筑波山に登りました。久しぶり(と言いっても2週間前の京大京女大会には出ている)に森を走って良い気分転換になりました。翌日の面接は1番最後となり、長い時間緊張感の中過ごすこととなり辛かった。「極度の緊張状態ではパズルはあんまりできないが、地図読みはできるしむしろリラックス効果がある」という発見をしました。緊張をほぐすのに地図読みは良いですよ。先述の京大京女大会の会場で売っていた北海道の地図は読んでいて楽しかった。あと菅沼守義の地図は実家のような安心感があった。
閑話休題

12月1日~12日
 試験が終わり、合格発表を待つ期間です。そわそわしていたのかなぁ。筋トレしていたような気がする。あと期末試験の勉強に追われていた。

12月12日~
 合格でき、受験という大きなプレッシャーから解き放たれました。と同時に目前に控えるAsOCの準備に入ります。さらに出発までの間に入学手続きの書類も書かなければなりません。思っていた以上に忙しく、出発前の数日間は筋トレもできておらずAsOCに向けて不安が生じました。余談ですが出発前夜、お風呂に入っているときに証明写真が無いことに気づき、髪も乾かないまま夜10時に自転車こいで証明写真撮りに行きました。皆さんはもっと余裕をもって生きましょう。
 すでに受験を終えているので目指すものはただ一つ。「AsOCで良い結果を残す」ことです。「良い結果」がどの程度からを指すかは人それぞれかもしれませんが、私はまず「優勝」を掲げていました。それに対する準備が十分とは言えませんが...。しかし少なくとも悪い結果は残せません。「受験とオリエンテーリングの両立は難しい」という前例になってしまうのは嫌ですからね。
 スプリントの8位という結果は現時点での自分の実力相応の結果だと感じています。ミドルの優勝はレース内容的には少し意外でしたが、3年前のAsJYOCの経験も活かされたようで良かったです。リレーはなんとか逃げ切った感じです。ですがチーム内では一番いいタイムだしもっと褒めてもいいんですよ()。国際経験豊富な3人が手堅く抑えた結果の勝利だと思っています。


どうやってトレーニングをしたか
 思い出話はこの辺にして、ちょっと具体的な話です。勉強の時間を確保しつつトレーニングもするというのは難しかったです。生活に占めるトレーニングの割合を下げつつ、しかしながら得られるものが小さくなってはいけません。そこで私は今回以下のような作戦を立てました。
・AsOCは競技時間が短い(30分未満)レースのみ。そのため30分間走れる体力を維持することを目標とする
・1回のトレーニングのリターンを大きくする
・筋トレをする
ちょっと最後は無理矢理ですが、ひとつひとつ説明していきます。
・30分走れる体力維持について。これはバスでの登下校のうち下校をランニングに置き換えることをしました。家から学校がおよそ7km、バスを乗り継いで1時間です。走ればダウンを含めて45分くらいなのでとっても美味しい。週2~3回を目安に計画しました。放課後教室で勉強し、頃合いを見計らって走って下校という算段。しかし現実はそんなに甘くない。冬服の学ランは重いしかさ張るしでできれば持って走りたくない。かと言って教室に置いて帰ると11月にもなれば翌朝メッチャ寒い。あと下校時の荷物を最小限にするため置き勉するため家での勉強に制限がかかる。結局週2回もできずじまいでした。登校時は弁当が大変なことになるため厳しい。何か妙案はないものかね。
 上とは別ですが、ワンゲル部の現高3たちは11月くらいから昼休みにサッカーをしていました。受験勉強の気分転換ですね。私もそれに加わり、運動量を活かしたプレイスタイルでほぼ毎日およそ30分間遊んでました。振り返ってみるとこれもかなり良いトレーニングになっていたのかも。
・トレーニングのリターンを大きくすることについて。プロテインを飲むことを始めました。「成長期に飲むとよくない」という噂を聞いていて渋っていましたが、よく考えたら成長期とっくの昔に終わってるし今更拒むことは無いだろう。余談ですが高3の身体測定で身長が前年比-0.1cmでした。きっと有効数字3桁なのでしょう。
・筋トレはちょっと多めにやりました。ワンゲル部が練習でやる下半身の筋トレと上半身の筋トレ、プラスアルファをワンセットとして1日おきにやりました。筋トレのBGMにお気に入りのアニメを流し辛さを軽減、筋トレ後にはプロテインを美味しくいただくという良コンボ。

 といった具合で、今思うともうちょっとしっかりトレーニングするべきだったかなと思います。放課後勉強して帰るとすでに暗くなっており、走るトレーニングがあまりできなかったのは反省です。

高3でオリエンテーリングを続けるということ
・大会会場でいろんな人から「受験大丈夫?」と心配されます。ありがたい言葉でした。
・大学生オリエンティアはいっぱいいるから積極的に情報収集すべき。推薦入試の過去問や対策、面接の雰囲気や内容といった沢山の情報を得ることができました。日本のオリエンテーリング競技人口は大学生が中心なので、高校生は情報収集がしやすい環境だと思います。自身の競技のスキルアップついでに受験対策もできるなんていう美味しい手を打たないなんてもったいないです。
・「引退」がよくわからなかった。これは個人的な話なんですが、ワンゲル部では高2の引退時に後輩から寄せ書きの書かれた色紙をもらうんですが、まだもらっていない。いちおうインハイの総括ミーティングをもって引退ということでしたが、あまり連携をとっていなかったので仕方ないか。大会で普通に会っていますしイマイチ引退した感じがなかったなと思います。
・それなりに不安だった。高3の冬までオリエンテーリングを続ける例を知らなかったため、はたしてどのような感じかがわからなかった。先輩方はインハイやJWOCなどを区切りとして受験に臨んでいるイメージなのですが、では自分はどこが区切りになるのだろう。と、要らない心配をしていたものです。「スイッチを切り替える」というのは謂わば通過儀礼のようなものという認識があり、それができないということに後ろめたさや不安が無いわけではなかったです。

最後に
 今回の自分の例は、ひとつの手段として後輩たちに示すことができたのではと思っています。無理をする必要はないけれど、やるかやらないかで迷うのであれば、やる方法を模索するのも良いのではないでしょうか。
 しかし「受験生」と「18E日本代表」という2つの重荷から解放された今だからこそ言えるけど、「受験」は言い訳になりません。やると決めたのであればちゃんと臨むべきです。それはもはや義務です。高3の冬に国際大会に出場しようと考える選手が今後現れるかはわかりませんが、それだけの覚悟を持ってほしいです。「二兎を追う者は一兎をも得ず」ではいけません。自分の思うところとして少しキツめの言い回しをしましたが、逆にそういったことを理解したうえでちゃんと対策も立てれて、ビジョンが持てるのであれば積極的に挑戦してほしいとも思います。少なくとも自分は今回の経験は良いものだったと認識しています。
 あれこれ書きましたが、中高生の皆さんは何だってできるはずなのだから、自分で目標を立て、それに向けて自らルートを探し実行してほしい。と思っています。皆さんの今後の益々の活躍を期待しています。

Omapで学ぶ高校地理

2018-12-18 13:34:53 | 日記
これはオリエンティアAdvent Calendar(裏版)の18日目の記事です。

 こんにちは。東海高校三年の祖父江という者です。中一でワンゲル部に入ってオリエンテーリングを始めたので競技歴は6年目です。インハイでは中高合わせて5年連続表彰台だったり、AsJYOC2回と今年のJWOCに出たりと、昔の自分からは考えられないほどアクティブに活動しています。大学受験の方は嬉しいことに一般推薦で筑波大学に合格したため安心してください。

 Adventarへの登録は「テレイントランプを妄想する」でしましたが、書いてみて読み直したところあまり面白くなかったので第2案のこれしました。
 この記事では高校の地理の授業で習う内容の一部をOmapを交えながら復習していきます。来年度の社会科の選択科目で悩む高1生、今年の内容を復習したい高2生、センター試験直前で知識を確認したい高3生(まさか読む人はいないと思うけど)におススメできるような記事にしたいな。もちろんどなたでも楽しめるよう頑張ります。
 基本的に「Omap→地理の内容」という流れで行きます。覚えておきたい単語は太字にします。二宮書店の「新編 詳解地理B」、第一学習社の「最新地理図表GEO」、そしてうちの担任の脇阪先生による山川出版社の「センター試験対応 地理ノート」を参考にしつつ書きますが、間違い等のある場合は教えて下さい。また、記事に関連する内容で知っておくといいであろう面白い話があれば教えてください。それでは本編に入ります。

【駒ケ根高原の扇状地
 9月にインカレロングが開催されたので皆さんもこのテレインのことはよく知っているかと思います。

(2006年度インカレロングHPより引用)
 扇状地は、河川が山地から平地に出るところで流速が小さくなり、砂礫が堆積することによってできる扇形の地形です。扇頂(この地図では△の南東のあたり)、扇央(6→7と18→19のレッグ線の間のあたり)、扇端(6ポのあたり)に分けられます。砂礫質で水はけがいいため扇央では河川は浸透して伏流し、水無川になりやすいです。この地図では東西に放射状に走る細い沢がそれだと思われます。扇端は湧水帯となるため耕作地が見られます。扇央は水が得にくいため果樹園や森林などに利用されます。駒ケ根高原の素晴らしいAの林は森林として利用されているからこそのものですね。

【dutovljeのカルスト地形
 「日本の地図で説明していくのかな~」と思ったそこのあなた、残念でした。たしかにカルスト地形といえば日本にも「秋吉台」や「羊羣原」がありますが、今回あえてこの地図を選んだのにも理由があります。まずは地図を見てみましょう。

(http://orienteeringmaps.net/doma/show_map.php?user=Lesovik&map=28より引用)
 この地図がどこにあるのかというと、下のGoogleマップの中央の青いマークになります。スロベニア西部ですね。

カルスト地形は、石灰岩などの水に溶けやすい岩石でできた台地が雨水などにより浸食されてできたものです。すり鉢状の小凹地であるドリーネが多数形成されます(地図中にいっぱいある凹地)。またドリーネが連続するとウバーレという大きな凹地になります(地図の中心から少し北のあたり)。
 地下にしみ込んだ水は鍾乳洞を形成します。温暖な地域では浸食がさらに進み、中国の桂林のようなタワーカルストがみられます。
ちなみにカルスト地形の「カルスト」はスロベニアの「クラス地方」が語源となっています。「クラス地方」はスロベニア南西部からイタリア北東部にかけての台地を指す地域名称であり、今回テーマに挙げた「dutovlje」はまさに本場のカルスト地形と言えるでしょう。また、この地中海沿岸には間帯土壌テラロッサが見られます。テラロッサは石灰岩が風化してできた赤色の土壌なので合わせて覚えておくといいでしょう。
Omap「秋吉台」や「羊羣原」については下のリンクから。
秋吉台(くらりのアウトドア)
羊羣原(orienteering magazine 2003.04)


 2600字と程よい長さになったのでここで筆を置きます。できれば地図に書かれている文字の違いから語族の違いを指摘し、今年度センター地理で話題になったムーミンの問題の話をしたかったのですが、北欧の地図についてあまりネットサーフィンしていないためやめておきます。
 受験生の読者がいるかはわからないですが、受験頑張ってください。

テレイントランプを妄想する

2018-12-18 00:10:00 | 日記
本記事はオリエンティアAdvent Calendar(裏版)の18日目の記事になります ならなかったです。
記事を一通り書いてみた結果そこまで面白くないと判断し、没にしました。特に何かの役に立つような内容でもないですし。しかしこのまま闇に葬り去ってしまうのももったいないと思ったので手を加えずに予定通り公開します。4000字程度です。

 まず初めに簡単な自己紹介から。私は東海高校三年でOLCルーパーにも所属している祖父江と申します。筑波大学の一般推薦に合格したので春からは筑波生です。中1の春に東海中ワンゲル部に入ってオリエンテーリングを始めたので競技歴は6年弱です。

 さて、今回の記事ですがタイトルの通り「テレイントランプをもし作るとしたらどうするか」ということをテーマにあれこれ書きます。実はほかにも「インハイで表彰台に乗るには」とか「Omapで学ぶ高校地理」みたいなマジメなネタも考えてはいましたが、あまり性に合わないのでやめておきました。ということでこの記事はゆる~い内容なのでごゆるりとお楽しみください。

 なぜ「テレイントランプ」なのかというと、この記事が面白かったからです。いわゆるパクリオマージュです。早速脱線しちゃいますが、今紹介した記事は僕が愛読しているパズル雑誌である「パズル通信ニコリ」の会社のブログ的なものです。興味が湧いた方は「ペンシルパズル」で検索してみてください。

閑話休題。ではここからは以下の条件をふまえつつ「テレイントランプ」の妄想をしていきます。

【条件】
・ハート、スペード、ダイヤ、クラブの4つのスート(マーク)それぞれ1~13の計52枚に対し、僕の知識の範囲内でそれぞれ1つずつテレイン(Omap)を選定する
・スートごとにテーマを決め、そのテーマに合致するものを選ぶ
・数字の大きなもの(特に絵札)は強そうなテレインにする

 ではまずはそれぞれのスートのテーマを決めます。OmapはISOMとISSOMの2種類のいずれかで描かれるので、この2つをまず区別します。スペードとクラブは木っぽいのでフォレストの地図、ハートとダイヤは人工物っぽいのでスプリントマップが良さそうです。さらにクラブはゴリゴリな感じがするので所謂「ゴリラテレイン」を、スペードはスマートな感じがするので「爽快感のあるテレイン」をテーマにします。ダイヤは建物っぽいのでキャンパスや市街地などの「テクニカルなテレイン」を、ハートは残りの「パークOテレイン」をテーマにします。まとめると

♥ハート:パーク
♦ダイヤ:テクニカル
♠スペード:爽快な森
♣クラブ:ゴツイ森

【ハート】
 まずは楽そうなスプリントマップから。ハートに入りそうな(入れたい)テレインを記憶から独断と偏見でピックアップすると...
アルプスの丘
雲仙ゴルフ
大高緑地
笠田
国営明石海峡公園
国土地理院
蔵王横倉
サンシャインビーチ
衆楽園
昭和の森
末吉公園
青年の城
せんり万博公園
祖父江砂丘
大房岬
多賀城緩衝緑地
ひたち海浜公園
富士見高原リゾート

いっぱい出てきた。これを参考にしつつそれぞれの数字を決めていきます。
・僕が5月生まれなので「祖父江砂丘」は5にします
・8は漢字で書くと末広がりで縁起がいいので「末吉公園」に。ちなみにこれは(僕が知る限り)唯一の沖縄県のOmapです
・ゴルフ場テレインはレアなので1つ入れたいですね。僕が知っているものでは「雲仙ゴルフ場」と「大村湾カントリー倶楽部」の2つ。前者のほうが名前が短くインパクトもあるのでこちらを採用。ゴルフは18ホールなので2で割って9、と言いたいところですが、後で9を使ってしまう...。変わり種テレインということでジョーカーにします。ハートじゃないけど仕方なし。
・Kはラスボスっぽいテレインにしたいので「国営明石海峡公園」かな。「安藤忠雄スプリント」という新語がTwitterオリエンティア界隈でちょっと盛り上がっていたような気がします
・絵札は強そうなものという条件なので2005年のWOCで使われた「昭和の森」をJにします。クイーン感は無いですし
・3で思い出したので「三内丸山遺跡」を3にします。青い森2Days行きたいな
・1を飾る地図は何がいいかを考えたところ「国土地理院」が浮かんだので即決定。1:2500だけどまあいいや
・東北方面からも選びたいので「蔵王横倉」を選出。スキー場のゲレンデが地図のほとんどを占めていて、見た目のインパクト◎。さくらんぼ大会で使われたテレインなのでさくらんぼっぽい9で
・4の形を見て「太陽の塔」を連想したので4は「せんり万博公園」にします
・せっかくハートなので可愛い地図名のテレインを入れたい!ということで石川県にある「うさぎとたつ」がノミネート。地図に描かれた雪うさぎがチャーミング。石川県OL協会HPで閲覧できる「OLいしかわ」によく地図の画像が載ってます。うさぎなので6ですね
・第1回全日本スプリントと第1回インカレスプリントのテレインは入れておきたいですね。ということで「大房岬」を10に、「富士見高原リゾート」をQにします。10以降が強そうでいい感じです
・2って白鳥みたいだなと思い、白鳥から連想した「BIGSWAN」を2にします
・残るは7のみですね。こじつけるネタが思いつかないので僕が個人的に好きなテレインである「笠田」にします

ハートの1~13とジョーカー1枚が決まりました!
♥まとめ
1 国土地理院
2 BIGSWAN
3 三内丸山遺跡・青森県総合運動公園
4 万博記念公園
5 祖父江砂丘
6 うさぎとたつ
7 笠田
8 末吉公園
9 蔵王横倉
10 大房岬
J 昭和の森
Q 富士見高原リゾート
K 国営明石海峡公園

ジョーカー 雲仙ゴルフ場

全国ばらけてて良さげですね。筆者は14ヶ所中4ヶ所しか行ったことがありません。候補に挙げたものが選ばれなかったり、逆に候補には出てこなかったものが選ばれたりしていますが目を瞑りましょう。計画性のないテキトーな性格が見え隠れ。あんまり選ばれていない関東圏はダイヤとクラブで、北海道はスペードで選ばれるでしょう。たぶん。

地図の画像が閲覧できるページのリンクも貼っておきます。リンクが無いものは見つからなかったということです
1 http://www.orienteering.com/~ibaraki/map_image/02-005.jpg
4 http://www.weblife.tv/fullhouse/senribanpaku20061103.jpg
6 http://www.orienteering.com/~ishikawa/olishikawa/122/122.pdf
8 http://www.orienteering.com/magazine/2007/06/13_akemodoro.pdf

9 http://livedoor.blogimg.jp/so502iwm1/imgs/c/7/c76bc17b.jpg
10 http://sanjo-olc.up.seesaa.net/image/taibusa1.jpg
http://orien-advent.hatenablog.com/entry/2016/12/17/000000

http://hyogo-oa.sports.coocan.jp/AkashiKaikyo_2DaysO/OldMap_AkashiKaikyo%20Park.jpg

ジョーカー http://www.orienteering.com/magazine/2009/02/06_unzen1.pdf


次はダイヤ、と行きたいところですが疲れちゃったので終了します。気が向いたら書きます。