goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 2月26日

2025年02月26日 16時05分19秒 | 給食

本日の給食 2月26日

「米粉パン」

「チリコンカン」

「切り干し大根のサラダ」

「スープ」です。

今日は子ども達に大人気の米粉パンです。

もちもちのパンを美味しそうに食べていました。

米粉パンは、アレルギー物質特定原材料7品目をいっさい使用せずに専用工場で製造されたパンです。

小麦アレルギーのある子ども達も安心して食べることができます。

チリコンカンは、メキシコやアメリカ南部の料理で、トマト・肉と豆をスパイシーに煮込んだものです。

給食では、子どもたちの食べやすい大好きなカレー粉を使ってスパイシーな味に仕上げています。

大豆・ひよこ豆・いんげん豆の3種類の豆とたまねぎを入れてじっくり煮込んだおかずです。

切干大根のサラダは醤油・砂糖・マヨドレで味付けをしています。

マヨドレを使ったサラダは、子どもたちにとって食べなじみがあり、人気のメニューです。

スープはコーンスープです。

甘みの強い玉ねぎを透明になるまでしっかりと火を通し、コーンと一緒に煮込みました。

おやつ

「いももち」

「牛乳」です。

じゃが芋をたくさん使ったおやつです。

蒸してつぶしたじゃが芋に上新粉と豆乳をまぜてかたちを整えてオーブンでこんがりと焼きます。

醤油と青のりをぬって完成です。

もちもちのいももちは、みんなに人気のおやつです。

 

 


おれんじ・みどり 合同保育 鱈鍋

2025年02月26日 15時10分56秒 | 子どもの様子

おれんじ・みどり 合同保育 鱈鍋

今日は、おれんじ組とみどり組で一緒に鱈鍋を作りました。

まずは、野菜を洗っていきます。

出汁を作る為に、水をどのくらい入れたらいいかなど

優しく教えることができていました。

昆布も協力して入れることができました。

野菜千切りでは、どのくらいの大きさに千切ればいいのかを

教えながら一緒に千切ることができていました。

野菜切りでは、食べやすい大きさを考えながら切り進めていきます。

おれんじ組が保育教諭役になり、野菜の押さえ方や切り方を教えてくれました。

鱈の観察をしました。

「大きいね」「食べるの楽しみ」とわくわくしているこども達。

鱈を切ることにも挑戦しました。

一口サイズに上手に包丁を使って切ることができていました。

切り身を綺麗に並べることができました。

出汁の味比べをしました。

昆布だしとアラ出汁の違いを感じていたこども達です。

昆布だしを飲み終わった後に、アラを入れる際に、

アラの観察をしました。

「目玉も入れるんだね」「目の周りも食べると美味しいんだよ」と

話をしていました。

出汁を飲み終わると、ポン酢をお皿に入れました。

ポン酢も入れすぎると辛くなるよと教えてもらいました。

身も食べると「美味しい」「おかわり」とたくさん食べて

大喜びでした。

最後には、みんなで食の循環を行いました。


あか 0歳児 戸外遊び

2025年02月26日 13時29分45秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 戸外遊び

今日は戸外で遊びました。

アスレチックに登り、友達や保育教諭に手を振っていました。

その様子を見て、他の友達も次々に登っていました。

同じように「おーい」と手を振り、楽しんでいました。

ハイハイでネットを渡っています。

網目から足が落ちそうになっても体勢を調整し、諦めずにゴールを目指していました。

滑り台では保育教諭や年上の友達と滑ることを楽しんでいました。

滑ってはまた登り、体をよく動かしていたこども達です。

築山では座ってゆったりと過ごしていました。

友達や保育教諭が雲の形について話していると、一緒に空を見上げていました。

テーブルも人気です。

机の上の砂をなぞって模様を描いたり

積み木をスプーンに見立てて料理を混ぜたりと様々な遊びを楽しんでいました。

砂場では、バケツに砂を入れていました。

バケツから砂が溢れ、足にかかると笑っていました。

砂がよく掬えるよう持つ位置を工夫し、集中した様子でした。


あお 3歳児 身体測定・戸外遊び

2025年02月26日 11時09分24秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 身体測定・戸外遊び

今日は、身体測定を行いました。

正しく測れるように、まっすぐ立って測定をすることができました。

園庭でたくさん遊びました。

友達と一緒に鬼ごっこをしたり、

だるまさんが転んだをしたりして楽しんでいました。

あか組の友達と、砂場で山を作ったり、

「お名前なんですか?」と会話を楽しんだりしている姿も見られました。

砂場では、たくさん作った泥団子を木の板に乗せて、料理を考えて作っていました。

滑り台の下では、かくれんぼで隠れている姿がありました。

見つからないように、上手に隠れることができました。

玩具を工夫して使い、ままごとを楽しんでいました。

それぞれの役になりきって、料理を作ったり、食べたりしていました。

柱の上に立って、木の棒を銃やマイクに見立て、ダンスをして楽しんでいました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


ぴんく 2歳児 戸外遊び

2025年02月26日 11時09分24秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び

本日は、戸外遊びを行いました。

バケツとお皿を用意し、太鼓やシンバルに見立てて

楽器演奏をしていました。

容器に砂を集め、

他クラスの友達とも遊ぶ姿が見られます。

手を動かし「トントン」と食材を切っていました。

先週行ったクッキングを思い出していました。

アスレチックも一人で渡ることができるようになりました。

高い位置から周りを見ていると、「飛行機」と教えてくれたり

いろいろな発見がありました。

 

進級に向けてお箸を持つ練習を行っています。

まだ少し、持ち方に苦戦していますが

練習していきましょう。


しろ 1歳児 散歩・中庭探索

2025年02月26日 10時54分03秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 散歩・中庭探索

今日は遊歩道に散歩へ行きました。

友達と手を繋いで歩けるようになってきました。

散歩をした後は中庭を探索しました。

梅が開花している事に気付き、

触れてみたり、香りを嗅いでみたりする姿がありました。

中庭の遊具に興味津々でした。

トラックは大人気で、

「ご乗車ありがとうございます!」

と、友達と言葉のやりとりをする姿も

見られました。

三輪車やストライダーにも挑戦しました。

バランスをとる事が少し難しいようでしたが、

練習を重ねて乗る事が出来るようにしていきたいです。

給食の後には自分でパジャマに着替えることに挑戦しています。

着ていた服を自分で鞄に入れました。

色々な事が出来るようになってきています。

今日もぴんく組で使うコット体験をしました。

「フカフカだね」と嬉しそうに感触を楽しんでいました。

友達と一緒にゆったりと絵本を見て過ごしていました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。