大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

「教え子と果樹栽培、農福連携へ汗!」

2021年03月16日 05時08分05秒 | 日記
 「特別支援学校を退職した教員OB(浅野多佳子さん・57)が、高等部を巣立った教え子らとともに、福岡県福津市の山中で果樹栽培に乗り出した」ことが取材されています。「自立訓練事業所と連携し、地元の造園業者も協力。農業体験を通し、若者たちの就労や社会参加に道筋をつけようと、汗を流している」とのことです。
 「その農園【パレットファーム】では、帽子と作業着姿の若者6人が、シャベルや充電式の耕運機を手に、土と“格闘”」されているそうです。浅野さんは「知的障害のある生徒が通う県立特別支援学校の教員を昨年3月に辞め」られたそうで、「農園は浅野さんの父が所有し、近年は手つかずとなっていた果樹園と野菜畑(計約1500平方メートル)をリニューアルしたものだ」そうです。
「同市の造園業〈宗像緑地建設〉」が「NPO法人として農園を管理し」、「福祉学校・さつき学院宗像キャンパス」の学生たちが作業をする場の一つとして週1回程度、受け入れる活動をスタート」されたとのことです。
「浅野さんが農園を始めた当初はノウハウがなく、苦労の連続だった」そうです。「サツマイモ、ミニトマト、ピーマンにナス···。植えた苗はことごとく野生のシカに食べられて全滅。慌てて周囲に金網を張り巡らせた」ことなどもあったそうです。
「ただ活動を通し、浅野さんが目を見張ったのは、枯れ木の剪定をしたり、草刈り機を動かしたり『高校では危険だからと触らせる機会が少なかった器具を上手に扱う子も多かった』こと。『農園での体験が、例えば公園管理の仕事など、新たな就労につながるスキルを身に付ける機会になれば嬉しい』」と話されています。
 「国は近年、担い手が不足する農業と、障害者の就労や社会参加を結び付けようと《農福連携》を推進。関連する整備費などへの補助制度もあるものの『費用対効果などの要件をクリアするのは無理だった』と浅野さん」が話れています。〜《農福連携制度》のこうした点が改善されると良いですね〜。
(下:2021年3月4日 西日本新聞-編集委員・三宅大介「教員OB、農福連携へ汗 教え子と果樹栽培『就労に道スジを』 NPOと自立訓練事業所が連携」より)

「油山でつばき油搾り」体験

2021年03月15日 05時22分05秒 | 日記
 「福岡市南区の油山市民の森で(2月)28日、つばき油搾り体験」があり「昔ながらの製造方法を学んだ」そうです。「油山の名称は、奈良時代に、僧がこの地のツバキの実から搾った油を燃料に使ったことが由来とされる」そうです。「例年はさまざまなイベントも同時開催しているが、今年は新型コロナウィルスの感染防止のため、規模を縮小し、つばき油搾りに絞って開かれた」ものだったそうです。「参加者たちは市民の森職員の解説を受けながら、実の粉砕や殻を取り除く作業に挑戦。圧搾機から流れ出した琥珀(こはく)の油を、子どもたちは興味津々の様子で見つめた」そうです。参加者の一人「広瀬理桜さん(7)は『踏み臼を使って実をつぶすところが楽しかった。油は髪につけてみたい』と笑顔」で話されています。写真に、搾りたてのつばき油がキレイですねぇ!「つばき油を見つめる子どもたち」〜見とれてますねぇ。あの茶色の実からこんな色の油が取れるなんて〜!しかも油質が良いんですよ。髪や皮膚にもあいますし、天ぷらにも使えます。うどんの練り込みに使うとコシが良い大島うどんですね。奈良時代の燃料って〜どう使われたのでしょうか?
 大牟田のつばき通りはどうなってますか?大牟田の市の花はやぶ椿ですよね。
(下:2021年3月1日 西日本新聞-穴井友梨「油山でつばき油搾り 家族30人体験」より)

「白杖にセンサー 音声で危険伝達」

2021年03月14日 05時22分41秒 | 日記
 「視覚障害者の鉄道駅での転落事故が後を絶たない中、福岡工業高(福岡市早良区)の生徒たちが製作したホームの危険域を知らせる装置が、第18回高校生技術・アイディアコンテスト全国大会(全国工業高等学校長協会主催)で最優秀賞に次ぐ2席の優秀賞を受賞した」そうです。「装置はまず、駅のホームにループ電線を配置し、電線から出る磁気に駅の案内などのメッセージを流す音声信号を入れ込む。視覚障害者は白杖の先に取り付けたセンサーで磁気を感知し、イヤホンを使って音声信号を音声メッセージとして聞き取ることができる」そうです。「制作したのは、高木萌生さんら電気工学科3年生の6人。富永英二講師(66)の指導の下、昨年6月から課題研究の授業で取り組んだ」そうです。「高木さんは『横断歩道橋や交差点など、さまざまな場所で活用できる技術。目の不自由な人の不安が取り除けるようチーム一丸で成し遂げた装置づくりの経験を、社会に出ても生かしていきたい』と話」されています。〜白杖で触れれば、それが何か音声で分かるとは、可能性が広がりますね〜。 講師の指導で若い方々の力が社会問題の解決に発揮されて、すごいですね!
(下2021年3月1日 西日本新聞下村佳史「視覚障害者 駅ホーム転落防止装置 福工高生が優秀賞  白杖にセンサー 音声で危険伝達」より)

原発ゼロ訴え、元首相2氏会見

2021年03月13日 05時22分04秒 | 日記
 「東京電力福島第1原発事故後、脱原発を訴える小泉純一郎、菅直人両元首相が3月1日、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見し『政党の枠を超えて原発ゼロで発展できる国にしたい』(小泉氏)などと、原発ゼロと再生可能エネルギーの導入拡大を呼びかけた。2011年3月の事故後、両氏がそろって記者会見をするのは初めてと」のことです。「小泉氏は『原発の問題は与党も野党もない』と強調、首相が原発をやめると言えばやめられる。そういう首相を出さなきゃいかん』と訴えた。菅氏は菅義偉政権が掲げた温室効果ガス排出をゼロにする《カーボンニュートラル》が再稼働の口実になっていると批判した」とのことです。〜新聞の隅っこに小さい記事が光っていました。
(下:2021年3月2日 西日本新聞「脱原発 元首相2氏訴え」より)

「コロナ解雇9万人超す」

2021年03月12日 05時22分00秒 | 日記
 「厚生労働省は(3月)1日、新型コロナウィルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、見込みを含め2月26日時点で累計9万185人になったと明らかにした」とのことです。「今年に入って緊急事態宣言が再発令された都府県での増加が顕著になっている」そうです。
「2月19日時点ではアルバイトやパートなど非正規労働者は約半数の4万2160を占めた」とのことで、厳しいです!
 「実際の解雇数はさらに多いとみられる」そうです。〜雇用状況は社会の基本、リアルな実態を把握して、対策をしてほしいです。
(下:2021年3月2日 西日本新聞「コロナ解雇9万人超す 2月時点」より)