うちの芝生が一番青い

Tokyoに暮らす、ごくごく平凡で標準的な【ナイスサーティーズ】の奮闘記。

田舎で手に入らないもの・・・

2009年11月05日 | 日記
東京から福島へ引っ越してきて早いもので3年半。

田舎の生活にもすっかり馴染んだ感があります。


田舎暮らしは慣れてしまうと「文句ナシに」いいです。

食生活、規則正しい生活など、東京のサラリーマン時代に比べるとかなり健康的です。

このように、芝生を愛で、ブログなんていうものをたしなむ心の余裕も出来ました。


しかしだ、その反面、不便なところも多い!(仕方ないことだが・・・)

ざっと考えてみますと・・・


1.トレンドなどの情報量が圧倒的に少ない。

2.映画館が遠い(クルマで1時間半)。

3.おいしいレストランが無い。(魚、米、野菜はおいしいのだけども・・・)

4.大型書店が近所に無い。

5.酒屋の品揃えが乏しく、特にワイン、ウイスキーなどは絶望的・・・(日本酒はおいしいのだけど)


そもそも東京とは産業構造が全く違うので、物価も、商品も、外食産業も相当違う。

そう考えると「東京」はかなり特殊なエリアだと思います。


そんなわけで、かなりの部分を楽天、アマゾンといったオンラインショップに依存しているが

実際に手にとって・・・ということはできません。





特に3と5。そう「洗練されたおいしいもの」には飢えているのです。

「ダンチュウ」などを読んでは、ため息をつく日々です・・・。


そんな中、友達のたーちゃん夫妻から素晴らしいプレゼントが届いた。



そうです、ワインをたくさん送ってくれたのだ。

「おいしいワイン飲みたいなぁー」と思っていたところに届いた、彼らはエスパーなのだろうか・・・。


いやメシア(救世主)であった・・・。

(ちなみにたーちゃんの奥さんはワインの勉強をちゃんとやっていて、資格まで持っているなかなかの強者である。)




  


今回はチリの「エチェベリエ」という銘柄を赤白交えて6本も。

早速、シャルドネを頂きました。


難しい表現はできませんが、とにかく「おいしい」、さすがでございます。

いい友達をもったなぁー・・・。



なにかいいつまみがないかなぁーと探したところ、何もない中で創作したのがこちら。




「クリームチーズ オン 豆おかき」

なかなかいけたので、ぜひお試しあれ。





あとは畑からもいできたバジルをモシャモシャとかじりながら、おいしいワイン。

幸せな「田舎の」秋の夜でした。


書評  脳が冴える15の習慣

2009年11月05日 | 書評
本日は書評です。

すっかり市民権を得た「脳科学」という分野。

ちょっとかじってみようかな・・・ということで、アマゾンでいくつかピックアップしました。

(近所に大型書店がないのでもっぱらアマゾン、アマゾンの素晴らしさは後日ご紹介)


今回読んだのは


「脳が冴える15の習慣」  築山 節 著






脳神経外科医である築山氏が、「記憶力」「思考力」「集中力」「創造力」といった能力をアップさせるのは

「脳トレ」ではなく、「生活の改善」や「よい習慣」であることを説いている。



本や映画といったものは、人それぞれによって評価が分かれるものであるが

これは間違いなく「良書」であると思う。ここ半年でベストである。


理由は・・・


・脳の仕組みをわかりやすく、科学的に説明したうえで

・氏の数多くの診断治療の経験をもとに

・どのような「生活改善」や「習慣づけ」が効果的かを、非常にわかりやすく説明している。

・しかも、自己啓発本のように「根拠があいまい」なものでなく、「医学的な根拠」に基づいている。


しかもどれも「やってみようかな」と思えるような、入口のやさしいものばかりである。



単純な私が「早速実践してみよう!」と思ったことをいくつかご紹介します。


1.【脳を目覚めさせるために】

・脳は基本的に「怠け者」、楽をしたがるようにできている。だからこそ習慣や生活のリズムを安定させるのが大切。

・「おはよう」プラス「ひとこと」は脳の目覚めに良い。


2.【集中力アップのために】

・時間の制約がないと効率が上がらない。「試験を受けている」状態を仕事や生活に取り入れる。


3.【睡眠中の整理力】

・寝ている間、脳は日中取り込んだ情報を整理している。

・夜、議論を戦わせない。感情系の機能が活発で「冷静な議論」になりにくい。


4.【脳の体力づくり】

・脳の基礎体力を鍛えるには「前頭葉」を鍛える。

・部屋の片づけなど、ずっと気になっているもの、少し面倒だと感じることを
 1日1つづつ解決すると、前頭葉が鍛えられる。


5.【思考の整理】

・忙しいときほど「机」の整理を。そうすることで、思考が整理されやすい。


6.【表現力】

・「伝わらないのは相手が悪い」は禁句。

・積極的に「たとえ話」を織り交ぜると、脳が総合的に鍛えられる。

・話を組み立てて話す習慣が必要。「結婚式のスピーチ」は良い「脳トレ」。



他にもたくさんあります。

何はなくとも、読んでみることをお勧めしますよ。




文化の日(結婚記念日でもあります)、家族で出かけました。

その道すがら、隣のやまあいの村では、早くも雪化粧です。


雪化粧した紅葉