コメント
トラックバック、おおきに!です
(
猫式部
)
2009-11-27 11:30:49
「カールじいさんの空飛ぶ家」、本当に、ワクワクさせられるアニメでしたねえ。きめの細かな表現力とともに、夢を忘れない大人の素敵さに満ち満ちていて…。
「グラン・トリノ」もお気に入りですか? 実は私も今年のベスト1は「グラン・トリノ」かな、っていうぐらい衝撃的でした。
トラバをありがとうございます。とにかくブログ・ビギナーだもんでトラバに成功するかどうか不確かだもんで。トライはしてみます。
今後ともよろしくお願いします。
コメントどうもです!
(
onscreen
)
2009-11-28 03:34:24
猫式部さん、コメントありがとうございました。
期待をいい意味で裏切る展開、おっしゃる通りワクワクしました。
「グラン・トリノ」は、2009-05-03に記事アップしていますので、よろしかったらご参照いただければと。
あのビリビリくるインパクトは、DVDで改めて再確認済。
(2009-09-2)
そろそろ年末なので、今年のベスト10を検討しはじめているのですが、「グラン・トリノ」も「UP」もはずせない感じです(笑)
二回目のトラバです
(
よろ川長TOM
)
2009-12-05 21:40:14
もちろん、記事は異なるもので、今回のは『鑑賞後バージョン』。
私の主義としては初めての“ネタバレ”を含んだ解説です。
ところで私もグラン・トリノに感動し記事にしましたが、映画とは違う話としても別に一本、記事を書いております。
『グラン・トリノで映画と全然違うとこ観てるワタシ』
http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-35d6.html
という不謹慎?なもの。お暇がございましたらご一読頂けると光栄です。
おおっ!
(
onsvreen
)
2009-12-06 09:24:35
<今回のは『鑑賞後バージョン』
おおっ!
私もそのうち【ネタバレ】爆発モードのアップをしようと
考えておりました!
一方で、コメントにもあったように、
チェールズ・マンツは死んでいないような気も...
見事な映画でした。
(
Ja-bow
)
2009-12-12 05:34:13
いつもトラックバックありがとうございます。
個々の監督もですが「PIXER」ではこういう風に分かり易いけど、見事なストーリーで大事なことを語られることが多く、毎度「してやられた」感がものすごくあります。
良い意味で今回も期待を裏切られました。しかも毒を忘れない(笑)見事な話です。
コメントどうもです!
(
onscreen
)
2009-12-14 01:47:46
<良い意味で今回も期待を裏切られました
正にそうですね!
現実っぽい話がどんどん飛んでいくのは実にカイカン!でした。
<いつもトラックバックありがとうございます。
私、いつも回覧しとりますんで.....
しんじていいですね
(
はに丸
)
2009-12-16 02:29:22
その言葉、信じてしまっていいんですね。
3D上映で見てきますよ。
信じていただき感謝!
(
onscreen
)
2009-12-16 09:46:03
<3D上映で見てきますよ。
おっそれはウラヤマシイ....
(こっちはPCでみたので)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
「グラン・トリノ」もお気に入りですか? 実は私も今年のベスト1は「グラン・トリノ」かな、っていうぐらい衝撃的でした。
トラバをありがとうございます。とにかくブログ・ビギナーだもんでトラバに成功するかどうか不確かだもんで。トライはしてみます。
今後ともよろしくお願いします。
期待をいい意味で裏切る展開、おっしゃる通りワクワクしました。
「グラン・トリノ」は、2009-05-03に記事アップしていますので、よろしかったらご参照いただければと。
あのビリビリくるインパクトは、DVDで改めて再確認済。
(2009-09-2)
そろそろ年末なので、今年のベスト10を検討しはじめているのですが、「グラン・トリノ」も「UP」もはずせない感じです(笑)
私の主義としては初めての“ネタバレ”を含んだ解説です。
ところで私もグラン・トリノに感動し記事にしましたが、映画とは違う話としても別に一本、記事を書いております。
『グラン・トリノで映画と全然違うとこ観てるワタシ』
http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-35d6.html
という不謹慎?なもの。お暇がございましたらご一読頂けると光栄です。
おおっ!
私もそのうち【ネタバレ】爆発モードのアップをしようと
考えておりました!
一方で、コメントにもあったように、
チェールズ・マンツは死んでいないような気も...
個々の監督もですが「PIXER」ではこういう風に分かり易いけど、見事なストーリーで大事なことを語られることが多く、毎度「してやられた」感がものすごくあります。
良い意味で今回も期待を裏切られました。しかも毒を忘れない(笑)見事な話です。
正にそうですね!
現実っぽい話がどんどん飛んでいくのは実にカイカン!でした。
<いつもトラックバックありがとうございます。
私、いつも回覧しとりますんで.....
3D上映で見てきますよ。
おっそれはウラヤマシイ....
(こっちはPCでみたので)