みどり 4歳児 戸外遊び・手伝い
今日は、園庭でたくさん遊びました。
砂場では、スコップを使って穴を深く掘り、
山と川を表現していました。
根っこが付いた木の枝を見つけ、ほうきに見立ててままごと遊びをしていました。
チューリップの植木鉢を見てみると、
「前より大きくなってる」と少し芽が出てきていることに気付いていました。
手伝いでは、あか組の友達にジャンバーや靴を履かせてあげることができました。
園庭へ出るとあか組の友達にご飯を作ってあげていました。
みどり 4歳児 戸外遊び・手伝い
今日は、園庭でたくさん遊びました。
砂場では、スコップを使って穴を深く掘り、
山と川を表現していました。
根っこが付いた木の枝を見つけ、ほうきに見立ててままごと遊びをしていました。
チューリップの植木鉢を見てみると、
「前より大きくなってる」と少し芽が出てきていることに気付いていました。
手伝いでは、あか組の友達にジャンバーや靴を履かせてあげることができました。
園庭へ出るとあか組の友達にご飯を作ってあげていました。
おれんじ・すみれ 5歳児 戸外遊び
今日は園庭で遊びました。
木の枝を箒に見立て、魔女になりきって空を飛んでいる様子を表現していました。
ホースをハードルのように立て、順番にジャンプに挑戦しました。
高さに変化を付けたりと、工夫して楽しんでいました。
「園庭でサーキットをしたい」とこども達自身で提案し、
スコップを並べて、踏まないようにジャンプしていこうと考えたり、
アスレチックに上って素早く進むことができました。
体育館下では帽子取りをして遊びました。
体育館では、積み木やジェンガをして遊びました。
友達と仲良く楽しむことができました。
本日の給食 2月10日
「ごはん」
「鯵のかば焼き」
「小松菜のおろし和え」
「みそ汁」です。
主菜は鯵のかば焼きです。
醤油・みりん・酒・砂糖で調味したタレを作り、魚を一度焼いて、タレをぬりもう一度焼いています。
ふっくら焼けて臭みの消えた身は小さな子ももりもり食べます。
甘辛いタレがごはんにぴったりです。
おろし和えは、もやし・小松菜・にんじんをやわらかく茹でて、合わせ出汁としょうゆ、大根おろしで和えています。
あっさりと、とても食べやすい和え物です。
なめこ汁はトロっとした食感のなめこ、たまねぎ、油揚げ、ねぎが入っています。
かつおと昆布の合わせ出汁の旨味がきいています。
おやつ
「豆腐パンケーキ」
「牛乳」です。
豆乳・豆腐・米粉を使ったおやつです。
口のなかに入るとふわりとした食感になり、子どもたちはパクパク食べます。
豆乳のまろやかな味と米粉との相性も抜群です。
あお 3歳児 戸外遊び
今日は、園庭でたくさん遊びました。
増え鬼や氷鬼など、友達と一緒に鬼ごっこを楽しんでいるこども達。
足を使って鬼を誰にするか、決めていました。
スコップを椅子に見立てて、座っている姿がありました。
「座って休憩してる」と楽しんでいました。
アスレチックにも挑戦していました。
アスレチックを上って友達と景色を楽しんだり、
反対側に落ちないように気をつけながら、登って挑戦したりして楽しんでいました。
アスレチックからのジャンプにも挑戦していました。
前に友達がいないかよく確認をして、ダイナミックにジャンプをすることができました。
園庭にある木に穴が開いていることに気付きました。
「虫いるかな?」「トトロ住んでるかも!」と想像して観察していました。
木の棒とカップでたいまつを表現し、かごをリュックにして探検家になりきっていました。
団子を作り、しろぐみの友達に見せてあげている姿も見られました。
砂場では、小さい山を作り、トンネル作りに挑戦していました。
崩れないように慎重に穴を掘ることができました。
しろ 1歳児 戸外遊び
今日は園庭で好きな遊びを楽しみました。
砂場では幼児クラスの友達と一緒に
おままごと遊びをする姿がありました。
保育教諭が何を描いているのかとじっと見つめて当ててくれます。
また、自ら描いてほしい絵をリクエストする姿もありました。
日が当たり、すのこが暖かくなっていたのを感じ、
ゆったりと寝転ぶ姿がありました。
友達の真似をして一緒にお話ししながら過ごす時間もありました。
明日も楽しく過ごしましょう。
あか 0歳児 戸外遊び
今日は園庭で遊びました。
年上の友達が地面に絵を描いているのを見て、真似をしていました。
指先で線を描いたり、保育教諭の絵をなぞったりして楽しんでいました。
砂場では、スコップを使って山を作っていました。
砂がたくさんある場所を探して堀り、山に優しくかけていました。
年上の友達との関わりもよく見られます。
料理をふるまってもらったり、
一緒に料理を作ったりと、ままごと遊びを楽しんでいました。
テーブルに好きな玩具を持ち寄って遊ぶ姿もありました。
玩具を組み合わせて工夫したり、叩き合わせて音を出したりしていました。
アスレチックでは保育教諭と手を繋ぎ、歩いてネットを渡ることができました。
ぴんく 2歳児 戸外遊び
本日は、戸外遊びを行いました。
畑にある土を手でかき分けて、節分で使用した大豆を集めていました。
「触ってみて」と大豆の感触を友達や保育教諭に共有する姿が見られました。
友達と大きな穴作りをしています。
態勢や角度を変えて、力強く砂を掘っていました。
地面に絵を描きました。
先週、大分県から遊びに来てくれた「甘太くん」を
こども達自身で思い出しながら、描いていました。
階段横のスペースを利用し、ジャンプの練習をしていました。
築山だけでなく、周りを見て考えて飛ぶことが出来てきています。
滑り台を登っていました。
滑り落ちないように、手足に力を入れて繰り返し楽しんでいました。