goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 2月18日

2025年02月18日 15時56分04秒 | 給食

本日の給食 2月18日

「ごはん」

「鰤の照り焼き」

「ひじきサラダ」

「豚汁」です。

鰤の照り焼きは、鰤に米粉をまぶして焼きタレをつけて二度焼きで仕上げています。

甘辛いタレには生姜も使っています。

魚の臭みも和らいでごはんのすすむおかずになりました。

ひじきサラダには、ひじき・コーン・ブロッコリーを使っています。

ドレッシングは、マヨドレに醤油と砂糖を混ぜています。

ひじきには、ビタミン・ミネラル・食物繊維がたくさん含まれています。

これらの栄養素は体の調子を整える働きをしてくれます。

豚肉・にんじん・白菜・こんにゃく・ねぎが入った豚汁です。

たくさんの具材が入った汁には旨みがあり栄養もいっぱいです。

子どもたちも大好きなお汁なのでおかわりをたくさん食べました。

おやつ

「スティックスイートポテト」

「牛乳」です。

子供たちに大人気のフライドポテトです。

今日はさつまいもにしました。

おかわりもあっという間になくなりました。


おれんじ 5歳児 鍋活動(ぼたん鍋)

2025年02月18日 15時31分03秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 鍋活動(ぼたん鍋)

今日の園庭遊びでは、他クラスの友達と一緒に「はないちもんめ」をして遊びました。

元気な歌声が響いていました。

築山を補正するお手伝いも頑張りました。

今日の鍋活動では、ぼたん鍋を作ります。

保育園で育てている椎茸を使用する為、収穫をしました。

手洗い、着替えを済ませ、鍋活動を開始しました。

まずは2人で協力して鍋に水を入れました。

昆布、かつお節を観察した後、それぞれ順番に入れ、合わせ出汁を作りました。

出汁が取れた後は、酒、みりん、しょうが、赤味噌、白味噌を入れました。

「いい匂いがしてきた」と嬉しそうでした。

味噌の分量も、チームで相談しながら入れて味付けをしました。

野菜の準備では、包丁を使って丁寧に切ることができました。

たくさんの種類の食材を、一つひとつ食べやすい大きさを考えながら、

切ったり、手で千切ったりと、みんなで協力することができました。

ぼたん鍋で使用するイノシシの肉を観察しました。

バラとロースの2種類を見て、

色や脂身の大きさの違い等に気付くことができました。

鍋のつゆが完成した後は、切った野菜等を入れました。

汁が飛び跳ねないように、ゆっくりと滑らせながら入れることができました。

鍋が完成し、まずは鍋のつゆを飲み、「あたたかい」「美味しい」と言っていました。

次に、2種類の肉の食べ比べをしました。

「お肉おおきい」と、とても嬉しそうです。

「バラは柔らかくて美味しい」「ロースは脂が少なくて美味しい」等と、

違いを感じながら、嬉しそうに食べていました。

たくさんおかわりをして、〆のフォーまでしっかりと味わいました。

食後は、野菜のヘタ等をコンポストに入れ、

食の循環を感じることができました。

 

 


あお 3歳児 散歩・中庭探索・お米

2025年02月18日 15時06分46秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 散歩・中庭探索・お米

今日は、上野口小学校まで散歩に行きました。

保育園を出ると、他クラスの友達が「いってらっしゃい」とお見送りに来てくれました。

道の途中に様々な絵があることに気付きました。

踏まないように、大きく足を開いて歩いていました。

横断歩道についた際は、保育教諭の話をしっかりと聞き、

手をあげて素早く渡りきることができました。

小学校前に到着すると、「けんけんぱがある!」と気付き、楽しんでいました。

保育園に帰ってくると、中庭に梅の花が咲いていることに気付きました。

「桜みたい!」「白いお花!」と観察をして楽しんでいました。

中庭では、友達と一緒に木登りをしたり、

虫探しをしたりして楽しんでいました。

あお組に来ている実習生が、絵本を読んでくれました。

静かに最後まで聞くことができました。

今日もお当番さんがお米を洗い、炊いてくれました。

優しくお米を洗うことができました。


あか 0歳児 戸外遊び

2025年02月18日 13時22分49秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 戸外遊び

今日は戸外でたくさん遊びました。

砂場では、しろ組の友達や保育教諭と一緒に山を作っていました。

砂を掬っては砂山に優しくかけ、大きな山を作ろうと取り組んでいました。

こちらではスコップを使って、バケツに砂を入れていました。

満杯になるまで黙々と入れていました。

スコップを持って歩き、地面に線を描いている友達もいました。

玩具の使い方を工夫し、好きな遊びを楽しんでいます。

異年齢での関わりもよく見られます。

年上の友達が「あっぷっぷ」と変な顔をして見せると、指をさして周りの友達に知らせていました。

アスレチックなどでよく体を動かしています。

頂上を目指して登っていき、

道を走っている自転車やトラックの様子を眺めたり

下にいる友達に手を振ったりして楽しそうなこども達です。

積み木の入ったカゴを見つけると、友達と出したり入れたりして遊んでいました。

遊び終わった後は片付けることができていました。


しろ 1歳児 戸外遊び

2025年02月18日 11時47分07秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び

今日は、園庭で遊びました。

靴や上着の着脱等、出来ることが増えるに連れて、

何でも自分でしようと挑戦する姿が増えてきています。

バケツを帽子に見立てて被っている友達を見つけて真似したり、

「ゆきだるまのチャチャチャ」を歌ったりして

雪だるまになりきっていました。

砂場では、バケツに山盛りに砂を入れて何かを作っていました。

スコップで優しく叩き、砂を固めることも覚えた様子です。

友達と過ごすことに楽しさを感じている様子が増えてきており、

集団遊びにも積極的に参加する姿が見られます。

プールサイドでは、友達の隣に並んで座っており、

「はいチーズ!」と言うと、各々ポーズを取ってくれました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


みどり 4歳児 戸外遊び・お手伝い

2025年02月18日 11時47分07秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・お手伝い

今日は園庭で好きな遊びを楽しみました。

「はないちもんめ」が大好きなこどもたち。

友達との会話も盛り上がっていました。

ターザンロープに挑戦しました。

頂上まで登ることができる友達がいました。

しっかりと体力が付いてきました。

お手伝いも積極的に行いました。

あか組では手洗いや給食のお手伝いをしてくれました。

砂山の補修も行いました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。

 


ぴんく組 2歳児 月の絵本・戸外遊び

2025年02月18日 10時32分27秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく組 2歳児 月の絵本・戸外遊び

本日は月の絵本を行いました。

保育教諭が読んでいる方におへそと顔を向けて聞くことが

出来ていました。

自分達で名前を見つけて自分の絵本を取りました。

これまで連絡帳を自分で選んでいる為、

素早く見つける姿がありました。

シール貼りでは、どの場所に貼ろうか考えながら

貼る姿が見られました。

月の絵本の後は戸外遊びをしました。

戸外遊びでは、ジャンプをするお友達がたくさんいました。

保育教諭に手を持ってもらったり、

自分で飛んだりと自ら考えて跳ぶ姿がありました。