日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 






完全に毎年のお楽しみ化している、映画ベスト10です(since 2008)
今年はかなりの豊作だったなと!

1行目はタイトルとブログのアップ時のサブタイトル、2行目は今回のコメントとなります。
あくまでも「極私的 」ですので、旧作のDVD、までが入り込む場合もありますが ご了承下さい。
(ちなみに「バードマン」 Birdman は前年2014年に折り込み済)

記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~とあらためて感心しつつ、以下10本 + 次点3作。



第1位
「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」  連合軍を勝利に導く 静かな闘い。
Sometimes it's the very people who no one imagines anything of who do the things no one can ...他、名言多数!

第2位
「キングスマン Kingsman: The Secret Service」 007が捨てた要素が、何とここで生き生きと!
この上位に今作が入ったのも、2時間半もかけた上に全くダメダメだった007新作への当てつけ!(笑)

第3位
「セッション Whiplash」 予想外に見過ごせない、究極の体育会系教師と弟子のガチバトル
体調が悪い時は観ちゃ駄目!と言わせる映画って、実に希有な存在、じゃない?!(笑)

第4位
「サンドラの週末 Two Days, One Night」 復職への闘い、は女優魂の闘い、でもあった。
1時間35分に、これだけの「現在」が切り取られていることに、正直 驚愕した。

第5位
「はじまりのうた BEGIN AGAIN」  音楽ネタ満載 + フル・NYロケ でたっぷり楽しめる1本。
音楽映画としても、NY映画としても、当ブログのテーマ「日々是変化」映画としても、そうとうレベル高い!

第6位
「アンジェリカの微笑み O Estranho Caso de Anglica」 クレイグ 007失望 症候群からの脱出(笑)
オリヴェイラが晩年に製作した小品、ではあるが、主人公同様に不可思議なマジックにかかってしまった自分が。

第7位
「シアター・ブノンペン The Last Reel」 カンボジア女性監督の初作品は 歴史を冷徹に描く点で 刺さる
日本公開は今夏。テーマ的に映画ファンに刺さり易いネタとは思いつつ、監督が現代的な視点で表現した点を評価したい。

第8位
「アメリカン・スナイパー American Sniper 今年のベスト10に確実に絡む 力作・傑作!
あっという間の 2時間12分。エンドクレジツトの部分の、深い余韻、が忘れられない。

第9位
「映画:コードネーム アンクル The Man from U.N.C.L.E.」 Kingsmanと007の隙間をリッパに橋渡しする 快作
マドンナの毒気からやっと脱出した ガイ・リッチー を評価 + 第2位と同じ理由(笑)

第10位
「さらば、愛の言葉よ Adieu au Langage」  84才ゴダールが挑戦する超刺激的 実験 3D!
通常の映画のフォーマットを完全に無視した3D映像、1時間9分=「掟破りの3Dゴダール」(美術手帖:評)



ついでに次点 × 3作。
日本公開を期待したい 未公開映画 × 2本、+ドキュメンタリー ×1本。

次点1
「未公開映画:Ex Machina」 静かな世界観で圧倒する、こちらもSF豊作年の傑作。早々の日本公開を望む!

次点2
「未公開映画:Spy」 全米で人気のおデブキャラおばさんがスパイに!? が意外に大ウケ中

次点3
「アドバンスト・スタイル」 そのファッションが、人生 Advanced Style NYだからこその熟女パワー!


~来年早々に鑑賞しなくちゃリスト 以下~
「アメリカン・ドリーマー 理想の代償」「ハウス・オブ・カード House of Cards 野望の階段」 シーズン3
「恋人たち」「光のノスタルジア」「雪の轍」「アデライン、100年目の恋」「ナイトクローラー」「裁かれるは善人のみ」
「フレンチアルプスで起きたこと」「野火」「神々のたそがれ」「マーシュランド」「妻への家路」(以下、作成中)

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )



« 今日引退の澤 ... 極私的 201... »
 
コメント
 
 
 
こんにちは。 (みぃみ)
2015-12-30 18:39:50
こんにちは、

2001年の「エニグマ」も観ておりましたので、
興味津津で観に行きました。
おおもとは同じものをアプローチの仕方により、
倍楽しみました。

時代が経ったからでしょうか…。
かつてはタブー傾向の意識のあった
史実や人物をかいた作品が映画化になってくれる
最近の傾向、楽しんでおります。
 
 
 
Unknown (onscreen)
2015-12-30 23:56:34
コメントどうもありがとうございます!

<2001年の「エニグマ」

お~そんな映画もあったんですね!
教えていただき、勉強になります。

原作本には今後手を出そうかと思っていましたが、
まずはそっちからですね(笑)

今後ともよろしくお願いします
 
 
 
こんにちは (maki)
2015-12-31 06:06:57
2014年総括のほうにTBをこの記事から頂いていたので、一旦TBを削除させていただきました。
2015年の総括の記事もアップしてありますので、
出来ましたらそちらへTBを
宜しくお願い致します。

良いお年をお迎えくださいね!
 
 
 
こんにちは。 (ミス・マープル)
2015-12-31 17:04:27
結構かぶっている作品が多く感激!
7位、10位は知らない映画でしたので早速チェックします。
今年1年いろいろな映画のレヴューを参考にさせていただきました。
また来年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
makiさん失礼いたしました (onscreen)
2015-12-31 17:23:58
最新板で、トラバつけ直しますね。
2016年もよろしくお願いします!
 
 
 
お~!!! (onscreen)
2015-12-31 17:30:48
確かにかな~り かぶってますね!

「女神は二度微笑む」は確かにいい出来でしたね、忘れてました。
「ナイトクローラー」は未だ観ていないので来年チェックします。

来年も、よろしくおねがいします!
 
 
 
Unknown (mig)
2015-12-31 21:30:43
いつもありがとうございます!

イミテーションゲーム、劇場で唯一寝ちゃった作品で
今レンタルして明日観るところです 笑

1位なんですね。
セッションとか、面白い音楽作品豊富な1年でした!
来年も宜しくお願いします☆
 
 
 
何と!(笑) (onscreen)
2016-01-01 05:28:22
1時問10分過ぎから、メッチャやばいっすよ!
お楽しみ下さい。
 
 
 
単発の新 ()
2016-01-02 15:49:07
あけましておめでとうございます。

昨年は、旧作が多かったのですが、新作もキングスマンとセッションは観ました。一致します。

何か、スターウォーズとか、名作推しの感があって、暮れた年でしたが、しっかり新たなシリーズ、単発もあろうかとしても、始まっているのは、良い事だと思いました。

キングスマンもセッションも、映画界としては鳴り物入りでも、スパイと音楽はしっかり確立されたテーマで、異彩を放つのは力がある証だと思いますので。
 
 
 
コメントどうもです! (onscreen)
2016-01-02 16:09:58
スターウォーズは入れようか正直 迷いました(笑)

「コードネーム アンクル」もシリーズ化の匂いしまくりです。
まだ公開中ですから、よろしかったドウゾ!
 
 
 
日本インターネット映画大賞運営委員会と申します (日本インターネット映画大賞運営委員会)
2016-01-03 17:42:13
日本インターネット映画大賞運営委員会と申します。当方では第20回日本インターネット映画大賞を開催しており現在投票を受け付けております。もし宜しければこの機会に投票の検討をして頂けると嬉しい限りです。投票される場合は概要(http://bit.ly/1mz0ZXH)を読んで頂きまして締切の2016年1月21日23時59分までに投票のほど宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown (クマネズミ)
2016-01-10 21:34:32
今晩は。
TBをわざわざありがとうございます。
「onscreen」さんのベスト10の中で見ている作品は6つ、そしてクマネズミのベスト10と重なるものは4つですから、まずまずの打率でした。
それでも、「onscreen」さんが挙げていらっしゃるゴダールの作品は、前作の『ゴダール・ソシアリスム』を見て、この監督の作品は難しすぎると思ったために、躊躇なくパスしてしまいました。

今年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
おっ~!!! (onscreen)
2016-01-11 01:04:53
6つとは、仲々のシンクロぶりですね!

おっしゃる通り、ゴダールはとんでもなかったです(笑)
前衛音楽を聴くつもりで行くと、丁度良い感じでした。
ただ3Dで鑑賞できる機会があまりないので、頑張って行きました。

まとめると、2015は超ベテラン監督が気を吐いている一年だったのかも?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集