apple diary

If you want some fun - take Obladi Oblada !!

トマトマトマト その7

2005年06月30日 | 園芸

昨日もトマトを収穫しました。
左のふたつと右のふたつは違う種類です。
どちらも濃厚でとっても美味しかったです。
普通よりちょっと高い、デルモンテの苗を買ったのですが、
デルモンテの苗は丈夫なのかな?

苗や土やプランターや肥料にかけたお金でトマトを買ったら、
相当沢山のトマトが買えます。この4粒はとっても貴重品なわけです。
でも自分で育てて収穫して食べる喜びはお金にはかえられません!



こちらはベランダルッコラです。
はじめは1階のベランダで育てていたのですが、
どんなに気をつけていても青虫君のエサになってしまう。。
2階の窓の外へお引越ししたら、青虫にもやられず元気に成長しています。

虫は大地が好きなんですね~。
家の中でも2階より1階のほうが虫が多い気がします。
ロンドンで住んでいたアパートは、
かなり中庭と一体化した1階の部屋だったのですが、
どんなに窓をきちんと閉めても、
見たこともない虫や蜘蛛がいつの間にやら入ってきたものです。

虫は嫌いなんだけど、都会の虫は大変ですね。

イナカムスメ都会へ行く

2005年06月30日 | 日記
東京のイナカに住むワタクシ、今日はちょっとばかり都会へ行って来ました。
まずは大きなビルの立ち並ぶ大手町を口を開けながら通過し、
京橋にある「100% Chocolatecafe」へ。
明治製菓本社の1Fにあるチョコレートのカフェです。
メニューはHPを見てもらえば分かる通り、チョコレートです。
ホットチョコレート、チョココロネ、ショコラブッセ etc...
私はフルーツ盛りだくさんのショコラタルトを頂きました。
タルト生地の上、普通カスタードや生クリームの乗っている部分が
チェリーリキュールの香りのするクリーム状のホワイトチョコでした。
とってもおいしい!
パンやタルトの生地は、私の大好きなビゴの店のものだそうです。
お店の雰囲気も素敵、茶色、白、水色のパンフレットも素敵でした。

そのあとはレインボーブリッジ輝くお台場へ。
雑貨屋さんを見て回りました。
普段地元で足しげく通う100円ショップとはやっぱり違いますねぇ~。
買うか買わないかは別として、
素敵なものがいっぱいあるところに
たまには行かなきゃダメだわと思いました。

そして以前買ったリンゴを頭に乗せたゾウさんの
お友達を発見したのでご購入。
短い都会巡りを満喫したのでした。




・・・それにしても、三十路はムスメじゃないか。



トマトマトマト その6

2005年06月27日 | 園芸

うふふふふ。
今日はベランダトマトの初収穫です。
と、いってもひとつだけ。
しかも「中玉トマト」って書いてあったのに、
サイズはミニトマトより小さめ。
やっぱりプランター栽培じゃ、限界かしら??

小さな赤い実を半分に切って、旦那と二人で食べました。
思ったよりしっかりとトマトの味がして、美味しかったです。



他のトマトも色づいています。
次はトマトサラダだ!



イメージチェンジ

2005年06月27日 | 

昨日は実家に帰って、クッションカバーを縫ってきました。
クッションカバーを変えるだけで、お部屋のイメージがちょっと変わります。

このクッション、実は中のヌードクッションも自分で作りました。
60cm×60cmの袋を作り、綿がうーんと安いときにまとめて買って、ギュウギュウ詰めました。
売っているクッションは綿の量が少ないことが多くて、
時間が経つとペッタンコになったりしますが、
自分で作れば綿たっぷりのリーズナブルなクッションができます。

布が大分あまったので、同じ布でランチョンマットとコースターも作りました。

お裁縫の一番楽しい部分は、布を買いにいくことです。
この布であれを作って、これを作って、こうしたらカワイイ!と
思いながら布を選ぶのは本当に楽しいです。
多分、作るのより楽しい。
そんな布ショッピングも、自宅にミシンがないので久しくやってません。
やっぱりミシン、買おうかなぁ。。。

ご自由にお持ち下さい

2005年06月26日 | 料理
よく行く近所の野菜直売所の前を通りかかったら、
「ご自由にお持ち下さい」の文字が!
なになになにをくれるの??と思ったら、
ちょっとしなびたラディッシュと、間引いたまだ青いトマトの山が!
これってピクルスにできないかしら??

というわけで、ニンジンをプラスしてピクルスにしてみました。
ラディッシュの色が落ちて液が赤っぽくなってしまいました。
青いトマトをピクルスにして、果たして食べられるのか??
まあ、なにごとも挑戦です。



ちなみに、先日漬けたキュウリのピクルスは、
びっくりするぐらいおいしかったです。



しばらくはピクルス研究が続きそうですがー、
自由が丘にピクルス専門店があるんです。

ジャスト・ピクルズ

行ってみようかしら♪


保存食イロイロ

2005年06月23日 | 料理
昨日は梅雨らしく、しとしと雨が降っていたので、
どこにも出かけず、仕事と保存食作りに精を出しました。

まずはピクルス初挑戦。
一晩塩水に漬けて水分を抜いたキュウリを
ピクルス液に漬けるだけ。
ピクルス液は、ワインビネガー、水、砂糖、塩、
粒コショウ、唐辛子、ニンニク、ローリエを鍋でひと煮立ちさせ冷ましたものです。
4、5日で食べられるようになるようです。
出来上がったらどうしよう?サンドウィッチに入れたり、
タルタルソースを作ったり、サラダにしたり、夢は広がります。
うまくいったら他の野菜でも試してみよう。




こちらはシナチク。大量に食べきれないほどタケノコを頂いたので、
一部をシナチクにして冷凍保存することにしました。
シナチクって、タケノコを単に煮詰めたものかと思ったら、
天日干しして乾燥させたものを煮込むのね。知らなかったわ。
天日干しは面倒くさいので、電子レンジで裏表をしっかり加熱して乾燥させました。
味付けは醤油、だし、砂糖、みりん、豆板醤少々で煮込み、
最後にごま油とラー油で香りをつけました。




こちらはベランダのパセリです。
新芽が出るそばからアブラムシに食べられ、今回の収穫はこれだけ。。。
よく洗ってからクッキングペーパーに乗せてレンジで加熱。
カサカサに乾くのでそれを握りつぶして乾燥パセリの出来上がりです。

こうやって、料理の脇役をせっせと作るのって意外と楽しい。
サンドウィッチに手作りピクルスが入っていたり、
インスタントラーメンに手作りシナチクが入っていたり、
ロールキャベツにベランダのパセリが乗っていたりすると、
なんでもない食事がちょっと贅沢になった気がします。
こういうのってすごく幸せ。

なんでもない普段の生活の中で小さな幸せを見つけること。
これは若いときの私にはできないことでした。
老化は怖いですが、年を取るのもそんなに悪いことじゃないと思うこのごろです。

アール・デコ展に行くの巻

2005年06月22日 | 日記

上野の東京都美術館でやっているアール・デコ展に行って来ました。
アール・デコにはあんまり興味はないのですが、招待券を頂いたので。

展覧会は~、やっぱり退屈でした。
産業と芸術の融合、というけれど
これは無理があるんじゃない??っていう作品もあるし、
基本的になんとなくオドロオドロしいイメージがあるんだよねぇ。
要するに好みじゃないんだな。
カルチェのバニティーケースとか、古ーいカメラとか、
中には面白いものもありましたが。

そしてなにより、アール・デコ展はオバチャンがいっぱいです。
何ででしょうねぇ~。



世間話は喫茶店でしましょう。



君たちいったいどこまで伸びるの??

2005年06月21日 | 園芸

去年、100円ショップで買った観葉植物です。
種類はよく分からないのですが、右のヤツはガジュマルかな?
左のヤツはなんだろう、見当もつかない。

買ったときは5cmほどの背の高さでした。
それに合わせて、ちょっとオシャレな雑貨屋さんで
お揃いの鉢を買いました。

それがあれよあれよという間に成長し、
左のヤツはついに40cmを超えてしまいました。
ぴったり合っていた鉢がなんともアンバランスです。
成長しすぎて今にも倒れそうです。

これ、一体どうしたらいいんだろう?
ほっておいたらこのまま成長し続けるのかしら?
どこかで剪定した方がいいのかな?
でもなんだかカワイソウでちょん切れないよ。

君たちいったいどこまで伸びるの??


無事でなによりアリストロメリヤ

2005年06月21日 | 園芸

4月頃、旦那のお母さんにアリストロメリヤを株分けしてもらいました。
畑に元気よく根付いていたものが、狭い我が家のベランダへやって来たせいか、
植えた当初から元気がなく、シナシナヨレヨレ、葉も黄色くなったりして、
枯れてしまうんじゃないかというような状態が続いていました。

アリストロメリヤは水に弱いということで、
雨の日は軒下に避難させ、土が乾くまで水はやらず、
ガンバレ!ガンバレ!と言いながら育ててきました。

そんなアリストロさんが、ついに花を咲かせました!!
相変わらずシナシナヨレヨレ貧弱な感じで、
花も小さく勢いはありませんが、
ふたつも花をつけてお母さんは嬉しい!!
色違いでもう一鉢あるのですが、そっちにも小さな小さな蕾が付いていました。
先に咲いた鉢の方が日当たりの良い場所においてあるんです。
やっぱり太陽の力ってすごいですね。
梅雨に負けずにこのまま元気に育って欲しいです。

それにしても、ベランダに沢山プランターを置きすぎて、
日当たりに大分差が出てきています。
なにかいい方法を考えなくちゃなぁ。。。