ぴんく組 こどもの目線
2月になりましたので、こどもの目線に立って
保育の見直しを行いました。
2月から、進級に向けて机と椅子を幼児クラスの物に変更しました。
姿勢を正し、お腹を机に向けてこぼさないように伝えていきます。
食後の歯磨きでは、自分で鏡を見て磨けるように見守っていきます。
進級に向けて、荷物チェックも行っています。
名前が見えるように「せーの」の合図で上にあげ
こども自身で行えるよう声掛けをしていきます。
ぴんく組 こどもの目線
2月になりましたので、こどもの目線に立って
保育の見直しを行いました。
2月から、進級に向けて机と椅子を幼児クラスの物に変更しました。
姿勢を正し、お腹を机に向けてこぼさないように伝えていきます。
食後の歯磨きでは、自分で鏡を見て磨けるように見守っていきます。
進級に向けて、荷物チェックも行っています。
名前が見えるように「せーの」の合図で上にあげ
こども自身で行えるよう声掛けをしていきます。
第44回 生活発表会 第二部
開会の言葉
メドレー 合唱「おおわだ保育園のうた」「谷川俊太郎氏の詩」「鉄腕アトム」「世界の国からこんにちは」「ええじゃないか」
あお 合奏 「ふしぎなポケット」
みんなで元気いっぱい歌いました。
楽器を使い、リズムに合わせて楽しく演奏することができました。
みどり 合奏 「手のひらを太陽に」「かえるの合唱」
元気に綺麗な声で歌うことができました。
エレクトーンの音楽を聞き、友達と息を合わせてピアニカや楽器を演奏しました。
あお 劇 「おむすびころりん」
台詞を覚えて大きな声で言い、楽しんで表現することができました。
元気いっぱい歌いながら、ダンスを踊ることを楽しみました。
おれんじ 合奏 「てをつなごう」 「オブラディオブラダ」
曲に合わせて優しい歌声で歌うことができました。
友達の楽器の音をよく聞き指揮に合わせて演奏することができました。
みどり 劇 「きたかぜとたいよう」
台詞の意味を考えながら楽しんで表現することができました。
元気に歌って楽しく踊ることができました。
おれんじ 劇 「ブレーメンのおんがくたい」
音楽に合わせて楽しく元気いっぱい踊りました。
自分で台詞を考え、役になりき自信を持って大きな声で台詞を言うことができました。
閉会の言葉
第44回 生活発表会 第一部
ぴんく 合奏 しあわせならてをたたこう
元気な声で歌うことできました。
音楽に合わせてリズム良く演奏をしました。
あか 表現遊び たまごのあかちゃん
たまごから元気なあかちゃん達がでてきました。
音楽に合わせて楽器遊びを楽しみました。
しろ 表現遊び いろいろバス
いろいろな色のバスがやってきて、いろいろ特技を発表しました。
最後は、みんなで「バスにのって」の遊び歌をして楽しみました。
元気いっぱいの歌声を聞かせてくれました。
ぴんく 劇 もりのおふろ
元気良く身体を洗い、綺麗にすることができました。
最後はみんなでダンスを踊ることを楽しみました。
メドレー 合唱
「おおわだ保育園のうた」「谷川俊太郎氏の詩」「鉄腕アトム」「世界の国からこんにちは」「ええじゃないか」