日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

シェアリングというと、まず思い出されるのはタイトルにもあるように、Airbnb、Uber。

 

 

ところがこの本、10ページくらいから続々と新しいシェアリング・サービスが続々!

 

・love home swap

 映画「ホリディ」のように、休暇の間だけ家を交換する「ホーム・エクスチェンジ」サービス

 

・オーラ(インド)

 オート三輪の手配

 

・滴滴出行(中国)

 バスの席を確保

 

・Getaround(シカゴ、ポートランド、サンフランシスコ)

・ドライヴィー(フランス、ドイツ)

・スナップカー(オランダ)

・イージーカークラブ(イギリス)

・ユアドライブ(ニュージーランド)

 他人の車を使用できるサービス

 

・フィーストリー(NY)

・イードウィズ(バルセロナ)

・ヴィジート(パリ)

 他人の家で食卓を囲むサービス(!)

 

という具合で、これだけで凄い情報量!

こんな具合に、シェアリングエコノミーとは何か、その人的つながりを伝える第1章。

信用のデジタル化が起こり、そのプラットフォームが示す新たな経済構造をみせる。

Jeremiah Owyang による、協働経済ハニカム など参考になる図表も登場する。

 

 

そして第2部では、この新たな経済構造に、どう規制がかかわるようになるのか、消費者保護はどう変わるか、などさらに踏み込んでいく。


第7章と8章は対になっていて、

これからの働き方―課題と論点

これからの働き方―必要な対策

 このパートで面白いキーワードが幾つかあったので、列挙。

(「」は当ブログで付加)

 

・労働力供給の「即時化」

・「作業経済」の出現

・見えざる労働の誕生

・公共交通機関と私的交通がクリエイティブに融合

 

ここまでで感じていただけたかもだが、本の項目だけでその充実ぶりがよくわかる。

初めての著書で、ここまでギッシリ内容をよく書き込んだものだと感心。

読了するのに、けっこう苦労したけど、ね(笑)


結論:シェアリングという、ユーザー主導の新ビジネス の現在とちょっと未来を垣間見れる一冊。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 異国情緒たっ... 映画:スノー... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集