おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みどり 4歳児 戸外遊び・切り干し大根

2025年01月20日 17時15分18秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・切り干し大根

朝、園庭に出ると、泥んこができていました。

「昨日雨が降ったのかな」と気付いていました。

あか組の友達の手を優しく繋ぎ、一緒に散歩をしていました。

ターザンロープでは、おれんじ組が上まで上っている姿を見て、

上まで上ろうと頑張っていました。

今日は、他のクラスの発表会の練習を見学しました。

「あお組さん楽器上手だね」「おれんじ組さんは大きな声で台詞を言っててかっこいい」等

他のクラスの劇や合奏を観てそれぞれ感じていました。

おやつでは、沖縄県の安座間先生からいただいた、たんかんが提供されました。

「みかんに似てるけど、種が入ってる」といつも食べているみかんとの違いに気付いていました。

今日の切り干し大根は、雷チームが作りました。

畑の大根を友達と協力して抜き、ピーラーを使って皮を剝きました。

同じ所を何度も剥くと、食べる場所が少なくなることを知り、

「皮と食べる所は少し色が違うね」と何度か皮を剥いている内に気付いていました。

包丁で細長く切り、間隔を空けてネットに並べました。


本日の給食 1月20日

2025年01月20日 16時06分18秒 | 給食

本日の給食 1月20日

「炊き込みご飯」

「鰤のみぞれ和え」

「粕汁」です。

今日は大寒(だいかん)で、一年でいちばん寒さが厳しくなるころです。

各地で一年の最低気温が記録されるころですが、自然界は少しずつ春に向けて動き始めています。

今日は、にんじん、ジャンボひらたけ、えのき、干しシイタケの炊き込みご飯です。

ジャンボひらたけは秋から春の寒い時期までが旬のきのこです。

天然でも自生するきのこで、枯れ木や切株に連なるように発生し、発生する環境で色や形に違いがあります。

香りがよく旨味があり、くせがなく食べやすいきのこです。

鰤は振り塩をしてこんがりと焼いています。

だいこんおろしを合わせだしと醤油と砂糖で調味して、焼いた鰤にたっぷりと

かけています。

鰤の臭いもやわらぎ、加熱することで大根の甘味が強くなりおいしくなります。

粕汁には、ごぼう・だいこん・厚揚げ・ねぎを使っています。

からだがポカポカ温まり、冷えきったからだにうれしいお汁です。

おやつ

「たんかん」

「焼きりんご」

「牛乳」です。

「たんかん」は沖縄県うるま市の安座間先生から頂きました。

たんかんの産地は奄美大島や沖縄です。

ネーブルオレンジとポンカンの交配種です。

実はやわらかく、酸味が少なく、甘くておいしい「たんかん」です。

「焼きりんご」は、カットしたりんごにグラニュー糖をまぶして焼きました。

果物は加熱することで甘みがぐっと増します。

甘酸っぱいりんごをぱくぱくいただきました。


おれんじ・すみれ 5歳児 戸外遊び

2025年01月20日 14時42分48秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ ・すみれ 5歳児 戸外遊び

今日は、体育館で発表会の練習をしました。

みんなで楽しくダンスを踊ることができました。

戸外遊びでは、帽子取りをしようと声を掛け合い、

じゃんけんをして鬼を決めました。

帽子を取られないように、頑張って走っていました。

体育館下では、縄跳びをして遊びました。

二人跳びや

時計跳び、前跳び等、様々な跳び方に挑戦して楽しんでいました。

友達が成功すると、「すごいね」と優しく声を掛けていました。

また、サーキットをしました。

ロープに5秒間ぶら下がり、

バランスを取りながらカラーボックスの上を素早く進み、

赤コーンにタッチをしながら、全力で走りました。

体をたくさん動かして元気に遊びました。

午後は、グループ毎に園で育てた大根を使って切り干し大根作りをしました。

ピーラーを使って皮を丁寧に剥くことができ、

その後包丁を使って切りました。

慎重に切り進めることができました。

おやつでは、沖縄県の安座間先生からいただいた「たんかん」を食べました。

「甘い」「おいしいね」と味わって食べていたこども達です。


あお 3歳児 ターザンロープ・鑑賞会・楽器遊び・箸

2025年01月20日 12時39分12秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 ターザンロープ・鑑賞会・楽器遊び・箸

今日はターザンロープに挑戦しました。

一番上まで登ることができるようになってきました。

しっかりとロープを握って、ぶら下がることもできました。

今日はおれんじ組の劇を見に行きました。

「かっこいい!」と言い、真剣に見ていました。

あお組の楽器遊びも、おれんじ・みどり組に見てもらいました。

歌では口を大きく開けて歌うことができ、

楽器遊びではリズムよく演奏することができました。

「かっこいい!」と言ってもらい、嬉しそうにしていました。

保育室で育てている椎茸が大きく育ちました。

代表の友達が収穫してくれ、給食に提供されました。

今日から給食で箸を使います。

練習を思い出しながら箸を使い、ご飯を掴んで食べることができました。

フォークと兼用しながら、箸でも食べることができるように頑張りたいと思います。

おやつには、沖縄県の安座間先生からいただいた、タンカンが提供されました。

「美味しい」と言い、食べていました。

明日も元気いっぱい遊びましょう。


ぴんく・すみれ 2歳児 戸外遊び

2025年01月20日 11時20分15秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく・すみれ 2歳児 戸外遊び

今日は、戸外で遊びました。

築山からダイナミックにジャンプをしていました。

何度も繰り返し、友達同士で見せ合いを楽しんでいました。

大好きな木登りをしていました。

保育教諭を呼び、見に来たことに気付くと

スイスイと登っていました。

ネット渡りを外側から挑戦していました。

腕の力を使ってしっかりと持ち、バランスを保ちながら渡ることが出来ました。

他クラスの友達が揺らした木から、昨日の雨水が落ちていることに気付き

持っていたフライパンで受け止めて料理作りを楽しんでいました。

登り降りを繰り返し行っていました。

慣れてくると、手を使わずに挑戦してみたりと

工夫する姿が見られました。

テラスに行き、園庭の様子を見てみました。

「しろ組さん遊んでる」「~君いてる」

と上からの景色を楽しんだこども達でした。


しろ 1歳児 舞台練習・戸外遊び

2025年01月20日 11時19分41秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 舞台練習・戸外遊び

今日は体育館舞台で劇遊びをしました。

自分の色や披露することを覚えてきており、

楽しんで発表することが出来ました。

練習の後は思い切り体を動かして遊びました。

みんなで協力して大きな砂山を作りました。

「よいしょ、よいしょ」と声を出し、

一生懸命砂を積み上げていました。

砂山からのジャンプにも挑戦しました。

集団遊びでは「むっくりくまさん」をしました。

捕まらないように走って逃げる姿がありました。

園庭の木にウグイスが来ていました。

「きれいね~」「黄緑色!!」などと言い、

じっくり観察していました。

春の訪れを感じました。


あか 0歳児 戸外遊び・マラカス作り・たんかん

2025年01月20日 10時41分54秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 戸外遊び・マラカス作り・たんかん

今日は戸外で遊びました。

散歩をしていると友達を見つけました。

手を振って、挨拶をしていました。

アスレチックに積極的に挑戦しています。

ゆっくりと、足の踏み場を確認しながら上に登っていました。

頂上へ着くと嬉しそうに景色を眺めていました。

ネットを渡り、滑り台を滑ります。

年上の友達に続いて滑りました。

滑りきると、楽しかったようでもう一度登っていました。

保育室ではマラカスを作りました。

大豆を手で触った時の感触や音を楽しみながら一粒ずつ入れていました。

指先を器用に使って、集中して取り組んでいました。

大豆を入れ終わり、ふたを自分で閉めようとする姿もありました。

3時のおやつには沖縄県の安座間先生からいただいた、たんかんが提供されました。

焼きりんごと一緒に美味しく頂きました。

甘さを味わい、おかわりもして食べていました。

 


今週の絵本

2025年01月20日 08時32分25秒 | 今週の絵本

今週の絵本

自分の気持ち、友達の気持ちを大切にしながら

友達との活動をより一層楽しんでほしいと思いこちらの絵本を選びました。