社長ブログ

中古トラック・中古トラックパーツ販売の(株)大隅自動車商会です。
http://www.o-sumi.net/

商売繁盛の神様なのに

2023-01-10 16:37:41 | Weblog

大隅です

お正月の初詣の後は、10日戎のえべっさん 大阪では毎年の恒例行事です。

今年は9日が成人の日で祝日、と言うことで、去年に続き初日の宵えびすに行くことに。

朝8時半に自宅を出て、弁天町駅からJR環状線に乗ること6分、新今宮駅に到着

半沢直樹大阪編のロケ地でお馴染みの「大隅」ビルと通天閣を右手に見ながら9時に今宮戎神社に到着。

毎年1万円を払い、本殿でご祈祷してもらい、その後お賽銭を入れて商売繁盛を祈願する

お参りの後は、境内の外の通りにある露天商さんで飾り物の買い物をするが、

2年連続全ての露店が出店禁止になってはいたが、今年は出ているだろうと思いきや

またしても道路の両側にあるはずなのに今年もない 1軒もない マジか

ひょっとしたらと想定していたこともあり、JR新今宮駅に戻り→野田駅に直行  野田恵比須神社へ

去年に続き、えべっさんのはしご参りを決行

神社の外には、今宮戎神社とは違い、食べ物屋さんなどの露店も盛り沢山

いか焼きと牛タン串焼きにクレープにと、参拝後は何を食べようかと色々考えながら、先ずは境内に入り参拝

参拝後、熊手と特大福俵を買うと、神社の方数人が来て、私を取り囲み「大阪締め」での大合唱のサービスを受ける

他の神社でも食べ物屋さんやお飾り物屋さんなどの露店の出店が復活している様子をFB 等で見かける

今宮戎神社ほどの大阪では大きくて有名な神社が、なぜ露店の出店を禁じるのだろうか

9日10日11日の3日間で1年の売上を稼ぐとも言われている露店業者さんはどうしているのだろうか

そもそも商売繁盛の神様である今宮戎神社が、こんなことを続けていること自体が不思議でならない

同じ商いを営む者として理解できず、本当に心が痛み気の毒に思う

 

それはともかく、去年は売り切れで買えなかった特大サイズの福俵を今年はゲット

やはり特大は大を兼ねる。 この調子で今年も突っ走りたい

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
goo blogユーザーが出品しています
他の出品作品をマルシェルで見る
« 明けましておめでとうござい... | トップ | 妻の誕生日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事