goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽デュオ葉月のほんわか日記

大阪府堺市を拠点としてベル・チャイム・歌などの音楽活動しているデュオ(藤田郁子・北野充子)のブログです♪

サンスクエア講座 親子でおんがく♪

2021年07月29日 | お知らせ
昨年度より始まった「親子でおんがく♪Ding Dongうたおう」が再び開講しました!
コロナで“集まる”ことができなくて、2020年度後期講座は2回で断念。
今期も待って待っての開講となりました。

パパママと一緒に楽しく歌ったり、リズムに乗って体を動かしましょう。
そしてみんな大好きなベルを鳴らしましょう

会期の途中からでも参加できます。
詳しくはサンスクエア堺管理事務所まで(072-222-3561)


うたいろいろ発表会2021 楽しく開催しました

2021年04月14日 | 活動記録
3月15日にサンスクエアホールにてなないろ歌・にじいろ歌・なないろチャイムの発表会が催されました。
発表会と銘打ちましたが、実際のところはいつも練習しているベルベヤから大きな舞台に場所を移して楽しもう!って感じです。

12月は大阪モデルが赤信号、年明けに緊急事態宣言も発令され、集まり練習することができなかったですが、3月に入り解除
待ってました!とばかり2回の練習を行い、並び方などを打合せして舞台に臨みました。

皆が集まれなかった間、LINEなどで練習動画を配信していたのが功をなし、皆さんよく声も出て暗譜の方もいらっしゃり「ブラボ~」の掛け声も
皆さん歌うことが最高に幸せって光り輝いていました。


↑↑なないろ歌の皆さんです。


↑↑にじいろ歌の皆さんです。

なないろ歌・にじいろ歌の舞台発表の様子をご覧下さい。



コロナ禍でベルベヤでチャイムの練習をしていたのはなないろチャイムの皆さんだけ。
堂々と発表に臨みました。チャイム持つ手が震えつつも、きれいに音を紡いで、会場の皆さんもうっとりされていました。

↑↑なないろチャイムの皆さんです。
なないろチャイムの久石譲作曲「風の丘」演奏です。

講師演奏も行いました。

津軽海峡・冬景色は会場の皆さん、大熱唱

ピアノとイングリッシュハンドベルによる「アニー・ローリー」をお聴きください。


最後に会場の皆さんと全員でまだまだ価値のある人生を過ごそうと「人生の扉」を歌い上げ、
締めくくりに童謡「グッドバイ」でコロナに負けないぞ!と自分たちで作った替え歌で締めくくりました。

笑顔が免疫力を作る!ワクチンもやがて私たちのもとに届くでしょう。
みんな元気で頑張りましょう

2020年度なないろ歌・にじいろ歌・なないろチャイムのおさらい

2021年03月10日 | お知らせ

コロナで振り回された2020年。
昨年の「うたいろいろ発表会2020」はできませんでした。
7月から感染予防の工夫・対策をしっかりとして練習を始めるも
またもや12月緊急事態宣言が出て、じっと我慢でした。
我慢の間は練習動画を配信し、それぞれにお家で歌ってくださいました
3月に入ってようやく活動できるようになり、そして3月15日(月)に
サンスクエアホールで成果発表することになりました

練習回数は少ないですが、いつもの稽古場から大きな舞台上での練習
として今年度を締めくくりたいと思います。

歌いたくってうずうずしていた皆さんの
生き生きした姿が見れることと思います

『うたいろいろ発表会2021ーコロナ禍でのおさらいー』
  日   時:2021年3月15日木曜日 午後1時45分開演
  場   所:サンスクエアホール
  参加チーム:なないろ歌
        にじいろ歌
        なないろチャイム



びっくり!飛沫防止アクリル板のお問合せ

2020年09月17日 | お知らせ
見知らぬ市外局番から電話があり、恐る恐る受けてみると…
○○県法務局からとのこと。
えっっ?何かやらかした??法務局ってなにするところ?
ドキドキしながら聞くと「飛沫防止のアクリル板を購入したい」とのこと。
このブログかホームページを見ていただいたんだと理解し、
「DIYで自分で作りました」とお答えし、丁重にお断りしました。

恐るべし、ネットの力!
音楽デュオ葉月が生涯学習音楽指導員として所属している音楽文化創造のホームページに
私たちの活動が「活動事例」の一つとして載りました。
そこにコロナ対策としていくつか挙げた中に飛沫防止アクリル板を載せてほどなくの問合せでした。
だれも見てないよな、と思っていたけどそんなことはないんだとわかりました。

音楽文化創造のHPの私たちのところを張り付けておきます。
どうぞ見てください。
https://www.onbunso.or.jp/activity/6651

6月の歌 第3弾!

2020年06月23日 | お知らせ


なないろ歌・にじいろ歌のみなさま

ベルベヤの蘭が花盛りです
7月からそれぞれのクラスをA・Bの2グループに分けて人数を少なくして再開します。
時間を間違えないようにお越しください。
そして、来られる前に検温して熱がある、体調が悪い方はお休みください。
マスクは必携です。
お部屋に入る前に手を洗ってください。消毒もお願いします。

どんな感じになるかわかりませんが、考えられる限りの対策をとって行います。
7月6日・20日にお会いできるのを心待ちにしています

 
6月の歌③https://youtu.be/HLFDb5KHMMg
           (動画は終了しました 2021年1月)
お家でいっぱい歌ってくださいね



飛沫対策パーテーションを手作りしました!

2020年06月21日 | お知らせ

厚さ3㎜のアクリル板を使い、高さ180㎝×横幅127㎝のパーテーションです。


手を広げても十分な大きさです。
漫才もできます!


ベルベヤを利用してくださっている合唱団から飛沫対策をとのお話があり、考えたのがベルベヤに設置しているホワイトボードの枠を利用して可動式のパーテーション!
思いだけで設計図を描きホームセンターでアクリル板を購入したものの、アクリル板の加工だなんて全く初めて。
ホームセンターでは直線には切断してくれたのだけど、中央両横は枠に乗るようにジグザグの設計(なんと浅はかな素人考え!)。専用のカッターナイフも買ってきたけれど…加工がとても難しい
見るに見かねて別の合唱団のNさんがが手伝いますと申し出てくださって完成しました!透明度抜群!アルミの外枠がなかったらアクリル板があるかないか境目がわかりません。とても素敵な手作りパーテーションが完成しました

写真からもわかるように天井からプロジェクター、100インチのスクリーン(ロールアップ式です)やWi-Fi環境を整えてパソコン・アンプ・テレビなどなど配線から設置まですべてNさんがしてくださいました。Nさんには感謝、感謝です
演奏会の映像、YouTubeはもちろんのこと、iPhoneで撮った自分たちの演奏を100インチの大画面(もちろんスピーカーから音が出ます)ですぐに確認することもできます。

1.8m間隔で15人は広々と座って練習できます。窓を開けて、虫対策(虫コナーズやノーマット)も万全!もちろん消毒液なども設置しています。

新しい生活様式の中で一人一人が慎重になりながらも、音楽を楽しめる快適な環境づくりを目指しています




6月の歌

2020年05月31日 | お知らせ
なないろ歌・にじいろ歌のみなさま

ベルベヤの蘭の花はただいま2株に大輪の花をつけています。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、6月の講座も引き続きお休みします。
少しでも皆さんと楽しめるようにと動画を作りましたのでご覧ください。
(動画は終了しました 2021年1月)

6月の歌①https://youtu.be/pQxLs45ODPI
6月の歌②https://youtu.be/_n1LnLyNHNw

6月生まれのお誕生日のお祝いもご一緒に!
なないろ歌https://youtu.be/WDbICMR2gBg
にじいろ歌https://youtu.be/pIuFRMfcENM

心緩めることなく、でも過敏になりすぎず、もう少しがんばりましょう

今年も蘭の花が咲きました!

2020年05月15日 | お知らせ
ベルベヤの利用がほぼストップして寂しい中、美しく蘭の花が開きました!
今年は4株から花芽が出ています。
開花1株目は現在5輪の真っ白な花が咲いています。
2株目もそろそろ開きそうです。

中止のお知らせ

2020年02月25日 | お知らせ
2月29日(土)に予定していました「うたいろいろ発表会2020―ベル・チャイムとともに―」はコロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止することとなりました。

その代わりとしまして、3月28日(土)午前10時30分よりサンスクエアホールにて歌のみの発表会を開催します。
参加チームは和泉童謡唱歌を歌う会、なないろ歌、にじいろ歌の3グループです。

残念ながらチャイム・ベルのホールでの発表会はなくなりました。
楽しみになさっておられた方もいらっしゃったと思います。お詫び申し上げます。

うたいろいろ発表会2020―ベル・チャイムとともに―

2020年02月18日 | お知らせ
今年もあります!『うたいろいろ発表会2020―ベル・チャイムとともに―』!
音楽デュオ葉月の二人が全国生涯学習音楽指導員として始めた「なないろ歌」「にじいろ歌」も10年を数え、多くの皆様に支えてもらえて感謝!感謝!です。
上記2グループと今年も「和泉童謡唱歌を歌う会」と「コーラス宙」も参加していただき、歌のグループは4つ。
それに今回はタイトルにあるように、ベルベヤでベルやチャイム練習している「なないろチャイム」「チャイムベルマ」「アリア」の3グループも舞台発表します
皆さんそれぞれに気合入れて最終練習に余念ありません。

当日はどのグループも「歌えるよろこび」「合わせるよろこび」を舞台で笑顔いっぱいに表現できたらいいなと思います。
講師演奏もあります。ミュージックベルやタッチ式ベル、鍵盤ハーモニカや小物楽器をいっぱい使って楽しく演奏します。

笑顔いっぱいのほんわかした「うたいろいろ発表会2020」にご来場ください。

日時:2020年2月29日(土)午後1時30分開演(1時開場)
場所:サンスクエアホール(JR堺市駅より徒歩3分)
入場無料



当日はサンスクエアA棟で「サンスクエアフェスティバル」も開催しています。合わせてお楽しみ下さい。

じょぶライフだいせんでの音楽セッション150回達成!

2020年01月05日 | 活動記録

新年あけましておめでとうございます。今年のお正月はいかがお過ごしでしょうか。

 

じょぶライフだいせんが堺区旭ヶ丘中町に開所した平成19年から毎月1回音楽セッションに行かせていただいています。

それが早いもので13年!2019年12月に150回達成しました

私たちそれぞれに温かいメッセージとクリスマスプレゼントをいただき感激です

 

じょぶライフだいせんは私たちの活動の原点です。 介護等の支援が必要な方との意思疎通はなかなか難しいものです。どう接したら皆さんのハートをつかめるか、試行錯誤の連続です。

けれども継続は力なり。私たちの音楽セッションの形が決まり皆さんも次に行うことが読み取れるようになると、表情も豊かになり、楽しまれるようになりました。 今では毎月第1木曜日を心待ちにしてくださっています

 

この13年のあいだには携帯電話が普及し意思伝達がしっかりとできるようになった方がいらっしゃいます。体が不自由で言葉もなかなか聞き取れないのですが、今はメールでリクエスト曲をいただいたり、演奏の感想もいただき、とても参考になります。 なかなか思うようには動かないであろう指で、ものすごく時間をかけて携帯を操作して送ってくださるメールに、いつも頭が下がる思いです。

 

私たちの成長過程を見守ってくださっているじょぶライフの皆さんに感謝し、これからももっと楽しんでいただけるよう工夫していきたいと思います!

1月9日は151回目となります新たな気持ちでがんばります

 

ホールの壁に写真がいっぱいはってありました。なんとラグビーW杯2019の日本代表のメンバーとじょぶライフの皆が写ってます! 夏に駆けつけてくれたそうです 


ビッグバンこども劇場「ベルとピアノであそぼ♪」

2019年10月16日 | 活動記録
10月14日(月・祝)に大阪府立大型児童館ビッグバンこども劇場で「アンサンブル・マカロン」の演奏公演がありました。
本来は音楽デュオ葉月の10回目の公演です。子どもたちに(保護者の方も含めて)音楽の楽しさをもっと知っていただきたいと思い、今回はピアノ先生仲間を誘い5人でのアンサンブルを行いました。
「マカロン」はふわふわに焼き上げた2枚の丸い生地にクリームを挟んだ甘いお菓子のことです。いろいろな味が楽しめて、色もカラフルでかわいい!ということで5人が違う色の衣装を着てカラフルで楽しい演奏を行いました。

イングリッシュハンドベルやハンドチャイムの演奏は「おおー!」という感嘆の声も上がり、ばっちり皆さんの心を掴めました
また1台のピアノを3人で弾く「6手連弾」とミュージックベルやいろいろな打楽器、歌と合わせて5人の演奏の「ねこふんじゃった」はとても大きな拍手をいただき、演奏する側も最高に楽しめました


ピアノにクラリネットやリコーダー、歌を合わせて一人で演奏するのも楽しいけれど、みんなで心合わせて演奏する楽しさを存分に味わっていただけたと思います。



最後は子どもたちに前に出てきていただき、ミュージックベルの体験演奏。みんな手がまっすぐに上がっていてとても上手に演奏してくれました


13時からと14時半からの2回公演だったのですが、「1回目が楽しかったから2回目も見にきたよ」というとてもうれしいお言葉
帰り際、出口でハイタッチをしてくれる子もいて、これからも楽しんでいただけることをいろいろ企画していきたいと思います。



夏の講座 ベル体験

2019年08月09日 | 活動記録
夏休みに入った7月30日(火)貝塚市立青少年センター主催『夏の講座』の「トーンチャイム&ミュージックベル体験会」に行ってきました。
19名もの参加者のうち6名は男子!の参加でした
合唱団に入ってるお友達が多く楽譜を見慣れてるからか、用意した「オーラリー」とアラジンの「ホールニューワールド」の2曲を90分の短時間で演奏できました。難しいリズムもすんなりとれて、感心しきり!
「ホールニューワールド」は同じ音をチャイムとミュージックベルで演奏してもらい、違いを体感してもらいました。
 ・ミュージックベルの方が鳴らしやすい。
 ・ホールニューワールドはやわらかな音色のチャイムの方が曲にあっている感じがした。
 ・チャイムの音に惚れた。
などなど、口々に感想を言ってくれました。
チャイムの音色の良さを肌で感じてくれました。



8月4日(日)は全国生涯学習音楽指導員協議会大阪支部のメンバーでの演奏です。大阪市立総合生涯学習センターで行われた「Kids わくワークショップ☆」で「音楽でハッピータイム♪」と銘打ち、30分という短い時間の演奏会でした。
最後は会場一体となってベルの大合奏小さなおともだちからパパ・ママ・おじいちゃま・おばあちゃまみんな楽しんでいただけました!(写真は始まりの時のものでまだ前の講座のあとかたづけをなさっています)

 音楽で、みんながひとつになり、つながれる…
 音楽ってイイですね!
との感想もいただきました

とっても楽しいハッピーな時間でした。

今年も立派に咲きました!

2019年07月09日 | お知らせ
ベルベヤで育てている(置いてるだけなのですが)胡蝶蘭の花が今年も立派に花をつけました
花びらの裏側がピンク色でとてもかわいい色です。



フェリーチェ三国ヶ丘10周年

2019年07月08日 | お知らせ
音楽デュオ葉月が毎月一回行かせていただいてるフェリーチェ三国ヶ丘さんが10周年を迎えられました。
私たちの音楽セッション「コーラス&ベル教室」は2017年2月からなのでちょうど30回目でした。
毎回大きな声で歌い、楽しくベルを鳴らし、必ずたくさんの笑顔で終わります
今回は10周年の記念品として「飾り扇」をいただきました。
手づくりクラフト、作品はいつもアイデアいっぱいです