おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の給食 2月4日

2025年02月04日 16時05分06秒 | 給食

本日の給食 2月4日

「キヌアごはん」

「冬野菜チャンプル」

「わかめの酢の物」

「スープ」です。

今日は4のつく日、子供達にかむことを意識してもらう「カミカミデー」です。

食べ物をよくかんで食べると、歯やあごが強くなったり、消化吸収が良くなったり、脳への刺激になったりといいことがたくさんあります。

今日の給食では、白米に「キヌア」を一緒に入れて炊きました。

キヌアは植物の種の部分で、たんぱく質・ミネラル・ビタミンなどの栄養素をすべて含んだ食品です。

冬野菜チャンプルーは、ごま油・砂糖・醤油・味噌で味付けしました。

たまねぎ・人参・白菜・ほうれん草・水切りした豆腐を炒めて、最後に鰹節をかけました。

わかめの酢の物には、わかめ、もやし、きゅうりが入っています。

お酢のきいたさっぱりとした味付けです。

春雨スープに大根・干ししいたけが入っています。

口当たりの良いつるんとした春雨は小さなこども達も大好きです。

昆布だしと鶏ガラのシンプルな味のスープですがおかわりをたくさん食べました。

本日ぴんく組は、ハンバーガー、ポテトフライをクッキングし、給食で食べました。

お肉をこねて、レタスをちぎり、じゃが芋の皮をむいて包丁でカットしました。

自分でトッピングして、ハンバーガーを頬張っていました。

おやつ

「きな粉パンラスク」

「牛乳」です。

今日は、米粉パンを使ったおやつです。

もっちりとした食感が特徴の米粉パンに、バターのかわりにショートニングを使って作ったきなこクリームを塗って香ばしく焼き上げました。

きなこの風味が口の中いっぱいに広がります。

 


おれんじ・すみれ 5歳児 戸外遊び・お絵描き

2025年02月04日 13時54分25秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ・すみれ 5歳児 戸外遊び・お絵描き

今日の園庭遊びでは、寒さに負けず体をたくさん動かして遊びました。

まずは準備運動をしました。

氷鬼では、1グループが鬼になり、みんなを追いかけます。

氷のように止まっている友達をみんなで助け合いました。

たくさん走って「もう1回やろう」と大盛り上がりでした。

保育室では、発表会の楽しかった事を思い出し、絵に描いて表現しました。

「友達と一緒に台詞を言っているところ」「合奏で楽器を演奏しているところ」「メドレーの歌を歌っているところ」等、

大きな画用紙にのびのびと表現し、楽しんでいました。

 


あお 3歳児 ターザンロープ・戸外遊び

2025年02月04日 13時54分25秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 ターザンロープ・戸外遊び

ターザンロープに挑戦しました。

今日はとても寒かったので手が冷たくなり、ロープを強く握ることができず、なかなか上まで登ることができませんでした。

そこでこども達は、「手をこすったら温かくなる!」と言い、手を温め、ターザンロープに挑戦していました。

「手が温かくなったら、上まで登れた!」と自分たちで考え、工夫しながら上を目指して登ることができました。

体育館下ではかけっこをしました。

うつ伏せで寝転んだ状態から、かけっこをしました。

保育教諭の「よーい、ドン!」の掛け声をよく聞いて、走り出すことができました。

たくさん体を動かし温まったので、園庭でも元気いっぱい遊びました。

アスレチック下ではお店屋さんが開かれていました。

「ここに美味しいご飯がありますよ」と友達と誘っていました。

玩具や砂を工夫して使い、食べ物に見立てていました。

家の遊具の中では、ままごとをしていました。

たくさんの友達と遊具に入り、仲良く玩具を貸し借りし、楽しんでいました。

砂場ではスコップを使って、友達と協力して砂山を作っていました。

年下の友達にも「ここに砂をかけて」と優しく教えてあげ、一緒に遊んでいました。

虫を見つけた友達もいました。

「僕にも見せて!」とみんなで観察をしていました。

給食では箸に挑戦しています。

「箸で掴めた」と嬉しそうに教えてくれました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


あか 0歳児 戸外遊び

2025年02月04日 12時35分18秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 戸外遊び

今日は園庭で遊びました。

寒さに負けずたくさん体を動かして遊んでいました。

アスレチックでは自分の力で上まで登ると手を叩いて喜んでいました。

ネットでは全身を使い体を揺らしながら上手に渡っていました。

築山も階段や斜面など様々な場所から頂上を目指して登っていました。

アスレチックの下や砂場ではおままごとをしていました。

年上の友達にご飯を作ってもらうと笑顔を見せながら食べる真似をしていました。


しろ 1歳児 戸外遊び

2025年02月04日 11時51分04秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 戸外遊び

今日は、戸外で遊びました。

砂場では、みんなで協力し山を作りました。

幼児クラスがシャベルを持ってくると

真似して同じように持ってきて、山肌を叩いて

固める事が出来ていました。

滑り台では、あか組さんに優しく関わりながら

一緒に滑っていました。

耕運機の音に気付きました。

畑に寄っていきじっと車輪の動きを観察していました。

おれんじさんが電車ごっこをしていました。

一緒に乗せてもらって園庭の散歩を楽しみました。


みどり 4歳児 味噌汁作り

2025年02月04日 11時29分39秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 味噌汁作り

園庭では、あか組の友達に大豆の潰し方を教えてあげていました。

野菜を洗いました。

「じゃが芋は土が付いてるからいっぱい洗わないと土が取れないね」と気付いていました。

エプロンに着替えて味噌汁作りがスタートしました。

まずは、水や昆布を入れます。

今日の具材は、じゃが芋と人参と油揚げです。

じゃが芋と人参はピーラーを使って皮を剥きました。

皮とそうでない部分を考えて剥くことができました。

友達が皮を剥いている間に油揚げを切りました。

昆布だしができると、鰹節を入れ5分火にかけ、合わせ出汁を作りました。

皮を剥いたじゃが芋と人参も包丁を使って食べやすい大きさに切りました。

切った具材を合わせ出汁の中に入れました。

野菜に火が通ったので、お当番の友達が味噌をときました。

「いい匂いがしてきた」と気付いていました。

出来上がった味噌汁を給食で食べました。

「お味噌汁すごい美味しい」「おかわりいっぱいしよう」と

嬉しそうに食べていました。

野菜の皮やへたをコンポストに入れ、食の循環を感じていました。


ぴんく組 2歳児 クッキング

2025年02月04日 10時55分18秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく組 2歳児 クッキング

本日は、クッキングを行いました。

袋に手を入れて、牛肉をこねました。

「つめたい」「ぷにぷにしてる」と感じたことを言葉にしていました。

次に、こねたお肉を丸めました。

机でトントンと空気を抜いたり、両手を使い上手に丸めることが出来ました。

ジャガイモの皮むきをしました。

ジャガイモが動かないようにフォークで支え、ピーラーを使用して行いました。

皮をむいたジャガイモを、スティック状に切りました。

猫の手を意識し、慎重に切ることが出来ました。

レタスも小さくちぎりました。

「このくらい?」と大きさを友達と確認していました。

待ちに待った給食の時間です。

ハンバーガーセットが完成しました。

パンにレタスとパティを入れ、ケチャップをかけました。

手をグーにし、美味しさを表現したり

たくさんおかわりするこども達でした。