goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

しろ 進級用品について(新ぴんく)

2025年03月25日 14時29分05秒 | その他

しろ 進級用品について(新ぴんく)

〇通園鞄

指定の箇所と鞄の外側の底に名前を記入して下さい。

○クレパス

ケースの蓋、底の両方に名前を記入して下さい。

クレパス一本一本にも名前を記入して下さい。中の紙は不要です。

粘土(園指定)

ケースの蓋、底の両方に名前記入。粘土は袋に入っているので、袋から出してケースに入れて持参して下さい。

〇コップ(園指定)

底・側面の両方に名前を記入して下さい。ぴんく・水色の2色いずれかを選択して下さい。

マジックだと水に濡れ消えやすいので、ネームシールをお勧めします。

〇体操服 

ズボンは、指定の場所に名前を記入してください。半そで体操服は、向かって右下に名前を記入して下さい。

長袖の体操服のみ、中のタグに名前を記入して下さい。

長袖体操服の下には必ず、半袖体操服を着用して下さい。

○手提げカバン(30×35くらいの物)

A4サイズのものが入る大きさくらいの物を用意して下さい。

名前も右下に大きく記入して下さい。

→お昼寝後の着替えを入れて登園して下さい。着替えた衣類を入れているので毎日持ち帰り下さい。

○コップ袋

コップ袋は布製で洗える物を用意して下さい。

タオル掛けに掛けた状態でこども達が出し入れするので、口が大きく開く物、また持ち手の紐が長い物を用意して下さい。

※コップ袋に歯ブラシ、コップ、エプロンを入れて毎日持参して下さい。

〇スーパーの袋

衣類が汚れた際に持ち帰る袋を用意して下さい。

袋にもマジックで名前を記入し、常時2~3枚衣類かごに入れておいて下さい。

兄弟関係や貰い物をご使用の場合は必ず名前をお書換えください。

名前の書き換えがされていないと、手元に戻ってこない可能性がございます。

よろしくお願い致します。

この記事についてブログを書く
« あか・すみれ 0歳児 戸外遊び | トップ | あか 進級用品について(新... »
最新の画像もっと見る

その他」カテゴリの最新記事