goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今週の絵本

2025年05月13日 16時19分50秒 | 今週の絵本

今週の絵本

来週は、こども達が楽しみにしている遠足があります。

また、戸外遊びの際にも様々な遊びや発見を楽しめるような絵本を選びました。


本日の給食 5月13日

2025年05月13日 16時01分16秒 | 給食

本日の給食 5月13日

「ごはん」

「炒り豆腐」

「わかめの酢の物」

「みそ汁」です。

炒り豆腐には、いんげん、にんじん、干ししいたけ、木綿豆腐を使っています。

水切りをしっかりと行った豆腐にだしの旨味を吸い込み、味がしみ込みやすくなります。

かつお・昆布だしに干ししいたけのだしも加わり、旨味たっぷりです。

副菜は、酢の物です。

わかめの酢の物は、わかめときゅうり、ツナがアクセントになっています。

豚肉・にんじん・白菜・こんにゃく・ごぼう・ねぎが入った豚汁です。

たくさんの具材が入った汁には旨みがあり栄養もいっぱいです。

子どもたちも大好きなお汁なのでおかわりをたくさん食べました。

おやつ

「にんじん蒸しパン」

「牛乳」です。

今日はお野菜を使ったおやつです。

いつもの上新粉を使って作るふんわりとした蒸しパンに、にんじんを練りこみました。

鮮やかなオレンジ色の蒸しパンになりました。

兵庫県淡路島産の新玉ねぎを松山先生から頂きました。

あお・みどり・おれんじ組には、オニオンスライスにして提供しました。

みずみずしい新玉ねぎは甘く、シャキシャキです。

新玉ねぎは、こども達は大好きです。

おかわりに列を作って、美味しいと言ってくれます。

白く大きく立派な新玉ねぎありがとうございました。


おれんじ 5歳児 七夕製作・水遊び

2025年05月13日 15時59分29秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 七夕製作・水遊び

今日は、七夕製作で織姫・彦星を作りました。

七夕の絵本を読むと、「知っている」と色々な七夕にまつわる言葉が出ていました。

まず、クレパスで顔を描きました。

「織姫は、ほっぺぴんくにしよう」「彦星はかっこよく描こう」など自分で考えて描き進めていました。

着物の部分は、水性ペンでお絵描きした後、にじみ絵をしました。

色がにじんでいく様子をじっくり観察する姿がありました。

戸外遊びでは、虫探しに夢中のこども達。

ミミズやダンゴ虫を見つけ、動きを観察していました。

保育教諭が芝生の雑草抜きをしていると、

手伝ってくれました。

縄跳びでは、連続で跳べる回数を友達と競い合っていました。

午後からは、水着に着替えて暑かったので水遊びをしました。

「冷たくて気持ちい」と感じていました。

おやつでは、松山先生からいただいた淡路島産の新玉ねぎを食べました。

「全然辛くなくて美味しい」「美味しすぎてたまらん」とおかわりの列に行列ができるほど大人気でした。


あお 3歳児 体育館遊び・新玉ねぎ

2025年05月13日 14時33分45秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 体育館遊び・新玉ねぎ

今日は、体育館で遊びました。

太鼓橋の端につかまり、反対の景色を楽しんでいる姿がありました。

しろ組の友達が滑り台に挑戦していることに気付き、落ちないように支えながら一緒に楽しんでいました。

友達とボールを使って何をするのか、話し合いをして決めている姿も見られました。

今日のおやつに、淡路島の松山先生からいただいた新玉ねぎが提供されました。

実際に持って観察をしてみると、「重たい!」「いい匂いする」と気付き、感じていました。

新玉ねぎの皮むきでは、剥きすぎないようによく見て剥くことができました。

「あまい!」と甘味を感じて、美味しくいただきました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び 泥んこ遊び 

2025年05月13日 13時38分18秒 | 2歳児 ぴんく組

拾った木の実をお皿に入れて、友達と観察しました。

他クラスの友達とホースを電話に見立て

耳に当てたり、話しをしたりして楽しんでいました。

色々な形の石があることに気付き、

拾って、友達とままごと遊びをしていました。

秘密基地では「行ってきたよ」と笑顔で教えてくれたり

繰り返し土管を通って楽しんでいました。

体育館下ではボール遊びをしました。

少しずつドリブルが出来るようになってきています。

泥んこ遊びをする前に田んぼの様子をじっと観察していました。

「やってみたい」「ちょっと不安」と色々な思いがありましたが、

泥の中では、慎重に一歩ずつ進んでいました。

泥の中に座り水をバシャバシャかけたり、泥を掬ったりして

手足や体で泥んこ遊びを体験していました。

「どろんこって楽しいね」と最後まで泥んこ遊びを満喫していました。

 


あか 0歳児 水遊び・戸外遊び

2025年05月13日 12時29分07秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 水遊び・戸外遊び

今日はテラスで水遊びをしました。

玩具から水が出ると手を伸ばしていました。

足に水が掛かると、不思議そうに見つめていました。

園庭ではベビーカーに乗ってお散歩をしました。

体育館下へ行くと、ハイハイやうつ伏せで感触を確かめながら遊ぶことが出来ました。

今日も給食をたくさん食べました。

明日もたくさん遊びましょう。


みどり 4歳児 製作・体育館下

2025年05月13日 12時17分57秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 製作・体育館下

今日は、昨日の壁面の続きをしました。

吹き絵をした紙を切っていきました。

紙を切りやすい方向に動かすと線に沿って切れることが分かりました。

カエルの手の部分は細かいカーブが多かったので慎重に切ります。

集中してはさみを使うことが出来ました。

お団子を作っていました。白砂を使って磨いていました。

赤い家では、ご飯を作りおままごと遊びを楽しんで

いました。

スーパーノバでは、順番交代に回す係をしていました。   

落ちないようにとバランスを取りながら、しがみつく事が出来ていました。     

みどり組のこども達は帽子取りが大好きです。

帽子を取られると悔しい気持ちになりますが「次はつかまらへん」と

気持ちを切り替えられるようになってきました。

午後からは、水遊びをしました。

玩具を使い、容器から容器にうつす事を繰り返し楽しんで

いました。

水の冷たさを感じ気持ち良さそうでした。

その後は、みんなでお相撲をして、力比べをしました。

足や手どこに力を入れ踏ん張れば良いのか考えながら

体を動かしていました。

15時のおやつに自分達で新玉ねぎをスライスして

食べました。

「先生!おいしい!」と何回もおかわりをしていました。

 

 


しろ 1歳児 体育館活動

2025年05月13日 11時45分32秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 体育館活動

今日は、体育館で遊びました。

太鼓橋では、ネットの上に乗って体を揺らしたり、

隙間から顔を覗かせたりして楽しんでいました。

製作では、パンチで星形を繰り抜きました。

力を入れるのが難しい様子でしたが、工夫する姿が見られました。

友達の様子が気になったようで、隣で見守る姿も見られました。

あおぐみの友達との関わりも見られました。

一緒に遊ぶことが出来て楽しそうな様子でした。

沢山遊んだ後は給食の時間です。

こぼさないように慎重に口まで運んでいます。

明日も元気いっぱい遊びましょう。