goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おれんじ 5歳児 水遊び・老人ホーム

2025年05月14日 15時57分52秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 水遊び・老人ホーム

今日も天気が良かったので、水遊びを行いました。

スプリンクラーの側にいくと、水の冷たさを感じていました。

水溜まりができていることに気付き、ジャンプをしたり、足を埋めたりしていました。

「ここを掘るとどうなるかな」と水が沈んでいく様子や広がっていく様子を実感していました。

「ここは冷たい」と冷たい場所を見つけて気持ちよさそうにトンネルの中を何度も通っていました。

給食では、ツルムラサキを観察しました。

観察した後、食べると「同じ匂いがする」「美味しい」ともりもり食べていました。

カミカミデーでキヌアごはんでした。

沢山噛んで食べることを意識して食べました。

午後から老人ホームへ行き、「ラーメン体操」と「かたたたき」の手遊びをしました。

実際におじいちゃんおばあちゃんのかたたたきをすると、

「ありがとう」と言われ嬉しそうな表情のこども達でした。

終わった後は、おじいちゃんやおばあちゃんと交流をしました。

「どんな花がすきですか」「何歳ですか」など様々な質問を考え伝えることができていました。


本日の給食 5月14日

2025年05月14日 15時48分07秒 | 給食

本日の給食 5月14日

「キヌアごはん」

「春鰹のノルウェー風」

「山菜ナムル」

「淡路島産の新玉ねぎのスライス」

「スープ」です。

給食では4のつく日に月2回、「カミカミデー」として、子供達にかむことを意識してもらいたいと思っています。

食べ物をよくかんで食べると、歯やあごが強くなったり、消化吸収が良くなったり、脳への刺激になったりといいことがたくさんあります。

今日の給食では、白米に「キヌア」を一緒に入れて炊きました。

キヌアは植物の種の部分で、たんぱく質・ミネラル・ビタミンなどの栄養素をすべて含んだ食品です。

スーパーフードとしてよく知られている食品です。

主菜は魚の献立で、春鰹のノルウェー風です。

鰹は刺身、タタキやすしネタとしてたくさんの人に親しまれている魚です。

給食では角切りにした鰹に下味をつけて油で揚げました。

熱いうちにケチャップベースのソースを絡めています。

ノルウェー風というのは、野生動物独特の臭みけしに濃厚なソースをかけた料理がお手本という説もありますがケチャップベースの甘みの多いソースは子ども達に大人気です。

今日も、淡路島の松山先生からいただいた新玉ねぎを提供しました。

しろ組では給食前に新玉ねぎを触って観察していました。

おいしいねとおかわりも、たくさんしました。

あか組では離乳食に新玉ねぎを提供しました。

お口を開けて、おかわりも進みました。

山菜ナムルにはにんじん、つるむらさきが入っています。

醤油、砂糖、ごま油、にんにく、鶏がらスープの素で作られた特製のナムルたれを絡めました。

 

おやつ

「ぶどうゼリー」

「牛乳」です。

今日のぶどうゼリーは、カタシモワイナリーのぶどうジュースを使用して作りました。

ぶどうの味も色も濃く、プルプル食感のゼリーは子ども達にも人気です。


ぴんく 2歳児 園で採れたイチゴ モロッコ豆の苗植え

2025年05月14日 13時07分55秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 園でとれたいちご モロッコ豆の苗植え 新玉ねぎ

園で採れたイチゴを自分達で洗って食べました。

口に入れると「甘い」「おいしい」と笑顔いっぱいでした。

中庭にモロッコ豆のお家作りを計画中

まずはみんなで中に入ってみました。

「おいで」「おもしろい」と話しながら

みんなで体験しました。

モロッコ豆の苗を植えました。

土の中に根っこがあることに気付き、優しく持って

穴が開いている土の中に置くことが出来ました。

「土のお布団を掛けてあげよう」と優しく砂をかけて植えることが出来ました。

どんなふうに蔓が伸びていくのかみんなで観察をしていきたいと思います。

今日は暑く、ホースでシャワーを掛けると手を伸ばし、水がかかるのを楽しんでいました。

淡路島の松山先生からいただいた新玉ねぎが提供されました。

実際に持って重さを感じたり、匂ってみたりして観察をしました。

食べてみると「大人の味」と感じたことを言葉にしていました。


あか 0歳児 水遊び

2025年05月14日 11時58分02秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 水遊び

今日も朝は戸外で過ごしました。

保育教諭とふれあい遊びをすると、声を出して笑っていました。

園庭をお散歩することも楽しんでいます。

今日はテラスで水遊びをしました。

流れてくる水に興味津々で、手を伸ばして触っていました。

バケツに水を張ると、水面を叩いて楽しんでいました。

淡路島の松山先生から頂いた玉ねぎを観察しました。

手でそっと触ってみたり、持ち上げてみたりと

じっくりと観察をすることが出来ました。

給食に提供されると、大きく口を開けて食べていました。

おかわりもたくさんしました。

 


しろ 1歳児 水遊び・戸外遊び

2025年05月14日 11時58分02秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 水遊び・戸外遊び

今日は、水着に着替えて園庭で水に触れました。

まずは、保育室で準備体操です。

「ラーメン体操」「キューピー体操」を一緒に踊りました。

保育教諭や友達の真似をしてノリノリな様子でした。

しっかりと準備体操が出来たら、裸足で園庭へ駆け出します。

スプリンクラーやホースから出る水に興味津々な様子でした。

水遊びの後は、地面に出来た水たまりを見つけて、

手や裸足で泥の感触を楽しみました。

沢山遊んだ後は、待ちに待った給食です!

給食では、淡路島の松山先生からいただいた新玉ねぎが提供されました。

実物を触ってみたり、匂いを嗅いでみたりしました。

他にも、ツルムラサキの観察も行いました。

「はっぱ!」と言いながら茎や葉の部分を触って観察しました。

実際に食べてみると、「あまい!」と感想が聞こえました。

玉ねぎとは違う甘味を感じ、沢山おかわりすることが出来ました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


みどり 4歳児 戸外遊び・水遊び

2025年05月14日 11時58分02秒 | 子どもの様子

今日は園庭で水遊びをしました。

スプリンクラーやホースを使い水遊びをしたので全身で水の気持ち良さを感じていました。

 

 

スプリンクラーに近づくと水の勢いや量が増えることに気付き、離れたり近づいたりを繰り返し楽しんでいました。

 

水遊びが終わると水溜りができていました。

「川流れてる」と水溜りに沿って歩いていきます。

 

こちらでは砂場に穴を掘り足首まで泥んこに浸かっていました。

 

水よりも温かくドロドロとした感覚が気持ちいいと教えてくれました。

 

給食に新玉ねぎが出ました。

「白ご飯と一緒に食べるの美味しいで」とおすすめの食べ方を紹介してくれました。

 

 

 

 


あお 3歳児 常盤農園

2025年05月14日 11時30分36秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 常盤農園

今日はみんなで散歩をして、常盤農園に向かいました。

間の間隔を意識したり、走るところは前後左右に気を付けながら走ったりと

向かうことができていました。

芋の苗を観察しました。

「前より大きくなってる!」と違いに気付いているお友達もいました。

その後は、隣の庭で遊びました。

石の山に気付き、ダンゴムシがいるか探し始める姿が見られました。

石を交換し、持ち比べてみると

「こっちの方が軽いな!」と重さの違いに気付いたこども達でした。

帰りはごみ収集車に出会いました。

ゴミを集めたり、素早く去っていったりする様子を嬉しそうに見届けていました。

たくさん歩いたので、ホワイトビーチで一休みをしました。

ひんやりした心地に、一息つきながらくつろいでいたこども達でした。

今日の給食にも、新玉ねぎのスライスが提供されました。

「昨日食べた新玉ねぎ!」「おいしい!」とたくさんいただきました。