本日の給食 2月4日
「キヌアごはん」
「冬野菜チャンプル」
「わかめの酢の物」
「スープ」です。
今日は4のつく日、子供達にかむことを意識してもらう「カミカミデー」です。
食べ物をよくかんで食べると、歯やあごが強くなったり、消化吸収が良くなったり、脳への刺激になったりといいことがたくさんあります。
今日の給食では、白米に「キヌア」を一緒に入れて炊きました。
キヌアは植物の種の部分で、たんぱく質・ミネラル・ビタミンなどの栄養素をすべて含んだ食品です。
冬野菜チャンプルーは、ごま油・砂糖・醤油・味噌で味付けしました。
たまねぎ・人参・白菜・ほうれん草・水切りした豆腐を炒めて、最後に鰹節をかけました。
わかめの酢の物には、わかめ、もやし、きゅうりが入っています。
お酢のきいたさっぱりとした味付けです。
春雨スープに大根・干ししいたけが入っています。
口当たりの良いつるんとした春雨は小さなこども達も大好きです。
昆布だしと鶏ガラのシンプルな味のスープですがおかわりをたくさん食べました。
本日ぴんく組は、ハンバーガー、ポテトフライをクッキングし、給食で食べました。
お肉をこねて、レタスをちぎり、じゃが芋の皮をむいて包丁でカットしました。
自分でトッピングして、ハンバーガーを頬張っていました。
おやつ
「きな粉パンラスク」
「牛乳」です。
今日は、米粉パンを使ったおやつです。
もっちりとした食感が特徴の米粉パンに、バターのかわりにショートニングを使って作ったきなこクリームを塗って香ばしく焼き上げました。
きなこの風味が口の中いっぱいに広がります。