goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 2月28日

2025年02月28日 16時07分07秒 | 給食

本日の給食 2月28日

「羽釜ごはん」

「豚汁」です。

今日は、防災の日、炊き出し給食です。

羽釜で炊かれたご飯は、お釜全体で均一に加熱されるため、一粒一粒がたっているごはんに仕上がります。

羽釜で炊いたご飯を食べやすいようにおにぎりにしました。

みどり組は、にんじん、たまねぎ、だいこん、こんにゃくを洗ってくれました。

冷たい水を何度も入れ替え、すべての野菜を頑張って洗ってくれました。

豚汁には、にんじん、だいこん、こんにゃく、ごぼう、里芋、たまねぎ、豚肉など具だくさんです。

保育室のしいたけも加わり、本日もたくさんの野菜が入っていて、野菜の旨味が出ています。

たっぷりの野菜から甘みが溶けだした豚汁は、旨味が凝縮されています。

おやつ

「アラカルトおやつ(ばかうけ)」

「牛乳」です。


防災訓練

2025年02月28日 15時37分21秒 | 子どもの様子

防災訓練

今日は、火事を想定した防災訓練がありました。

保育教諭の声掛けや放送をよく聞いて、2分31秒で素早く体育館下に避難することができました。

炊き出し給食に入れる椎茸を収穫しました。

おれんじ組は、収穫した椎茸を切るお手伝いをしてくれました。

大きさをよく考えて、切ることができていました。

みどり組やあお組は、切った野菜を大鍋に入れたり、羽釜にお米や水を入れる手伝いをしてくれました。

【豚汁と釜ご飯】が完成しました。

たくさんおかわりをしていただきました。


みどり 避難訓練・戸外遊び

2025年02月28日 15時21分39秒 | 4歳児 みどり組

みどり 避難訓練・戸外遊び

今日は、炊き出し給食なので野菜を洗ったり、

羽釜ご飯の手伝いをしました。

豚汁に入れる椎茸も収穫することができました。

避難訓練では、放送や保育教諭の言葉掛けを聞き、

体育館下に落ち着いて避難することができました。

羽釜に団扇を使って風を送る手伝いをあか組の友達にも教えてあげていました。

おれんじ組や保育教諭が切った野菜を大鍋に入れることができました。

「野菜がたっぷりだね」と気付いていました。

園庭では、布を使って固まりを擦り、表面の凹凸をなくし、

ピカピカになるように磨いていました。

羽釜ご飯が炊きあがると、味見をしました。

「熱々で美味しい」と感じていました。

午後は、お別れ製作をしました。

お家の窓を作りました。

画用紙の切り込みをよく見て、ジグザグにカラフルな画用紙を通すことができました。

 

 


おれんじ・すみれ 5歳児 防災訓練・戸外遊び

2025年02月28日 15時01分09秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ・すみれ 5歳児 防災訓練・戸外遊び

今日は、防災訓練がありました。

木の板を運ぶ手伝いでは、友達と協力して運びます。

必要な食材や準備物も運びます。

戸外では、たくさん遊びました。

こちらでは、ぐるぐるぐジャンケンです。

ルールを理解し、ジャンケンをしながら進んでいきます。

最近また泥団子作りに夢中になっているこども達。

 

 

布を使ってピカピカの団子を工夫して作っていました。

はないちもんめも人気です。

やっているうちに、友達が増えていき嬉しそうに楽しんでいたこども達です。

野菜切りの手伝いもしました。

今回は椎茸です。

見本の大きさを見ながら上手に切り進めることができていました。

釜で炊いている炊飯の手伝いもしました。

うちわで仰ぎ、風を送ります。

「白い泡が出てきた」と気付き、

「美味しいご飯が炊けますように」と出来上がるのを待ち通しそうにしていました。

大鍋の見学もしました。

「いい匂い」「お腹空いた」と言っていたこども達です。

待ちに待った給食の時間では、「美味しい」と言いながら

たくさんおかわりをしていました。


あお 3歳児 防災訓練・戸外遊び

2025年02月28日 15時01分09秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 防災訓練・戸外遊び

今日は、防災訓練がありました。

炊き出し給食で何が作られているのか見て、「美味しそうな匂いがする!」と感じていました。

火事を想定した放送が鳴ると、素早く体育館下に避難し、ハンカチや手で口を覆うことができました。

火事の危険や消火について、静かに聞くことができました。

炊き出し給食のお手伝いをしました。

火が消えないように、うちわを使って風を送ることができました。

鍋に切った野菜を入れるお手伝いもしました。

鍋に触らないように、気を付けながら入れることができました。

園庭でたくさん遊びました。

丸く固めた団子に、サラサラの砂をかけることで、綺麗な団子になることに気付いていました。

砂場では、大きな山を作り、崩れないように工夫しながらトンネルを作っていました。

おれんじ組と一緒に、ままごとを楽しんでいる姿もありました。

焼く人、こねる人と役割を決めて料理を作っていました。

滑り台の反対登りに挑戦していました。

上に友達がいないか確認をし、滑らないようにしっかりと掴んで登りきることができていました。

完成した炊き出し給食を食べました。

「入れたにんじん入ってる!」とお手伝いを思い出して、たくさんいただきました。

来週もたくさん遊びましょう。


あか・すみれ 0歳児 防災訓練・炊き出し給食

2025年02月28日 13時33分46秒 | 0歳児 あか組

あか・すみれ 0歳児 防災訓練・炊き出し給食

今日は月に一度の防災の日です。

防災の日には火を使って炊き出し給食を行います。

絵本「ひ ぼうぼう」の読み聞かせを通して、火の様子や危険性を伝えました。

戸外遊びの前に、火事を想定した避難訓練がありました。

保育室から体育館下まで落ち着いて避難することができました。

保育教諭の方を見て、火事や避難についての話をよく聞いていました。

戸外へ出ると、炊き出しの様子に興味をもち、近くで見ていました。

火のぬくもりやパチパチと燃える音を感じていました。

年上の友達に教えてもらい、一緒にうちわで風を送る手伝いもしていました。

釜のご飯が炊きあがりました!

中から白い湯気が上がると不思議そうに見つめていました。

炊事場にも興味津々で、保育教諭の手を引いて見学に行っていました。

楽しみにしていた給食の時間です。

容器が落ちないよう、片手で支えながら食べることができていました。

具だくさんの豚汁を美味しそうに食べていました。


しろ 1歳児 防災訓練・体育館活動

2025年02月28日 11時34分24秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 防災訓練・体育館活動

今日は防災訓練がありました。

火事を想定して体育館下に避難しました。

煙を吸わないように口を押さえる姿がありました。

炊き出しの様子も見に行きました。

安全な距離を保って見学することが出来ました。

様々な食材が入っていることに気付きました。

子どもたちは「にんじん」「たまねぎ」など

しっかりと野菜の名前を伝えていました。

体育館では玩具や風船、マットなどで遊びました。

今日は体育館で給食を食べました。

進級へ向け、巾着袋を自分で開けて

エプロンを取ることに挑戦していきます。

上手に取れると、

「できたー」と嬉しそうに伝えてくれました。

みんなで給食を食べました。

とっても美味しかったです!

来週も元気いっぱい遊びましょう。


ぴんく 2歳児 防災訓練・体育館活動

2025年02月28日 11時04分41秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 防災訓練・体育館活動

本日は、防災訓練を行いました。

口に手を当てて、煙を吸わないように意識することができていました。

保育教諭の方に、目とおへそを向けて注意事項を聞いていました。

体育館活動では、バルーンショーで使用した風船が大人気です。

帽子に見立てて頭に身に付けていました。

他クラスの友だちとも、一緒に風船を持ち散歩していました。

「おいで」と誘導し、仲良く遊んでいました。

ボール入れに挑戦しました。

沢山入れることができると、少しずつ距離を離して工夫していました。

本日の給食は、炊き出し給食でした。

ご飯をこぼさないように、両手でラップを持って食べれるようになってきています。

豚汁もたくさんおかわりをするこども達でした。

来週も元気に過ごしましょう。