goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 3月5日

2025年03月05日 16時08分31秒 | 給食

本日の給食 3月5日

「合同クッキング ハンバーガーセット」

今日は、全クラスでクッキングをしました。

あか組は、ツナナゲットの豆腐を潰し、ハンバーガーソース作りをしました。

みんな真剣な表情でソース作りをしています。

調味料が落ちるのを、不思議そうに見ていました。

しろ組はポテトフライの粉を用意し、袋に入れてフリフリします。

楽しくクッキングできました。

ぴんく組は、ツナナゲットを成形します。

あか組が潰した豆腐に、ツナ、玉ねぎ、粉類が入っています。

先生の見本を見て丸めます。

ハンバーガーに添えるレタスもちぎっています。

あお組は、じゃが芋をカットしていきます。

6キロのじゃがいもをあお組でがんばって切った後は、ハンバーガーのパティを成形します。

火が通るように平たくし、形よくできました。

みどり組は、じゃが芋の皮むきからは、パティに塩を入れこねるのも自分たちで出来ます。

クラスで手分けして準備した材料を、焼いたり、揚げたりします。

ハンバーガーセットの完成です。

みんなで作ったハンバーガーはとても美味しく出来上がりました。

お肉美味しい。

ナゲットもっと食べたい。

全部大好き、といろいろお話ししてくれました。

ハンバーガーセット大人気でした。

おやつ

「蒸しとうもろこし」

「牛乳」です。

今日はじっくりと蒸されて甘い、蒸しとうもろこしです。

ビタミンや食物繊維もたくさん含まれていて、そのまま茹でたり蒸したりして手軽に栄養素をたっぷりとることのできる野菜です。


みどり 4歳児 クッキング

2025年03月05日 14時42分16秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 クッキング

今日は、クッキングでハンバーグ・オニオンリング・ナゲット・フライドポテトを作りました。

まずは、じゃが芋の土を水で洗い流しました。

エプロンに着替えて、クッキングが始まりました。

フライドポテトは、雨チームと雷チームが作りました。

ピーラーを使って皮を剥き、

皮を剥いたじゃが芋を包丁を使って保育教諭と一緒に

くし切りに切っていきました。

オニオンリングは、あられチームと竜巻チームが作りました。

保育教諭と一緒に玉ねぎを輪切りに切りました。

ハンバーグは、塩と胡椒で味付けをし、

「美味しくなあれ、美味しくなあれ」と手袋を付けてお肉をこねてました。

味付けをしたハンバーグとナゲットの形を整えて完成です。

「美味しそうな形にしたよ」「お肉って冷たいんだね」と気付いたことを友達と話したり、

出来上がった物を友達が作った物と重ならないように、綺麗にばんじゅうの上に並べることができました。

作り終わると、フライドポテトやナゲットを揚げている間、体育館下で遊びました。

家の屋根の上では、「コーケコッコー」と鶏の真似をしていました。

登り棒では、下から一番高い所まで登ることができました。

ターザンロープでは、友達が一番高い所まで登ることができている姿を見て、

「僕も上まで登りたい」と何度も挑戦していました。

遊んでいるといい匂いがしてきました。

ハンバーグを焼いているところも見ました。

「焼いたら色が変わるね」「丸めた時は冷たかったのに湯気が出てて熱そう」と気付いていました。

給食では、自分達で作ったナゲットやハンバーグを食べました。

「美味しいね」と友達と嬉しそうに会話をしながら食べていました。


おれんじ 社会見学(適塾)・クッキング

2025年03月05日 14時42分16秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 社会見学(適塾)・クッキング

今日は、社会見学で適塾に行きました。

まずは京阪電車に乗ります。

改札を通り、

ホームへ行くと、電車が通り過ぎ、嬉しそうに見ていました。

北浜駅から歩き、適塾の入り口付近に緒方洪庵さんの銅像がありました。

ここでは医学の勉強をされていたことや、

以前の一万円札の肖像であった福沢諭吉さんも、洪庵さんの生徒だった事などを知りました。

適塾の中に入ると、中庭がありました。

昔の大阪の地図を見ました。

川が多かったことから「水の都」と呼ばれている事や、

昔は橋も多く、現在では「橋」がつく駅名が多いことに繋がっている事も知りました。

台所を見たり、様々な資料が展示されていました。

「何て書いてあるのかな?」と不思議そうに見ていました。

2階へ上がる際には大きな階段を上りました。

「すごい」「どきどきする」と言いながら1段ずつ上っていきました。

生徒の勉強部屋では、畳の1畳が1人分の勉強場所の広さであったと知り、

実際にこども達も座り、体験しました。

電気の代わりにろうそくを使っていた等のお話しを聞き、

日常的に電気等が使えているありがたさを感じました。

中央にある大黒柱には、たくさんの傷がそのまま残されて、何の傷かをみんなで考えました。

刀で付けた傷だと教えていただき、興味津々に見ていました。

たくさんの学びを得ることができ、良い経験となりました。

保育園に戻り、クッキングでハンバーグを作りました。

手でお肉を丸めて形成しました。

「上手にできた」「早く食べたいな」と言っていたこども達です。

他クラスの友達が作ってくれたナゲット等もいただき、

焼きたてのハンバーグも食べました。

「めっちゃ美味しい」「パーティーみたいで楽しい」と、

みんな大喜びで食べていました。


ぴんく 2歳児 クッキング

2025年03月05日 14時01分19秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 クッキング

今日は、みんなで担当を決めてクッキングを行いました。

ぴんく組は

ナゲットを丸める、玉ねぎを切る、レタスを千切るを担当しました。

ナゲットでは、潰れないように優しく丸めることが出来ていました。

玉ねぎでは指の置く場所に気を付けながら、保育教諭と一緒に切っていました。

レタスでは大きさの見本を見て、それに合わせて千切ることを意識して取り組んでいました。

終わった後は、ハンバーグを焼いている様子を見に行きました。

『茶色になってる!』と焼く前の変化に気付いていました。

ハンバーガー、ポテト

オニオンリング、ツナナゲット

が完成しました。

しっかりと挟んで持ち、大きな口を開けて食べていました。

あお組の友達と、楽しく会話をしながらたくさんおかわりをし、大満足なこども達でした。


あか 0歳児 クッキング

2025年03月05日 13時04分26秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 クッキング

今日は体育館で遊びました。

マットが転がることに気付き転がして追いかけて遊んでいました。

トランポリンでは年上の友達に教えてもらいながら挑戦をしていました。

体育館からログハウスに帰る時には自分達で体を使い、階段を降りれるようになりました。

保育室では給食のツナナゲットの豆腐潰しとハンバーガーのソース作りをしました。

豆腐をしっかりと握って潰していました。

中にはリズムよく叩いて豆腐を細かくしている子もいました。

ソース作りではケチャップとマヨドレをボールに出しました。

勢いよく出る様子に拍手をしている子もいました。

混ぜ合わせると色が変わったことにも気付いた様子でした。

出来たハンバーガーセットを給食で食べると何度もおかわりをして満足そうでした。


しろ 1歳児 クッキング

2025年03月05日 11時26分57秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 クッキング

今日は、みんなでクッキング給食の日です。

しろ組は、フライドポテトを担当しました。

幼児さんが切ってくれたじゃがいもに片栗粉をまぶします。

袋にじゃがいもと片栗粉を入れ、思う存分振ります。

袋の中で粉が舞い、じゃがいもが白くなりました。

音楽に合わせて袋を振り、楽しく調理が出来ました。

その後は、余った粉を使い感触遊びをしました。

サラサラとした感触を手で触って感じました。

水を入れてみると固まりになったり、トロトロに

なったりと変化していく片栗粉を不思議そうに見ながら

手の平で感触を確かめます。

粉まみれになりながら思う存分楽しみました。

待っている間は、体育館で体を動かして遊びました。

良い匂いがしてきたので下に降りてみると

ハンバーグを炭火で焼いていました。

焼く前と焼いた後の肉の色を聞いてみると

「赤!」「黒、茶色!」と色の違いに気付く事が

出来ていました。

香ばしい香りに食欲がそそられます。

各クラスで協力しながら作りあげた

おおわだバーガーセットの完成です!!

保育教諭に見守られながら

大きな口を開けてかぶりついたり、何が入ってるのかな?

と一つ一つ丁寧に食べたりと考えながら自分で

食べるすすめることが出来ました。

みんなで作ったハンバーガーセットとても美味しかったですね。

 

 

 


あお 3歳児 クッキング(ポテト・ハンバーガー)

2025年03月05日 11時20分10秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 クッキング(ポテト・ハンバーガー)

今日はクッキングをしました。

あお組は、ポテトとハンバーガーのパティを作ります。

まずはどうやって作るのか、保育教諭からの話しを聞きました。

最初にじゃがいもを切りました。

包丁をしっかりと握って、反対の手は猫の手を意識して切ることができました。

「ポテトの形になってきた!」と切ると形が変化することにも気が付きました。

次にハンバーガーのパティを作りました。

丸めてから、少し潰して、火が通りやすいように平たくします。

友達と「これくらいかな?」と相談しながら進めていきました。

体育館下でパティを焼いている様子を見に行きました。

「美味しそうな匂いがする」「茶色になってる」と様々なことに気がつきました。

準備をしていただきました。

「美味しい!」「これみんなが作ったやつ?」と嬉しそうに食べていました。

またクッキングをしましょう!