goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 3月4日

2025年03月04日 16時32分42秒 | 給食

本日の給食 3月4日

「ひなちらし」

「鯛のコーンフレーク焼き」

「菜の花和え」

「すまし汁」です。

昨日が全園児遠足でしたので、今日の給食は、桃の節句・ひな祭りの献立です。

「桃の節句(ひな祭り)」は、女の子の健やかな成長と子孫繁栄を願う行事です。

子供の健やかな成長を願って、ひな人形が飾られるようになりました。

れんこん、人参、しいたけ、油揚げ、ひじき、きぬさやの入った具を混ぜ合わせたちらし寿司です。

ちらし寿司は子ども達に大人気で、おかわりもたくさんしました。

菜の花の和え物は新鮮な菜花をさっとゆでてだし汁と醤油で和えています。

少し苦みのある菜花ですが、ビタミンやミネラルなどが豊富な栄養いっぱいの野菜です。

鯛のコーンフレーク焼きはマヨドレソースをかけて頂きました。

すまし汁にはわかめとたけのこを入れました。

わかめとたけのこの二色が華やかな春を感じさせるすまし汁になりました。

おやつ

「ひなあられ」

「牛乳」です。

 

3月は、おれんじ組の「もう一度食べたい給食」をたくさん盛りこんだ献立です。

楽しかった給食の時間や、大好きなメニューを思い出として刻めるように、給食室のみんなで心を込めて、作っていきたいと考えています。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・ひらがな

2025年03月04日 15時17分47秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・ひらがな

今日は、ひらがなの練習を行いました。

見本で書いた正しい文字と間違った文字の2つの文字を見比べて、

間違い探しをしたり、その後丁寧に書くことを頑張りました。

体育館下では、サッカーをしたり、

カラーボックスを使って「ドンジャンケン」をしたり、

ロープ上りにも挑戦しました。

何度も何度も挑戦して、難しかったこども達も少しずつ上に上がれるようになっています。

最後はみんなで帽子取りをしました。

寒さに負けず、元気いっぱいです。

給食はみどり組と一緒に食べました。

お手本となれるように意識をし、優しく教えてあげることもできました。

 


あお 3歳児 体育館下活動

2025年03月04日 14時58分09秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 体育館下活動

今日は、保育室で育てている椎茸が大きくなっていたので、収穫しました。

「大きくなってる!」と椎茸の成長に気付いていました。

雨が降っていたので、体育館下で遊びました。

木の枝や玩具を工夫して使い、工事を表現して楽しんでいました。

友達とボールでサッカーをして楽しんでいる姿がありました。

ゴールにボールが入らないように、しっかりと見て止めることができていました。

スーパーノバでは、回す人と乗る人に分かれて楽しんでいました。

スーパーノバに落ちないように、バランスよく乗ることもできました。

カラーボックスの端から渡り、ぶつかったところでじゃんけんをして勝負をしていました。

「頑張れ!」と同じチームを応援している姿がありました。

今日は、給食でひなまつりのひなちらしが提供されました。

「椎茸入ってる」と朝に収穫した椎茸に気付き、たくさん食べていました。

食べ終わった後に、雑巾がけをしました。

保育室を綺麗に拭くことができました。

明日もたくさん遊びましょう。


みどり 4歳児 体育館下活動・給食

2025年03月04日 13時49分05秒 | 子どもの様子

みどり 4歳児 体育館下活動・給食

今日は体育館下で好きな遊びを楽しみました。

「こんな跳び方もできるよ」と様々な跳び方にチャレンジしていました。

サッカーでは走りながらドリブルをしてゴールを目指していました。

「もっと勢いよく走りたい」と試行錯誤しながら取り組んでいました。

こちらでは「こんなに高くまで登れた」と教えてくれました。

もうすぐ卒園を控えているおれんじ組と一緒に給食を食べました。

おれんじ組の部屋で食べる給食はいつもと違いドキドキワクワクの様子のこども達。

おれんじ組をお手本に姿勢正しく、食事のマナーを意識しながら食べました。

ゆったりと会話を楽しみながら楽しく給食を食べました。

 


しろ 1歳児 体育館・室内遊び

2025年03月04日 13時09分44秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 体育館・室内遊び

今日は、体育館で遊びました。

平均台でしばらく遊んでいると…

違う遊び方を思いついたようで、ボールを転がし

始めました。

落ちると「もう1回!」と何度も挑戦していました。

トランポリンでは、友達と10回づつ交代と

ゆうルールを守る事が出来ました。

その後は、ぴんく組の保育室で遊びました。

友達と一緒におままごとをしました。

仲良く玩具の貸し借りをしたり、言葉のやり取りを

したりと表現することを楽しんでいました。

遊具でも遊びました。

どこを掴めば良いのか考えながら、手足を使って上手に登ります。

上に登ると様々な質感の突起物がある事に気付き

目で見て、手で触り感触の違いを感じる事が出来ました。

明日も沢山遊びましょう。

 

 

 

 


ぴんく 2歳児 パラバルーン

2025年03月04日 12時26分09秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 パラバルーン

今日は、体育館でパラバルーンで遊びました。

『波』では、手が離れないようにしっかりと掴み

ダイナミックに振っていました。

保育教諭の笛の合図で、一斉に腕を振り上げました。

向かい側の友達が見えると、「見えた!」と嬉しそうに言っていました。

勢いよく振り下ろし、『山』が完成しました。

中に入ると、カラフルな空間が広がっていました。

嬉しそうに走り回ったり、バルーンが揺れ動く様子を観察したりと

様々な楽しみ方をしているこども達でした。

下半身をバルーンに入れて『お布団』をしました。

どの技を行う時も、しっかりと掴むことができていました。

最後は『メリーゴーランド』をしました。

保育教諭の真似をし、何周も回ることが出来ました。


あか・すみれ 0歳児 体育館活動・ログハウス二階

2025年03月04日 12時24分49秒 | 0歳児 あか組

あか・すみれ 0歳児 体育館活動・ログハウス二階

今日は雨が降っていたので体育館で遊びました。

保育教諭と手を繋ぎ、散歩をしました。

行きたい方向を指さしで伝えていました。

追いかけっこを楽しんでいる友達もいました。

保育教諭の後を追い、距離が開くと走って追いつこうとしていました。

ぴんく組の友達がフラフ―プを持ち歩いているのを見て、真似していました。

足が引っ掛からないよう気をつけて歩くことができていました。

また、フラフープを乗り物に見立てて友達と一緒に遊んでいました。

「バスにのって」の歌に合わせて手を叩き、ノリノリでした。

体育館の奥にステージを見つけました。

上に立ち、「おーい」と大きな声で友達や保育教諭に呼びかけていました。

ログハウスの二階でも遊びました。

磁石の玩具ではそれぞれ思い思いにパーツをつけていました。

友達と玩具の受け渡しをする姿もありました。

玉を転がす玩具では、最後まで転がり音が鳴ると拍手をして喜んでいました。