ベランダ蘭

灼熱と強風のベランダで健気に育つランの観察

2018/09/11 (火): デンファレ Den. Enobi Purple 'Splash' 他

2018-09-11 | 雑記
すっかり秋ですね。

Dendrobium Enobi Purple 'Splash' は前回から3ヶ月。



まずは派手な株Bが開花。



地味な方の株A(右側)も、つぼみが大きくなってきています。



台風21号で室内に取り込んだ時の Phalaenopsis Valentinii(2018/9/4 撮影)。



シコウラン Bulbophyllum macraei が秋咲き(2018/9/10 撮影)。



Phalaenopsis pulcherrima が咲き進んできました(2018/9/11 撮影)。
3列に4輪ずつ着き、三重らせんのように捩れて咲いています。
一月前に最初に開花した一番下の花がしおれてきました。結構長持ちしたな。



ネジバナ Spiranthes sinensis var. amoena(2018/9/2 撮影)
なんとか9月までもったので、証拠写真を撮って、切りました。
結実は一つもなし。やはりベランダは飛んでくる虫が少ないので受粉できなかったのでしょう。



うちのベランダで最も丈夫な部類ではないかと思われる、ヘツカラン (Cymbidium dayanum)。
雨の滴がきれいだったので(2018/9/11 撮影)

 2016/3/12 撮影

2016年2月に仲里園芸から購入。
1号プラ鉢に植わったヒョロい雑草のような実生(300円)から、2年半で3.5号の蘭鉢がギチギチになるほど増えました。
着生性だけに、春蘭よりもはるかに日射と乾燥に強いようで、ベランダの栽培環境によく馴染んでいます。
そろそろ咲かないかなあ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鈴木)
2018-09-20 20:32:52
こんにちは
今日は一日雨でした
ブログ拝見してます
幾つも綺麗に開花しましたね
見ていると心癒されます
返信する
Unknown (NJ)
2018-09-21 15:56:55
鈴木さん
ようこそです。コメントありがとうございます。
しばらくは更新頻度低めで行きますが
たまに見に来てもらえれば嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。