goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 5月16日

2025年05月16日 16時09分41秒 | 給食

本日の給食 5月16日

「ごはん」

「鯖の塩焼き」

「肉大根」

「みそ汁」です。

今日は和食の献立です。

ごはんは長野県野沢温泉村産のこしひかりをふっくら炊きあげました。

鯖にふり塩をしてオーブンで焼いたシンプルなメニューも、こどもたちは大好きです。

肉大根には、たっぷりの牛肉と大根と人参、新玉ねぎ、スナップえんどうが入っています。

松山先生から頂いた、兵庫県淡路島産の新玉ねぎも肉大根に入っています。

たくさんの野菜が取れる一品です。

みそ汁は、小松菜のみそ汁です。

油揚げ・たまねぎも入っていて、野菜の旨味がお出汁の味とよく合います。

おやつ

「豆腐パンケーキ」

「牛乳」です。

豆乳・豆腐・米粉を使ったおやつです。

口のなかに入るとふわりとした食感になり、子どもたちはパクパク食べます。

豆乳のまろやかな味と米粉との相性も抜群です。


ぴんく 2歳児 戸外遊び 散歩

2025年05月16日 13時41分19秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 散歩 戸外遊び

小グループでお散歩に行きました。

友達と手を繋ぎ出発すると

ゴミ収集車が止っていて、ゴミを入れる様子出発する様子を

興味津々に見ていました。

中庭に植えたモロッコ豆の様子を見に行きました。

「大きくなってきた」と葉っぱをさわり成長を観察していました。

保育園横の公園に行きました。みんなで順番に遊具に乗ったり、

アリが歩いているのに気付き隙間を進んでいる様子を見ていました。

戸外遊びではログハウスのスロープで、木を使ったり石を使って

考えて遊んでいました。

幼児クラスの友達が木で枠を作り虫の動きを観察しているのに興味を示し

一緒に見て楽しんでいました。

 


おれんじ 5歳児 鍋(金華豚)

2025年05月16日 13時23分33秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 鍋(金華豚)

今日は、金華豚のしゃぶしゃぶを作りました。

朝には、野菜洗いを行いました。

手洗い、着替えを済ませ、鍋活動を開始しました。

まずは2人で協力して鍋に水を入れました。

野菜の準備では、包丁を使って丁寧に切ることができました。

たくさんの種類の食材を、一つひとつ食べやすい大きさを考えながら、

切ったり、手で千切ったりと、みんなで協力することができました。

バラとロースとももの3種類を見て、

色や脂身の大きさの違い等に気付くことができました。

鍋が完成し、まずは出汁を飲み、「うまみ」を感じていました。

次に、2種類の肉の食べ比べをしました。

「お肉おおきい」と、とても嬉しそうです。

「バラは脂を感じる」「ロースは脂が少なくて美味しい」等と、

違いを感じながら、嬉しそうに食べていました。

食後は、野菜のヘタ等をコンポストに入れ、食の循環を感じることができました。

ゆったりとした時間では、カプラを集中して積み上げたり、

静かに絵本を読むことができていました。


あか 0歳児 散歩

2025年05月16日 12時09分00秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 散歩

朝は戸外で過ごしました。

好きな場所へ行き、友達との関わりを楽しむ姿が見られました。

おやつも手でしっかりと持って食べることが出来ています。

今日は遊歩道まで散歩に行きました。

草花をじっと見たり、手を伸ばしていました。

ベビーカーから降りて探索もしました。

興味のある場所へ行き、楽しんでいました。

来週もたくさん遊びましょう。


みどり 4歳児散歩歩

2025年05月16日 11時16分54秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 散歩

今日は、様々な歩き方を意識しました。

手を繋いで列で歩く。

遊歩道等安全な場所では、手を離し自分の力でしっかりと歩く。

歩く速さも早く歩いたり、普通の速度で歩いたりとメリハリを

付け、しっかりと地面を踏み歩くとゆうことを意識しました。

ゴミ収集車とすれ違ったときは道路の端により安全な所から手を振ってみました。

小学校の前の道にはケンケンパが出来る道があります。

足元のマークをしっかりと確認して進むことが出来ました。

小学校の校庭を覗くと休憩時間の様子を覗くことが出来ました。

小学生はチャイムが鳴ると遊びから気持ちを切り替えて授業に向かうことを知りました。

帰り道には自動販売機に飲み物を補充している様子を見ることが出来ました。

こども達「何を入れたらジュースが出てくるかな?」と聞くと

「お金入れる」と使い方をきちんと理解していました。

散歩から帰って園庭で遊びました。

保育者に大きい泥団子を作ってもらい、自分達で作るものと比べて「大きいな」「重たすぎる」と感じながらも慎重に磨いていました。

こちらではアスレチックのネットの部分にぶら下がり、ユラユラと揺れることを楽しんでいました。

力が付いてきたので腕の力だけなく、身体全身を上手に使って捕まれるようになりました。

 

 

 


あお 3歳児 製作・戸外遊び

2025年05月16日 10時57分09秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 製作・戸外遊び

今日は、織姫彦星の身体を作りました。

塗り残しを減らす為に、紙コップを回しながら白い部分を探して塗っていました。

ぽんぽんと押し、色が付いていく様子に興味津々になって取り組んでいました。

戸外遊びも楽しみました。

今日はアスレチックが大人気でした。

横の丸太を使い、端まで渡ることに挑戦していました。

落ち着いて渡ることができていました。

ホースを上に掛けてぶら下がっていました。

長く維持できるよう、足を上げて力強く掴んでいました。

体育館では、運動会遊びとして玉入れをしました。

下から投げたり上から投げたりと、どうすれば入るか投げ方を変えて

取り組んでいました。


しろ 1歳児 戸外遊び

2025年05月16日 10時46分21秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び

今日は、園庭で好きな遊びを楽しみました。

他クラスの友達との関わりが増えてきており、

砂場では一緒に泥団子を作っていました。

容器いっぱいに砂を入れる事を楽しんでいる様子です。

汽車の中では、乗客として運転手さんとアイコンタクトを取っていました。

名前を呼ぶと、声がする方を探して

見つけると、「ばあ」と顔を覗かせていました。

玩具を入れるカゴにも興味が高まってきており、

様々な場所へ運んでいました。

ぴんく組の友達が、見つけたダンゴムシを見せてくれました。

「あっ!」と興味津々な様子でじっと見つめていました。

「だんご~」と名前を教えてくれる姿も見られました。

来週も元気いっぱい遊びましょう。