goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 2月17日

2025年02月17日 16時01分16秒 | 給食

本日の給食 2月17日

「ごはん」

「ホイコーロー」

「野菜ナムル」

「スープ」です。

今日の主菜は、シャキシャキとしたキャベツがたっぷりと入ったホイコーローです。

回鍋肉(ホイコーロー)は、あおり炒めや鍋返しをすることではなく、一度調理した食材を戻して調理することです。

豚肉、キャベツ、ニラが入っています。

味付けには赤味噌や酒、しょうゆなどを混ぜ合わせて作った特製の調味料で味付けしています。

隠し味にとんかつソースを入れることでコクと旨味が増しています。

ごはんが進む味付けです。

野菜ナムルにはにんじん、ほうれん草、もやしが入っています。

醤油、砂糖、みりん、鶏がらスープの素で作られた特製のナムルたれを絡めました。

もずくスープも一緒に食べました。

磯の香りがさわやかなもずくスープはつるんと口当たりもよく食べやすいスープです。

おやつ

「みたらし白玉」

「牛乳」です。

甘辛いたれをたっぷりとからめただんごは、子ども達の大好きなおやつです。

クラスに応じて、子ども達の食べやすいように形状や大きさを考慮して提供しています。


みどり 4歳児 壁面製作

2025年02月17日 15時07分16秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 壁面製作

今日は、壁面製作の雪の結晶と雪だるまを完成させました。

雪だるまは、クレパスを使って顔を描き、

好きな色の画用紙を選んで帽子を糊で貼りました。

雪だるまの体は、2つ折りで切った丸い画用紙を同じ向きで貼り合わせていき、

立体の雪だるまの体が完成しました。

雪の結晶は、切り込みが入った部分を折り込んで糊で貼り、

雪の結晶の形を表現しました。

綺麗な雪の結晶と雪だるまが完成しました。


おれんじ 5歳児 戸外遊び・買い物

2025年02月17日 13時02分41秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 戸外遊び・買い物

今日は、戸外で遊びました。

帽子取りでは、園庭を広々と使って走り回り

必死に帽子を取られないように逃げていました。

こちらでは、地面にお絵描きです。

指や木の枝を使って自由に表現していました。

あか組の友達を優しく手を繋いで一緒に遊ぶ姿も見られました。

その後は、買い物に行きました。

道中では、交通ルールを守って進むことができていました。

スーパーの中では、グループで買う物を思い出しながら

順番に籠に入れていきます。

全て入れることができると、最後は自分達でしっかりと確認をしていました。

スーパーを観察していると、この間来てくれた

甘太くんが売っているの見つけることができました。

「ここにも売ってたね」と嬉しそうなこども達でした。

戻ってきてからは、明日使う猪のお肉を観察しました。

「どっちが美味しいかな」ととても楽しみにしている

こども達です。


あお 3歳児 マフラー製作・戸外遊び

2025年02月17日 12時34分32秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 マフラー製作・戸外遊び

今日は、マフラー製作をしました。

先週の製作で、線に沿って切った画用紙に、細い画用紙を入れていきました。

交互に入れたり出したりして、作っていくことができました。

毛糸を通す穴を、穴あけパンチでしっかりと押して開けることができていました。

天気が良かったので園庭で遊びました。

みどり組の真似をして、黄色い家に登ることに挑戦していました。

落ちないように、バランスをとることができていました。

砂場では、たくさんのお皿にケーキを作っていました。

「みんなにあげよう!」と友達と協力して、楽しんでいました。

しろ組の友達と一緒に穴を掘っている姿も見られました。

「このバケツに入れるねんで」と優しく教え、深い穴を掘ることができていました。

スコップをもって、あいうえおにぎりのダンスをして楽しんでいる姿がありました。

友達と負けないように全力でかけっこをしていました。

最後のゴールでは、両手をあげて喜んでいました。

バケツと木の棒を工夫して使い、友達と歌に合わせて楽しく、もちつきをしていました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


あか・すみれ 0歳児 壁面製作・戸外遊び

2025年02月17日 12時30分19秒 | 0歳児 あか組

あか・すみれ 0歳児 壁面製作・戸外遊び

今日は保育室で壁面製作をしました。

まず、黄色の花紙をちぎります。

ビリビリと最後まで破りきると笑顔で嬉しそうでした。

手先を使って細かくちぎることもできました。

ちぎった花紙を画用紙に貼っていきます。

手元をよく見ながら集中していました。

一枚ずつ貼ったり、数枚まとめて貼ったりと様々な方法を試していました。

どんな作品になるのか楽しみです。

戸外ではアスレチックに挑戦していました。

みどり組の友達の応援を受け、力いっぱい登っていました。

バケツを見つけると、中を覗いて顔を隠し、「ばあ!」と保育教諭を驚かせていました。

アスレチック下ではままごと遊びをしていました。

料理を作ったり、玩具のやり取りをしたりして楽しんでいました。

保育室でも異年齢での関わりが見られました。

年上の友達が歌を歌ったり、玩具を鳴らしたりしてくれました。

優しく関わってもらい、嬉しそうなこども達です。

 


今週のおすすめ絵本

2025年02月17日 12時28分43秒 | 今週の絵本

今週のおすすめ絵本

残りの冬も健康に過ごせるよう、体のしくみにまつわる絵本を選びました。

絵本を読んで、毎日元気よく過ごしましょう。


ぴんく組 2歳児 散歩

2025年02月17日 11時30分10秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく組 2歳児 散歩

本日は、散歩に行きました。

これまでよりも速く歩くことが出来てきました。

白い線がある場所では、その線から車道側に出ない

ように歩くことが出来ていました。

常盤農園では、肥料をまくことを手伝ってくれました。

自分たちでまく場所まで運びました。

友達と協力をして持つことも出来ていました。

袋を開けることにも挑戦してしました。

袋を開けることが出来ると周囲にまきました。

「美味しいお芋できるかな」と言いう姿が見られました。

常盤農園の庭では、花が咲いていたので嗅いでみました。


しろ 1歳児 散歩・戸外遊び

2025年02月17日 10時46分21秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 散歩・戸外遊び

今日は、遊歩道を散歩しました。

皆で約束事を確認したら友達や保育教諭と手を繋ぎ、いざ出発です。

手を繋いで歩く事にも慣れてきており、離れないように

しっかりと繋いだり、離れても自ら繋ごうとしていました。

フェンス越しにおれんじ組の友達を発見すると、

手を振ったり声を掛けたりして嬉しそうな様子でした。

遊歩道に着くと、手を離して草木や花を観察しました。

どこに花が咲いているのか、何色なのか、

草の形はどんな形か等、のんびりと散策することが出来ました。

歩いて行くと、地面に動物を発見しました。

「鳥さん!」と見つけたことに喜びを感じていました。

動物以外の形にも目を向け、気にしながら歩いていました。

園に帰ってくると、元気に駆け出しました。

「いっち、にっ!」と言いながら、友達とかけっこをして

その後は好きな遊びを楽しみました。

明日も元気に遊びましょう。