おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 2月5日

2025年02月05日 15時54分13秒 | 給食

本日の給食 2月5日

「塩ラーメン」

「ジャーマンポテト」です。

今日は具をたっぷりと入れた塩ラーメンです。

お肉とチンゲン菜、もやし、ねぎなどの野菜の旨味とあわせだしの旨みがスープのなかに溶け込んでいます。

豚ばら肉は、チャーシュー風に煮込んでいます。

スープは合わせだしに干ししいたけ・こんぶ・かつお節を入れ、鶏ガラと塩で味付けをしました。

塩ラーメンはどのクラスにも大人気でした。

麺の長さは、クラスに応じて長さを変えて、こどもたちの食べやすいように配慮しています。

ジャーマンポテトはじゃがいも、いんげん、ベーコンが入っています。

ジャーマンポテトに使っているベーコンは、米粉パンと同じ日本ハムのTable for All 食物アレルギーケア みんなの卓食シリーズのものを使用しています。

特定原材料を使用しない食物アレルギー対応専用工場で作られているので、食物アレルギーの子どもたちも安心して食べることができます。

ベーコンの程よい塩味とほくほくのじゃがいも、シャキシャキとしたいんげんがアクセントになっています。

おやつ

「枝豆じゃこおにぎり」

「お茶」です。

今日は枝豆とじゃこがたっぷり入ったおにぎりです。

程よく塩気がきいています。

みどり組の保育室で育てている、しいたけをおやつと一緒に頂きました。

蒸し焼きにすると、部屋中しいたけの香りでいっぱいになり、食べるとジューシーで

おかわりの行列です。

また焼きしいたけ、みどり組でしましょうね。


おれんじ 5歳児 体育館活動・カルタ遊び

2025年02月05日 15時11分10秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 体育館活動・カルタ遊び

今日も朝から元気いっぱいのこども達

ビオトープに凍っていた氷を見つけ、顔の前で透かせて

覗いていました。

こちらでは、火の温もりを感じていました。

アスレチックの下では、氷を使っておままごとです。

玩具を使って工夫して楽しんでいました。

チューリップの芽が出てきたことに、気付いたこども達

「何色が咲くかな」とわくわくしていました。

部屋に入る前には、みんなでマラソンをしてから上がりました。

走った後には、「あったかくなった」と感じていたこども達です。

部屋では、お土産に頂いた沖縄のカルタをしました。

よく耳を澄まし、見つけることができていました。

体育館では、目貼りを剥がすお手伝いをしました。

指先を使って全て綺麗に剥がすことが出来ました。

その後は、体育館で遊びました。

ドッヂボールをしたり

二人で一緒に飛んだりとそれぞれの好きな遊びを

存分に楽しんでいました。

最後には、みんなで帽子取りです。

帽子を取られないように必死に逃げ回っていました。

給食後、戸外で遊んでいると雪が降ってきました。

頭の上に積もったりと大喜びのこども達でした。

園庭整備の後は、明日も気温が低いとのことだったので

みんなで氷作りをしました。

花びらを入れてみたりと、工夫し明日がとても楽しみなこども達です。


あか・すみれ 0歳児 戸外遊び

2025年02月05日 13時59分35秒 | 0歳児 あか組

あか・すみれ 0歳児 戸外遊び

今日は園庭でたくさん遊びました。

寒い日が続いているので、ビオトープに氷が張っていました。

保育教諭から受け取ると滑り落ちないようしっかりと握っていました。

保育教諭が氷を光に透かしているのを見て、真似をしていました。

キラキラと反射するのを不思議そうに見ていました。

アスレチックに挑戦です。

上にいる友達の元へ向かって、力を込めて登っていました。

頂上に着くと、よく周りを見渡していました。

「ねんね」と言いながら友達と寝転がって体を休めている姿もありました。

家の遊具では中に入って足音を鳴らしたり

「ばあ!」と顔を覗かせたりと様々な遊びを楽しんでいました。

他にも、しろ組の友達と手を繋いで歩いたり

走っている保育教諭を追いかけたりとよく体を動かしていました。

保育室では好きな玩具を掴んだり揺らしたり、ゆったりと過ごしていました。


みどり 4歳児 戸外遊び・縄跳び・梅の花

2025年02月05日 12時26分32秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・縄跳び・梅の花

今日は、ビオトープに氷がはっていたので、氷で遊びました。

「冷たくてツルツルしてる」「氷の中に葉っぱが入ってる」と気付いていました。

氷を触った後の手がとても冷たくなったので、氷の冷たさも感じていました。

体を暖める為にマラソンや縄跳びジャンプをしました。

縄を地面に置いて前後左右に音楽に合わせて縄を跳び越えました。

ジャンプを続けていると「熱くなってきた」と体が温まる感覚を感じていました。

前跳びにも挑戦している友達もいました。

縄跳びで遊び終わると、自分で縄跳びを結びます。

少し苦戦していましたが、頑張って自分で結ぶことができました。

園庭では、だるまさんが転んだをしたり、

花壇の土を移動させる手伝いをしていました。

玄関の庭に梅の花が咲いていたので、見に行きました。

「白色の花だ」「木の枝に丸いのも付いてる」と気付いていました。

蕾もたくさんあったので、たくさん咲くのが楽しみですね。

給食を食べ終わってから園庭で遊んでいると、

雪が降ってきました。

「服とか帽子に雪がいっぱいついてる」と嬉しそうに教えてくれました。

保育室の椎茸が大きく育っていたので、おやつの時間に食べました。

たくさん収穫できたので、焼き椎茸にしました。

焼いていると「いい匂いがしてきた」と気付いていました。

たくさんおかわりをしてあっという間になくなりました。


あお 3歳児 自由画帳・戸外遊び

2025年02月05日 12時20分49秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 自由画帳・戸外遊び

今日は、保育室で自由画帳にお絵描きをしました。

お絵描きをするために、自分たちで製作マットを準備しました。

保育教諭の話をしっかりと聞いて、描くものを確認しました。

初めに、好きな色でまっすぐな線やギザギザの線など、様々な線を描いていきました。

「海みたい!」と形を見て、表現を楽しんでいました。

次に丸を描いて、丸の中に顔を描いていきました。

笑っている人、泣いている人、口を閉じている人など、様々な人を工夫して表現していました。

最後に、自分たちの好きな物を描きました。

猫や電車など、いろいろなものを描くことができました。

最後に製作マットのお片付けも綺麗にできました。

天気が良かったので園庭でも遊びました。

ビオトープの水が凍っていることに気付き、バケツに氷を集めて観察していました。

「めっちゃつめたい」と触って冷たさを感じていました。

「だるまさんが転んだ」をして楽しんでいる姿がありました。

鬼に捕まらないように、声に合わせて止まることができていました。

木の棒を工夫してトランシーバーに見立て、警察ごっこをしていました。

とても寒かったので、園庭を走りました。

友達に負けないように、全力で何周も走ることができました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


ぴんく組 2歳児 戸外遊び

2025年02月05日 11時29分20秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく組 2歳児 戸外遊び

朝の時間は、お部屋で育てているしいたけの収穫をしました。

「これにする!」と大きさを見比べて好きな物を選んでいました。

その後は、戸外遊びを行いました。

ビオトープに氷が張っていることに気付いていました。

みんなで落とし穴を作りました。

穴が完成すると、木やスコップを並べて工夫して遊ぶ姿が見られました。

お風呂にも入っていました。

「もりのおふろ」の台詞を口ずさんだり

「いい湯だな」のダンスをする子ども達でした。

給食では、収穫したしいたけが提供されました。

しいたけを見つけて「あった!」と見せてくれていました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


しろ 1歳児 戸外遊び・製作

2025年02月05日 11時29分20秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び・製作

今日も寒さに負けず元気いっぱい遊びました。

大好きなお家の遊具に入って可愛いポーズを沢山みせてくれました。

壁面製作では、ぴんく色の絵の具で風船スタンプを行いました。

ポンポン!とリズミカルに色付けを楽しんでいました。

給食が「ラーメン」だったので、ラーメン体操をしました。

「ラーメンだいすき!」「おいしい!」とおかわりもして大満足な様子でした。