コメント
 
 
 
201系がいなくなったら,中央線は・・ (イナ@ペン)
2008-10-26 12:16:54
こんばんは.
すごく共感しています.
良い記事を有難うございます.

そもそも,沿線のキャラクターというものは沿線に住む人々が作り上げるものであり,一輸送事業者からお仕着せされるものではないと思うのです.
中央線の電車によって,街の個性が築かれてきたとでも言いたいのか?
中央線ってそんなに偉いものだったのか?
(理由はさて置き家の価値が上がれば何でも良いのか?)
そんな事を本気で考えてるのだとしたら,逆にちょっと怖いです.
去年このネタを教えていただいた時にはさほど気にせずスルーしてたんですが,今になって全体像を見ると一体何が言いたいのかが良く解りません.

201系を設計通りの期間使い切って廃車にしているのであれば環境的にも経済的にも何もおかしい事などないのに,なんか首都圏の201系を取り巻くところで「コソコソ」とした動きを感じるのはなんででしょう.そんな事を感じるのって,自分だけでしょうか.
総武線や山手線,そして常磐線中距離電車で,このように恣意的なメディア操作がされた記憶がないのです.

後ろめたいんでしょうかね.

自分ですが,中央線の沿線で育ったヲタです.
このような形で201系がいなくなっちゃったら,自分にとって中央線はただの輸送手段になります.
必要な時には乗りますが,それだけ.
ヲタする対象には,もうなれません.
自分のような者がなに申しても,鉄道事業者はなにも困らない事も知っていますけどね.

昨今,メディアなどの情報を言い値通りに鵜呑みにする方が多くなってきました.
この中央線沿線向上キャンペーンとやらも,案外期待通りの効果を出しているのではと思います.
こういうものに疑問を持ってしまうから,自分は「ブログ記事が過激」と陰口叩かれるわけでして・・・・.
 
 
 
中央線らしい朱色1号 (ONDA201)
2008-10-26 16:36:09
こんばんは、心強いコメントを頂きましてありがとうございます。私としてもこうやって公開するにはちょっとまだ不十分な状況だったので、どんな反響があるのか不安でした。

この「もっと中央線らしくあるために」というキャンペーンの目的は、鉄道事業者にとって、おそらく我々の望んでいるものとは異なる方向性を持っているだろうと思いますが、その一方で、我々の望んでいる動きを引き出すことが出来る魔法の言葉でもあるように思われます。
「沿線に住む人々が作り上げるもの」これはとてもわかりやすい言葉です、ありがとうございます。我々も、この「沿線に住む人々」と共に、活動をしていけるようにしなければなりませんね。そういった意味では、折り紙もまた一役買ってくれそうな気がします。
 
 
 
らしさとは? (wani@携帯)
2008-10-31 19:12:31
中央線沿線から山手線沿線へ越して思うに、山手線沿線では俺たちの電車という意識が希薄なように感じます。利用者の大半が他の路線から乗り継ぐ山手線と、ベッドタウンを縫う中央線との差なのでしょうか。

そんな「沿線感覚」に201系への愛情が感じられるのも興味深く、mixiの中央線コミュニティでは非鉄な女性からも「本日の201系目撃情報」が寄せられてたりします。

一方イナさんの「後ろめたさ」とは言い得て妙であり、なぜJR西日本へ回さなかったのか…ある意味国鉄時代以上の無駄であると言えます。やはり尼崎事故の際に試作車を譲渡しなかったのが諸悪の根源なのかしらん?

さらにJR東日本のCMでも省エネ比較対象は103系って…元祖省エネ電車はどうした!ってJAROに訴えたろか?と思った位です。

#実際に701系で訴えた知人がいますが、効き目は皆無でした。

もしかするとキャンペーン自体、そういった後ろめたさの集大成なのかもしれませんね。
 
 
 
らしさ (ONDA201)
2008-10-31 20:49:16
こんばんは、お久しぶりです。

確かに山手線らしさ、というキャンペーンはやりにくそうなテーマですね。中央線だから成り立つような感じがします。自分が中央線方面で育ったからそう思うのかもしれませんが。

今週、会社の送別会があって、一般の利用者の方も201系が来るとラッキーみたいなそんな反応でした。やはり特別な電車という感じなのでしょうか。

完成し始めた上り線の高架線をながめて今日もいろいろ考えていたのですが、これが完成して201系が撤退してしまったら、中央線も山手線も、そう大して変わらないな、と思った次第です。こんな中央線らしさを演出してくれる特徴ある車両を、このキャンペーンはどんな説明をつけて退けるつもりなのでしょうか。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。